1.三角点とは 三角点とは

02
三角点探訪記録写真(柴田町)
1.三角点とは
三角点とは、三角測量を行う時に地表に埋定された基準点のことを三角点という。
三角測量とは、三角形の一辺の距離と二角の角度を知ることにより、他の二辺の距離を計
算で求める方法をいい、その三角測量を実施したとき、地表に埋定された基準点のことを三
角点といっている。
三角点は一等から四等までの4種類があって、重要さや基本的性質から区別されている。
また一等三角測量を行う際は、はじめ本点(約 45K 間隔)測量を実施して大体の間隔を定
め、ついで一等の補点(本点を含めて約 25K 間隔)の測量をして一等三角点網を完成させ、
次に一等三角点を含めて約 8K 間隔に二等三角点を設定し、以下二等三角点を含めて約 4K 間
隔に三等三角点を設け、更に以上を含めて約 2K 間隔に四等三角点を設けて、各基点から地形
を 20m の等高線に描写して地形図を作製している。
大きさは、一等 18cm 角、二等と三等は 15cm 角、四等は 12cm 角の御影石(花崗岩)若しく
は硬質の岩石の標石を、その地点に埋設して、上面の中央に+が刻まれてあって、その中心
が三角点の位置であり、高さになっている。
2. 全国にある三角点の数<2013年3月末現在>
三角点には一等から四等までの4種類がある。
種類
点数
一辺
設置の間隔(面積) 設置の間隔(距離)
一等三角点
977点 18 ㎝角
1500k㎡に1点
45.0km 間隔
二等三角点
5,056点 15 ㎝角
55k㎡に1点
8.0km 間隔
三等三角点
32,075点 15 ㎝角
8k㎡に1点
4.0km 間隔
四等三角点
71,213点 12 ㎝角
2k㎡に1点
2.0km 間隔
合計
3.三角点写真
109,321点
02
三角点探訪記録写真(柴田町)
宮城県柴田町内の三角点巡り
1
探 訪 日
平成 26 年 1 月 11 日
基準点名
槻木小学校四等三角点 (8m)
所 在 地
槻木駅西 2-14-1
歩行時間
槻木小学校から 3 分
備
2
探 訪 日
平成 26 年 1 月 19 日
基準点名
猫溜池四等三角点 (100m)
所 在 地
富沢字東山 45-7
歩行時間
猫溜池付近路駐車地点から 60 分
備
3
考
小学校の駐車場から車道を歩
き、県道52号線交差点北東角に
埋設してあり、簡単に発見できる。
考
猫溜池上流から、鉄塔巡視路を
登り鉄塔に着く。その左方向南西
の平坦な尾根上に埋設してあり、
発見は容易である。
探 訪 日
平成 26 年 12 月 22 日
基準点名
上野三等三角点
所 在 地
成田字山ノ上前 27-1
歩行時間
R4 号沿駐車場から 110 分
(212m)
国道4号線沿いの韮神山から尾
備
4
考
根道を太陽の村方向に進む。
最奥に羽山神社があるが、その
手前300m左側杉林に埋設。
探 訪 日
平成 27 年 1 月 10 日
基準点名
愛宕山二等三角点 (291m)
所 在 地
入間田字愛宕 42-16
歩行時間
農村改善センターから 70 分
備
入間田集落から電波塔のある愛
宕山に登る。舗装された車道は急
坂で、山頂に神社が祀られ、その
裏山に埋設されている。
考
02
三角点探訪記録写真(柴田町)
宮城県柴田町内の三角点巡り
5
探 訪 日
平成 27 年 1 月 13 日
基準点名
鐙摺山三等三角点 (256m)
所 在 地
葉坂字大平
歩行時間
ゆずが丘から 125 分
備
考
舗装された町道を登って行き、
尾根道から杉林の作業道に入る。
鬱蒼とした寂しい山道になり、
