講義名 経営管理特殊講義Ⅸ:PBLによる戦略策定 実践講座基礎編

講義名
経営管理特殊講義Ⅸ:PBLによる戦略策定
実践講座基礎編
単位数
2 単位
開講曜日
土曜日
担当教員
時限
酒元 謙二 (実務家)
登録日
4/15
初回授業
期間
前学期
5 時限目(16 時 20 分~17 時 50 分)と 6 時限目(18 時 00 分~19 時 30 分)
■授業内容と方法
本授業は PBL(Project Based Learning:課題解決型授業)方式をベースに、企業や自治体が直面している課題をテーマとして
掲げ、受講生が主体的かつ協力的にそのテーマを紐解き、具体的な戦略や政策を企画提案書としてまとめ上げ、最終的には、課
題を提供してくれた企業や自治体に対して、戦略・政策提言することを目的としている。本授業の特徴は、3現主義(現場に赴き・
現物を見て・現実的な決断を下す)をベースとして、事実に基づく思考と判断を重要視している。具体的には、授業での議論に必
要な情報やデータ、意見や考え方を収集するための事前フィールドワークを現場(実際の企業や自治体)で行い、そこで得られ
た知識や情報を授業に持ち込み、各課題を紐解くためのグループワークを行うことが、本授業の基本的な進め方である。
加えて、本年度前学期のメインテーマは、
「新卒人材の育成・確保と組織づくり」を取り上げる。本授業においては、
“大学主
導で行う企業・自治体向け講座”という長所を活かした取り組みを行う。具体的には前述の課題解決に向け、多くの新しい動き
が生まれつつある“産学連携”をより幅広い視点、従来と異なる視点で捉え、受講生全員で解決につながる人事組織の強化・改
善(戦略・戦術)を引き出したい。併せて、社会人と学生の合同授業というメリットを活かし、両者間の異なる環境からの異質の
「やる気・判断・行動」の相互刺激・感動による受講者個々人の変化・成長を促すことを目指す。本授業の期待できる効果は以
下の3点である。
①
人事ビジョンの明確化及び(特に新卒生に対する)研修設計・育成力向上
②
受講者の「自ら考えて行動する力」及び経営参加意識(やる気)の向上
③ 大学と企業(自治体)の人事的な交流促進(研修などの相互活用)と組織強化紐解く
■授業計画
第1回
最終登録手続きとオリエンテーション
第 2 回 「CIS 行動学」ミニ体験Ⅰ(知識を伸ばすのではなく、意識を変える→グループディスカッション)
第 3 回 「CIS 行動学」ミニ体験Ⅱ(不安だから行動しない&行動しないから不安→グループディスカッション)
第4回
戦略策定の基本と必要性 (ビジョンと人事計画の作成→グループディスカッション)
第5回
計画的組織構築と人事戦略(自社の人事課題発見→PBL テーマの絞り込み)
第 6 回 「新卒確保・育成」を考える(沖縄県の地域特性とこれから→グループディスカッション)
第7回
自社の「新卒確保・育成」を考える(チーム別ワークショップ→PBL)
第8回
大学と企業の関係(連携)研究(変化する教育・変化する大学→グループディスカッション)
第9回
大学と企業の連携企画 (チーム別ワークショップ→PBL)
第 10 回 望ましい産学連携の形 (大学の年間活動を知る・活動を活かす→グループディスカッション)
第 11 回 大学が目指すもの・企業が目指すもの(チーム別ワークショップ→PBL)
第 12 回 研修設計のノウハウ (良い研修と良い設計を考える→グループディスカッション)
第 13 回 システムで育てる・仲間で育てる(チーム別ワークショップ→PBL)
第 14 回 地域社会が求める・自社が求める人材(産学連携への提案作成→PBL)
第 15 回 自社ビジョン(人事戦略)と組織強化(自社のアクションプラン作成→グループディスカッション)
※授業方法:①座学による理論・原則の紹介、②グループディスカッション、③チーム別ワークショップ
■教科書
■参考書
特に指定しない。必要に応じて授業中に資料を配布する。
■注意事項
CIS とはコミュニケーション、イマジネーション、センスの頭文字で、社会人に求められる汎用的スキルのこと
■メールアドレス
[email protected]
-2-