全要研 三重県支部通信(平成 28 年2月号)別冊 「 聞 こ え 」 の バ リ ア フ リ ー 編集・発行 全国要約筆記問題研究会 三重県支部 ※Mail [email protected] ※FAX 059-347-5860(横山宅) 「要約筆記」をご存知ですか?「聞こえない・聞こえにくい」方に「文字で伝える 通訳」です。また「磁気誘導ループ」は、補聴器を「Tスイッチ」にすると、マイク の音声が耳元まで直接はっきり届けられる補聴援助装置の一種です。 「聞こえない」=「手話」ではありません。人生の途中で聞こえなくなり、 「しゃべ れるけれど、聞こえない」 、 「文字情報が頼り」という方も、たくさんいます。 そんな方にも一緒に楽しんでもらえるよう、このリーフレットでは、要約筆記や字 幕、補聴援助がついた公開行事の情報を集めて発信しています。 私たちは、要約筆記に関わる全国組織「全国要約筆記問題研究会 (全要研) 」の三重県支部です。インターネットでも情報発信してい ますので、ぜひご覧下さい。 (「しぶろぐ 三重県」で検索できます) 「しぶろぐ」 http://zenyoukenmie.blog58.fc2.com/ 【行事主催者の方へ】一般公開で要約筆記がつくものがあれば、お知らせください。 【お知らせ】 「要約筆記のつく行事 in 三重県」Web 版 この「要約筆記のつく行事」は、三重県下各地で毎月合計 500 部あまりを配布 いたしております。主な配布場所は、各市町の福祉課および社会福祉協議会、そし てそれぞれの支所などです。 ただ、紙媒体のため、どうしても情報が遅れがちです。特に字幕つき邦画情報な どは直前まで情報がないこともしばしば。そこで、このたび試行版ではありますが、 既存サービスを使った Web 版を作成いたしました。パソコン、 スマートフォン、タブレットから閲覧可能です。 (ガラケーか らは見られません。申し訳ありません)ぜひご利用ください。 ◆bloc: 「要約筆記のつく行事 in 三重県」Web 版◆ http://www.bloc.jp/yheventmie/ (右は QR コードです→) -1- 全要研 三重県支部通信(平成 28年2月号)別冊 ◆要約筆記・字幕が付く公開行事 ※最新情報は各問合せ先までご確認を。 ※◆は 1 月末~2 月、◇は 3 月以降開催 ◆◇津市「転倒予防教室」 日 時:①1月28日(木)10:00~11:30 ②3月24日(木)10:00~11:30 場 所:津センターパレス地下1F 市民オープンステージ 内 容:前半 30 分講義、後半 転倒予防体操 ①講義「寒さに負けない体づくり」 ②講義「おいしく食べる減塩食」 講 師:①津市中央保健センター保健師 ②三重中央医療センター栄養士 情報保障:要約筆記(※講義部分のみ) 備 考:参加無料、ただし要申込 申込み:2 週間前から受付開始 名前と連絡先を添え、下記まで 問合せ:津市社会福祉協議会 津支部 TEL:059-213-7111 FAX:059-224-6067 ◆名張市 トーク&コンサート 日 時:1月30日(土)13:30~15:30 場 所:名張市教育センター2階 大研修室 内 容:第 1 部 伊賀琉真太鼓 第 2 部 講演 「ダウン症の娘(こ)と共に生きて」 ※講演後、翔子さんとの親子トーク 講 師:金澤 泰子 氏(書家) 備 考:入場無料・申込不要・定員 150 名 情報保障:要約筆記・手話通訳・ループ 問合せ:名張市地域包括支援センター TEL:0595-63-7833 FAX:0595-63-4629 Mail:[email protected] ◆男女共同参画推進フォーラム 2015 日 時:2月6日(土)13:30~15:30 場 所:名張市武道交流館いきいき 多目的ホール 内 容:第 1 部 川柳表彰式 第 2 部 講演会 -2- 「生きづらい?ほな聴きにおいで! まゆみ先生の しあわせ講座」 講 師:谷口真由美 氏(大阪国際大学准教授) 備 考:入場無料・申込不要・託児あり 託 児:無料、定員 15 名(先着順) 。 6 か月~未就学児。要申込み、 1 月 27 日までに、問合せ先まで。 情報保障:要約筆記・手話通訳・ループ 問合せ:名張市人権・男女共同参画推進室 TEL:0595-63-7559 FAX:0595-64-2560 Mail:[email protected] ◆藤田典人さん ピアノコンサートとトークショ- 日 時:2月6日(土) 13:30~15:30 場 所:いなべ市員弁コミュニィ・プラザ 2階ホール 内 容:読み聞かせピアノ&フルート共演、 童謡付 講 師:藤田 典人 氏(難聴のピアニスト) 備 考:入場無料・申込不要 情報保障:要約筆記・手話通訳 問合せ:員弁郡・いなべ市 障がい児(者) を守る会(担当:日紫喜(ヒシキ) ) TEL&FAX:0594-74-3356 ◆人権講演会「土地差別をなくすために」 日 時:2月10日(水) 13:30~15:30 場 所:くわなメディアライブ多目的ホール 講 師:奥田 均 氏 (近畿大学 人権問題研究所 教授) 情報保障:要約筆記・手話通訳 備 考:入場無料・要申込(2/3〆切) 申込み:氏名と連絡先を書いて、 FAX またはメールで下記まで。 