「能登の里山里海」シンポジウム

< 資 料 提 供 >
平成28年2月10日
里山振興室
担当者 畝
内 線 4646
外 線 (076)225-1648
なりわい
世界農業遺産「能登の里山里海」シンポジウム―未来につなげる能登の生 業 ―
の参加者募集について
世界農業遺産「能登の里山里海」では、長年にわたる人々の暮らしの中で多種多様
な生業が営まれてきました。これまで培われてきた伝統ある生業を後世に継承し、さ
らに地域活性化につながる新たな生業を創出するには、今後どういった取組が求めら
れるのかについて、参加者の皆様とともに考え、能登のさらなる振興につなげること
を目的として、標記シンポジウムを開催します。
今回の開催にあたり、下記のとおり参加者を募集します。
記
1
日
時
平成28年3月12日(土)13時00分~15時30分
2
場
所
国民保養センターキャッスル真名井
キャッスルホール
(穴水町川島井61-1)
3
主
催
世界農業遺産活用実行委員会(県、能登4市5町、関係団体)
4
定
員
200名(参加無料、先着順)
5
内
容
(1)基調講演「里山産業論―六次産業を超える新たな生業づくり―」
金丸
弘美
氏(食総合プロデューサー・食環境ジャーナリスト)
(2)平成27年度能登の里山里海人「聞き書き」研修
鹿西高校
濱田
耕希さん、山川
成果発表
達也さん
(3)パネルディスカッション「能登地域における生業の継承・創出」
・コーディネーター
金丸
弘美
氏
・パ ネ リ ス ト(4名)
6
申 込
里井
真由美
氏(フードジャーナリスト)
岡澤
正章
氏(イオンリテール株式会社エリア政策推進本部長)
早瀬
千春
氏(輪島の海女漁保存振興会理事)
裏
貴大
氏(株式会社ゆめうらら代表取締役)
3月8日(火)までに、別添参加申込書に必要事項を記載し、下記
事務局までお申込みください。
<申込み・問合せ先>
世界農業遺産活用実行委員会事務局(石川県里山振興室内)
電
話:076-225-1648
FAX:076-225-1618
MAIL:[email protected]
世界農業遺産
シンポジウム
入場無料
参加者
募集
[ 定員200名 ]
なりわい
―未 来 に つ な ぐ 能 登 の生業―
世界農業遺産「能登の里山里海」では長年にわたる人々の暮らしの中で多種多様な生業が営ま
れてきました。これまで培われてきた伝統ある生業を後世に継承しつつ、能登の活性化につな
がるような新たな生業を創出するためには、どういった取組が必要となってくるのかについて、
参加者の皆様とともに考えていきます。
基調講演
かな まる ひろ み
金丸 弘美 氏 (食総合プロデューサー/食環境ジャーナリスト)
パネリスト
「里山産業論
―六次産業を超える新たな生業づくり―」
1,000カ所以上のまちやむらを訪れ、数多くの地域
づくり活動に関わり、発信してきた金丸氏が、今、注
目を集める地域振興事例を踏まえ、
自らの地で実
践するためのノウハウについて講演します。
2016年
日時
会場
3 月12 日 土
フードジャーナリスト
さと い
ま
ゆ み
里井 真由美 氏
開演時間
13:00∼15:30
国民保養センター
キャッスル真名井 キャッスルホール[穴水町川島井61−1]
主催/石川県・世界農業遺産活用実行委員会(石川県・七尾市・輪島市・珠洲市・羽咋市・志賀町・宝達志水町・中能登町・穴水町・能登町及び関係団体)
共催/SATOYAMAイニシアティブ推進ネットワーク
後援/北國新聞社
世 界 農 業 遺 産 シンポジウム
なりわい
―未 来 に つ な ぐ 能 登 の 生 業 ―
Glo bally I mpor tant A gricu ltural Heritage Systems(GIAHS)
2016年
3月12日(土)13:00∼15:30
入場無料
参加者募集
13:00 開会挨拶
[ 定員200名 ]
13:05 基調講演
お申し込み方法
「里山産業論 ―六次産業を超える新たな生業づくり―」
講師:
金丸 弘美氏(食総合プロデューサー、食環境ジャーナリスト)
