NPO 法人生ごみリサイクル全国ネットと東京都との協働による学習会 環境問題を考える 生分解性プラスチック普及の現状と 普及に伴う環境への影響について学ぶ 講 師 天笠 啓祐氏 市民バイオテクノロジー情報室代表 2016 年3月24日(木)13:30~15:30 東京都消費生活総合センター 教室A 新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ16階 JR総武線飯田橋駅西口徒歩1分 東京メトロ東西線・有楽町線・南北線・大江戸線飯田橋駅B2b出口 徒歩1 分 参加費 無料( 先着順 100 名) 資料代 300 円 お問合せは Tel&Fax:03-3483-3761 バイオマス(生物資源=植物や動物がつくった有機物)を原料にした生分解性プラスチッ クは、使用後は微生物によって分解され、最終的に水と二酸化炭素に分解されるので、環境 に配慮した地球にやさしい「グリーンプラ」として宣伝され普及を加速している。 しかし、プラスチック製品を生分解性プラスチックで代替することは、使い捨てを助長す ることになるのではないだろうか。生分解性プラスチック袋に入った生ごみを原料として たい肥をつくり、そのたい肥を持続的に農地へ施用した場合、生分解性プラスチック製造の 過程で使用された可塑剤や柔軟剤など多量の添加材・分解残存物は、土壌でどのような挙動 をするのだろうか。添加剤の中には、環境ホルモン作用を示す化学物質もあり、人体や野生 生物への影響が問題になっている。安全性の確認はなされているのだろうか。いろいろわか らないことばかり。ご一緒に勉強しましょう。
© Copyright 2025 ExpyDoc