問合せ:三重県人権センター 啓発課 TEL:059-233-5501 FAX:059-233-5511 Mail:[email protected] 全要研 三重県支部通信(平成 28年2月号)別冊 ◆第2回 東海三県 小児在宅医療研究会 日 時:2月14日(日)10:30~17:30 場 所:桑名市民会館 大ホール テーマ: 「障がい児者の在宅生活を考える ~東海三県の取組み~」 ・シンポジウム(1)「各県における取り組み」 ・基調講演 紅谷 浩之 氏 (オレンジホームケアクリニック代表) ・シンポジウム(2)「地域密着型在宅支援」 ・シンポジウム(3)「医療・福祉・教育の 垣根を越えた子どもと家族の支援」 ◆総合討論 ※シンポジウム演者全員 座長: 夏目 淳 氏 名古屋大学大学院 医学系研究科 障害児(者)医療学寄附講座 教授 三浦 清邦 氏 豊田市こども発達センターセンター長 西村 悟子 氏 岐阜大学大学院 医学系研究科 障がい児者 医療学寄附講座 准教授 内 容:講演「食を通して人を育てる」 講 師:村林 新吾 氏 (三重県立 相可高校 食物調理科 教諭) 情報保障:要約筆記・手話通訳・ループ 備 考:入場無料、申込不要 問合せ:松阪市役所 環境生活部 人権・男女共同参画推進課 TEL:0598-53-4339 FAX:0598-22-1055 Mail:[email protected] ◆(伊賀市)からだそだて事業 講演会 日 時:2月28日(日)10:00~11:45 場 所:ふるさと会館いが 演 題:こどもの才能をぐんぐん伸ばす脳育て 講 師:成田 奈緒美 氏(文教大学教授) 情報保障:要約筆記・手話通訳・ループ 備 考:入場無料、申込不要 問合せ:伊賀市こども家庭課 TEL:0595-22-9658 FAX:0595-22-9646 ◇介護予防講演会「口もとの若さを保つ アンチエイジング」 (仮題) 岩本 彰太郎 氏 三重大学医学部 附属病院 小児トータルケアセンター センター長 情報保障:要約筆記・手話通訳 問合せ:桑名市 地域医療課 TEL:0594-24-0562 FAX:0594-24-3032 ◆松阪市 防災講演会 日 時:2月21日(日)13:30~15:30 場 所:農業屋コミュニティ文化センター 内 容:講演「女性の視点で考える防災」 講 師:国崎 信江 氏 (危機管理教育研究所) 情報保障:要約筆記・ループ・手話通訳 備考:入場無料、申込不要 問合せ:松阪市 危機管理室 TEL:0598-53-4034 FAX:0598-22-1055 Mail:[email protected] ◆男女共同参画 松阪フォーラム 日 時:2月27日(土)13:30~15:00 場 所:農業屋コミュニティ文化センター -3- 日 時:3月6日(日)13:30~16:00 場 所:桑名市民会館 小ホール 講 師:宝田 恭子 氏(宝田歯科) 情報保障:要約筆記・手話通訳 問合せ:桑員歯科医師会 TEL:0594-22-3517 FAX:0594-22-9380 ◇(松阪市)平野啓一郎 講演会 日 場 講 内 時:3月6日(日)14:00~15:40 所:農業屋コミュニティ文化センター 師:平野 啓一郎 氏(小説家) 容:講演「自分を追いつめないために~ 生きるための『分人主義』~」 情報保障:要約筆記・手話通訳・ループ 備 考:先着 500 名、入場無料、申込不要 問合せ:松阪市役所 環境生活部 人権・男女共同参画推進課 TEL:0598-53-4017 FAX:0598-22-1055 Mail:[email protected] 全要研 三重県支部通信(平成 28年2月号)別冊 ◆邦画日本語字幕上映◆ ◆字幕付プラネタリウム(四日市) ●『人生の約束』 ◆1月30日(土)~2月1日(月) イオンシネマ 鈴鹿 TEL:059-370-8787 FAX:059-370-8711 ◆1月30日(土)~2月1日(月) TOHO シネマズ名古屋ベイシティ TEL:050-6868-5005 FAX:052-659-0113 ◆2月6日(土)~8日(月) イオンシネマ大高 TEL:052-629-2323 FAX:052-629-3807 ★全席、補聴援助(磁気ループ)あり★ ※★は大人向け、☆は子ども向け(アニメ) ★2月13日(土)14:30~ 『〜東南アジア皆既日食ツアー〜 黒い太陽のひみつ 』 ☆2月14日(日)13:15~ 『おじゃる丸 銀河がマロを呼んでいる ―ふたりのねがい星― 』 コンツェルト ●『信長協奏曲』 ◆2月13日(土)~15日(月) イオンシネマ 鈴鹿 TEL:059-370-8787 FAX:059-370-8711 ◆2月13日(土)~15日(月) ミッドランドスクエアシネマ TEL:052-527-8808 FAX:052-527-8907 ◆2月20日(土)~22日(月) TOHO シネマズ名古屋ベイシティ TEL:050-6868-5005 FAX:052-659-0113 ◆2月27日(土)~29日(月) イオンシネマ大高 TEL:052-629-2323 FAX:052-629-3807 入場料:一般 ¥540 高・大学生¥380 小・中学生 ¥210 幼児無料 ※団体(20 名以上)・障害者割引有 問合せ:四日市市立博物館プラネタリウム TEL:059-355-2703 FAX:059-355-2704 Mail:[email protected] ◆「T付き耳マーク」について 「T付き耳マーク」は補聴器や人工内耳に内蔵されている 磁気誘導コイル(Tモードまたはテレホンコイルともいう) を使って利用できる施設・機器であることを 表すマークです。 平成 26 年 10 月 26 日全難聴福祉大会 in 三重において、 新たに「ヒアリングループ設置場所及び対応機器」を 示すマークとして決定されました。 -4-
© Copyright 2025 ExpyDoc