電話番号、代表者以外の参加者を明記して、電子メール、
FAX、
または電話にてお申込みください。
主な経歴
❶FAXの場合は下記の「FAX用申込書」をご利用ください。
「食からの地域再生」
「食育と味覚ワークショップ」
「地域デザイン」をテーマに全国の地域活動のコーディ
ネート、アドバイス事業、執筆活動などを行う。著書に『田舎力 ヒト・物・カネが集まる5つの法則』
(NHK生活
人新書)『
、「地元」の力 地域力創造7つの法則』
(NTT出版)など多数。新刊に『里山産業論 「食の戦略」が六
次産業を超える』
(角川新書)『
、タカラは足元にあり! 地方経済活性化戦略』
(合同出版)がある。
❷電子メールの場合は、タイトルを
「世界農業遺産シン
ポジウム申込」
としてください。
先着順とし、定員に達した場合は締め切らせていただき
ます。予めご了承ください。
14:05 能登の里山里海人「聞き書き」研修成果発表会
「納得できるものを作りたい ∼職を愛する64歳のチャレンジャー∼」
発表:鹿西高校
氏名(団体でお申し込みの場合は、団体名と代表者名)、
濱田 耕希さん、
山川 達也さん
3月8日(火)
会場
14:20 休 憩
国民保養センター
14:30 パネルディスカッション
キャッスル真名井 キャッスルホール
「能登地域における生業の継承・創出」
〒927-0027 穴水町川島井61-1
tel. 0768-52-3030
能登の実践者や企業、有識者それぞれの取組を紹介し、能登のこれからの
生業の継承・創出について、意見交換します。
コーディネーター:金丸
至 能登空港
弘美氏 (食総合プロデューサー/食環境ジャーナリスト)
穴水高校
249
パネリスト:
主な経歴
主な経歴
全国の食べ歩きはもちろん、着物で世界17カ
日本の食文化を支える食材や技術そのも
のを、地域の方々と保護・保全する「フード
中。テレビ番組出演等を通じて日本の食文化
アルチザン(食の匠)」活動を立ち上げ、地
の良さを発信し続けている。2015年ミラノ万
博日本館サポーターを務め、同年より農林水
イオンリテール株式会社
エリア政策推進本部本部長
株式会社代表取締役社長などを務めた
輪島市海士町において、長年に渡り、海
2012年3月、自給自足できる地域を目
女漁を営む。
「輪島の海女による伝統的
指し、志賀町において株式会社ゆめう
ららを設立。会社として、無農薬・無化学
素潜り技術」は2014年6月に石川県の
せ、貴重な技術を継承する海女が「いし
早瀬 千春氏 かわ里海の至宝」にも認定された。
15:30 閉 会
株式会社ゆめうらら
代表取締役
肥料での米栽培を行うほか、学生ととも
裏 貴大氏
の未来を見据えた活動を実践している。
に耕作放棄地の削減に努めるなど能登
※都合によりプログラム内容が、変更になる場合がありますのでご了承下さい。
FAX用申込書
代 表 者 氏 名
金比羅
国民保養センター
キャッスル真名井
キャッスルホール
役場口
お申し込み・お問い合わせ
主な経歴
無形民俗文化財に指定され、これに併
穴水総合病院
岡澤 正章氏 後、2014年3月より現職に就任。
主な経歴
体
域ブランドの確立に取り組む。イオン九州
のと里山海道
国以上のレストランに伺い、グルメ誌に連載
里井 真由美氏 産省食料・農業・農村政策審議会委員に就任。
輪島の海女漁保存振興会
理事
穴水町役場
至 輪島
フードジャーナリスト
団
平成28年
お申し込み締切
[当日必着]
076-225-1618
世界農業遺産活用実行委員会事務局
(石川県農林水産部里山振興室内)
〒920-8580 石川県金沢市鞍月1-1
tel.076 -225-1648
fax.076 -225 -1618
電話受付時間
平日9:00∼17:00
e-mail [email protected]
メールでのお申し込みはこちら
[email protected]
フリガナ
名
上記以外の参加者
※お申し込みされた方の個人情報は、今回の催し以外に使用することはございません。
TEL ( )
−