山頂に付近に埋設してある。
6
探 訪 日
平成 27 年 1 月 14 日
基準点名
猪倉山四等三角点 (245m)
所 在 地
富沢字猪倉 26-1
歩行時間
富沢地区路上駐車から 50 分
備
7
考
富沢地区の車道待避所に駐車
し、そば処「はないかだ」の前を
通り最終民家の脇から山に入る。
微かな道を登り山頂に埋設。
探 訪 日
平成 27 年 4 月 8 日
基準点名
船岡二等三角点
所 在 地
船岡字館山 24-2
歩行時間
イオン船岡店から 60 分
(136m)
舘山城址に観音像があり、その
備
8
考
前に埋設してあり、探索は容易で
ある。
探 訪 日
平成 27 年 4 月 8 日
基準点名
山崎山公園四等三角点
所 在 地
船岡字山下 11-33
歩行時間
イオン船岡店から 110 分
備
舘山城址から左回りで遊歩道が
整備されており、道なりに進むと
荒廃した法源寺がある。ここから
30分程歩くと尾根上に埋設。
考
(33m)
02
三角点探訪記録写真(柴田町)
宮城県柴田町内の三角点巡り
9
探 訪 日
平成 28 年 1 月 16 日
基準点名
船岡中学校四等三角点 (12m)
所 在 地
船岡字七作 26
歩行時間
船岡中学校校舎から 1 分
備
考
船岡中学校の校舎から、グラウ
ンド 150m南方の端に埋設してあ
り、表示杭もあるが埋まっていた。
周囲4個の石で囲まれている。
10
探 訪 日
平成 28 年 1 月 21 日
基準点名
熊野神社四等三角点 (10m)
所 在 地
船岡字山下 11-33
歩行時間
舘山駐車場から 50 分
備
11
考
舘山駐車場から柴田町立東船岡
中学校を目標に進行。学校から東
方 450m の処に熊野神社あり。鳥
居をくぐるとすぐ左手に埋設。
探 訪 日
平成 28 年 1 月 26 日
基準点名
円山公園四等三角点 (20m)
所 在 地
船岡字新生町 18
歩行時間
イオン船岡店から 20 分
三角点は白石川と国 4 号線バイ
備
12
考
パスの間の住宅街にある。小高い
公園になっていて、その東側に埋
設してあり、探索しやすい。
探 訪 日
平成 28 年 1 月 26 日
基準点名
舟迫三等三角点
所 在 地
船迫字土平 110-5
歩行時間
イオン船岡店から 100 分
備
三角点はゴルフ場と電波塔の間
に埋設してある。電波塔までの作
業道があり車両でも通行可能。竹
藪が深く探索困難。
考
(62m)
02
三角点探訪記録写真(柴田町)
宮城県柴田町内の三角点巡り
13
探 訪 日
平成 28 年 1 月 26 日
基準点名
槻木四等三角点
所 在 地
槻木白幡 336-2
歩行時間
イオン船岡店から 140 分
備
考
(14m)
阿武隈川堤防頂部に埋設。付近
にヤマザキ製パン工場がある。
近くまで車両通行できるので、
駐車場所から数分で到達可能。
14
探 訪 日
平成 28 年 1 月 27 日
基準点名
雨沼四等三角点
所 在 地
四日市場字雨沼 259
歩行時間
R4 号線白幡橋から 45 分
備
15
考
(6m)
阿武隈川堤防を下流に向かって
下り、四日市場で4号線と東北線
の間の田圃畦道に埋設。表示杭も
あり柱石はボックス内にある。
探 訪 日
平成 28 年 1 月 27 日
基準点名
神ノ前四等三角点 (80m)
所 在 地
本船迫字城生内 80
歩行時間
イオン船岡店から 40 分
三角点までの道はないが、車道
備
16
考
から急な桧葉林を登ると柱石はあ
る。表示杭はないが山頂目指して
登れば簡単に見つけられる。
