妊産婦メンタルケア体制強化事業 • 16歳から45歳までの妊産婦の外因死(自殺・事故死など)は産科的死亡*の約5倍の数 があると推計されている(1)。 背景と課題 • 産前・産後は精神的に不安定な時期であり、10~20%が産後うつになる。 • 妊産婦の精神的な不調は、児童虐待につながる恐れがある。 • 妊娠、出産、育児と環境が急激に変化するため、ステージごとに様々な支援が必要である。 (1)村尾 寛(2010)「Pregnancy Related Death とPregnancy Associated Death」,『沖縄県医師会報』 2010年3月号. * 妊娠・出産自体が原因となったり、妊娠前からあった病気が、妊娠・出産の影響で悪化して死亡した事例 大阪府の周産期医療基幹施設である大阪府立母子保健総合医療センター内に ワンストップ窓口となる「大阪府妊産婦こころの相談センター」を設置する。 解決策として 医療と福祉の結節点 ➢妊産婦および家族への相談支援を行う。 ➢市町村の保健センターや福祉部門、および医療機関など適切な支援機関の紹介を行う。 ➢保健センター、産婦人科医療機関、精神科医療機関などへの専門的な助言を行う。 精神科医、産婦人科医、保健師、心理士など多職種が連携した相談窓口⇒全国的にも画期的な取組み 誰にでも起こりうる産後うつ! 妊産婦メンタルケア体制強化事業 目 的 • • 産前・産後は精神的に不安定な時期であり、10~20%が産後うつになる。 産前・産後のこころのサポート体制を強化することで、妊産婦の自殺を防止する。 内 容 • 大阪府立母子保健総合医療センター内に「大阪府妊産婦こころの相談センター」を設置。専任職員を配置し、府 内でメンタルヘルスに不調を抱えていると思われる妊産婦について、ワンストップ窓口として専門的な支援を行う。 保健センター 妊産婦および家族 相談 大阪精神科病院協会 大阪精神科診療所協会 相談 産婦人科医療機関 相談 大阪府妊産婦こころの相談センター 精神科医の派遣 大阪府立母子保健総合医療センター 大阪府こころの健康 総合センター 精神保健・福祉 領域でのサポート (産科拠点機関) ○ 精神科医・保健師等で構成 ○ 窓口は、平日に開設 保健センター 妊産婦および家族への相談支援 適切な支援機関へのつなぎ 関係機関への助言 市町村福祉窓口 保健所 こころのサポートが必要な妊産婦やその家族 子ども家庭センター 産婦人科医療機関 精神科医療機関
© Copyright 2024 ExpyDoc