探 訪 日
平成 28 年 2 月 15 日
基準点名
入間野三等三角点 (7m)
所 在 地
槻木字中居前 11
歩行時間
県道 52 号線から 25 分
備
県道 52 号線(亘理村田線)から
田圃道を北進し、小さな掘の右岸
堤防天端に埋設してある。
表示杭もあり探索し易い。
考
02
三角点探訪記録写真(柴田町)
宮城県柴田町内の三角点巡り
17
探 訪 日
平成 28 年 2 月 15 日
基準点名
舘前四等三角点
所 在 地
槻木字遠島 8-1
歩行時間
県道 52 号線から 25 分
備
考
(38m)
三角点の南側に町営の共同墓地
があり、ここまで車で行けば 3 分
程で目的地に達する。表示杭があ
りすぐ見つけられる
18
探 訪 日
平成 28 年 2 月 15 日
基準点名
海老沢四等三角点 (65m)
所 在 地
海老穴字根丁地 3
歩行時間
第 27 区集会所から 10 分
備
19
考
第 27 区集会所の前の町道から
山に登る柵の付いた古びた階段が
ある。ここから山頂を左巻きに登
ると柱石がある。
探 訪 日
平成 28 年 2 月 16 日
基準点名
葉坂三等三角点
所 在 地
葉坂字曽我淵 92
歩行時間
拆石神社から 20 分
(50m)
拆石神社(さくせきじんじゃ)の
備
20
考
裏手に大きな屏風岩があり、ここ
をよじ登り、峰伝いに行くと三角
点あり。
探 訪 日
平成 28 年 2 月 16 日
基準点名
迫脇四等三角点
所 在 地
入間田字迫脇 47
歩行時間
拆石神社から 65 分
備
葉坂三角点から車道を歩き三角
点に到達。車道の北側を流れる小
さな掘りの左岸天端に埋設されて
いるので、探索し易い。
考
(9m)
02
三角点探訪記録写真(柴田町)
宮城県柴田町内の三角点巡り
21
探 訪 日
平成 28 年 2 月 16 日
基準点名
八雲等三角点
所 在 地
入間田字古内 23
歩行時間
拆石神社から 100 分
備
考
(59m)
拆石神社から迫脇三角点を経由
しての歩行時間である。八雲神社
鳥居から三角点までは 15 分程度
で達する。表示杭あり。
22
探 訪 日
平成 28 年 2 月 18 日
基準点名
梅沢四等三角点
所 在 地
富沢字作田 26
歩行時間
県道 52 号JR線路から 40 分
備
23
考
(57m)
三角点付近に、東北電力鉄塔沼
辺線 No6 の巡視路から登る。鉄塔
から微かな踏み跡を頼りに尾根伝
いに登ると柱石あり。
探 訪 日
平成 28 年 2 月 18 日
基準点名
馬場四等三角点
所 在 地
入間田字二五田 5-1
歩行時間
町道から 10 分
(278m)
入間田地区から県道 118 号線
備
24
考
に合流する途中に、石油資源開発
㈱の看板がある。この舗装路を山
頂まで行き、左手山中に埋設。
探 訪 日
平成 28 年 2 月 19 日
基準点名
小沢田四等三角点 (93m)
所 在 地
葉坂字大沢田 17
歩行時間
拆石神社から 35 分
備
拆石神社から野村集落を経て新
幹線高架橋まで進む。左手の杉林
に入るが微かな踏み跡がある。左
周りで山頂の三角点に到達。
考
02
三角点探訪記録写真(柴田町)
宮城県柴田町内の三角点巡り
25
探 訪 日
平成 28 年 2 月 19 日
基準点名
内海道四等三角点 (193m)
所 在 地
入間田字内海道 38
歩行時間
小沢田三角点から 65 分
備
考
三角点の東側に細い町道があ
り、ここから左手の山頂を目指す。
道はないので藪漕ぎとなるが
10 分程で三角点に到達できる。