69回生 2年 3学期学年末考査範囲 今年度最後の定期考査です。これまでの考査で振るわなかった者は、しっかり勉強して高得点を目指そう! 科目 考査範囲 提出課題や注意事項 現代文B 教科書pp.152-171上14行目まで『こころ』 『ニューグレード読解現代文 レベル2』pp.53-55「24 自然な建築」pp.56-58「25 共有地の悲劇」 『読解を深める現代文単語』pp.284-291 授業担当者の指示に従って、ノートを提出すること。 語彙プリント等、学習したプリントは、ノートに貼っておく こと。 教材ごとに感想を書いておくこと。 古典B 教科書pp.84-85 7行目まで『更級日記』「門出」 pp.100-101 13行目まで『平家物語』「忠度の都落ち」 pp.294-295「雑説」 『錬成古典』pp.34-35「15 大和物語」 pp.44-45「20 戦国策」(古典読解トレーニングノートの該当ページを 含む。) 『重要古文単語315』pp.274-277 授業担当者の指示に従って、ノートを提出すること。 世界史B 中世ヨーロッパ 教科書P58~P59(14行目)P136~P155 プリントNO.65~87 試験終了後、課題プリント・要点マスター・授業プリント を提出すること。 地理A 教科書p76~進んだところまで 当試験範囲の授業プリント(朝鮮半島~) (朝鮮半島、東南アジア、南アジアのすすんだところま *2/24(水)の12:30までに綴じて提出すること で) (上記時間以降は一切受け付けまん) *詳細は授業中に指示 日本史B 教科書P131~P169 幕府の衰退と庶民の台頭~南蛮文化 世界史A 範囲:朝鮮史・朝鮮近代史 授業プリントNO.21~25・補助プリント 教科書 特にP132~133、P136(下から2行目)~137、 試験終了後、授業プリントと試験の要点を提出するこ P139 と。 資料集 特にP84~85、P172 副教材『世界と日本』(授業でみたところ)からも出題す る。 地理B 教科書70p~p75(日本の自然の特徴と人々の生活) p88~進んだところ(農業・・・・・) *詳細は授業中に指示。各種統計を確認しておくこと 問題集『新地理の研究』p30~p38 (農業の成立条件~オセアニアの農業) (1組)理系 ・教科書 p.183 ~ p.228 ・ニュースコープ p.64の417 ~ p.84の534 ・ニュースコープ p.78の501 ~ p.84の534 ・千里積もプリント未提出者は3/1(水) 3/1(水)までに提出する 3/1(水) こと! (2~4組)文系 ・教科書 p.178 ~ p.228 ・ニュースコープ p.63の408 ~ p.82の523 ・ニュースコープ p.78の501 ~ p.82の523 (数学B非選択者はA問題のみでもよい) (5組)文系 ・教科書 例題、巻末の演習問題 ・実力問題 教科書 第5章例題 (5組)理系 ・冊子 p.90 ~ p.130 ・ニュースコープ p.30の163 ~ p.43の231 ・ニュースコープ p.39の205 ~ p.43の231 ・千里積もプリント未提出者は3/1(水) 3/1(水)までに提出する 3/1(水) こと! (1組)理系 ・教科書 p.83 ~ p.108 ・ニュースコープ p.113の168 ~ p.122の231 ・ニュースコープ p.117の198~p.119の213 (5組)文系 ・教科書 p.83 ~ p.108 ・ニュースコープ p.113の168 ~ p.122の231 ・ニュースコープ p.117の198~p.119の213 余力があれば p.120の214~p.122の231 もすること! (5組)理系 ・教科書 p.83 ~ p.108 ・ニュースコープ p.113の168 ~ p.122の231 ・ニュースコープ p.117の198~p.119の213 (2~5組)文系 (1・5組)理系 物理選択者 教科書 p.94~111) 資料集:対応する範囲 授業プリント No.21~27 授業ノート提出(問題集の問題は授業ノート、もしくは リードLight生物基礎 50~54ページ,用語チェック ①~ 問題集用ノートに解いて提出) ⑩, 基本問題 61~76,章末問題 89 生物 (1・5組)理系 生物選択者 教科書p95~p154 授業プリント:対応する範囲 リードα生物第3章すべて、第4章はリードAは1,2 リードBは実験のページ(1)、基礎チェック1~3 リードCは基本例題1~3、問題62~69.73の(1) リードD は問題74~76、79 物理 (1・5組)理系 物理選択者 ・授業中のプリント ヤングの実験、回折格子、くさび形空気層による干渉、 ・リードαP165~P171、P64の1,2,3,4、P65の基本例題 薄膜による干渉、ニュートンリング、光路長、運動量、 28、P67の109,110、P68の111 力積、運動量と力積の関係 ・テスト当日にノートを提出。 化学 (1・5組)理系 教科書 P98~P135 提出物は、特になし。 内 容 ①化学反応とエネルギー ②電池と電気分解 内容③モルの計算と濃度の計算(復習)もしっかりと勉 ③モルの計算と濃度の計算(復習) 強しておくこと。 国語 授業プリントを提出すること。授業担当者が指示 地理歴史 数学Ⅱ 数学B 生物基礎 授業ノート提出(問題集の問題は授業ノート、もしくは 問題集用ノートに解いて提出) 科目 考査範囲 提出課題や注意事項 保健 ・教科書P100~P109 (範囲に該当する保健編・用語解説も含む) ・保健ノートP92~101 保健ノート提出 体育 ・保健の教科書P136~P147 ・授業プリント 特になし (1~4組) 教科書:L18~L20 ワークはその範囲 スクランブル:14章、21・22・23章、28・29章 スクランブル:イディオム1232~1306 (5組) 教科書:L18~L20 ワークはその範囲 スクランブル:14章、21・22・23章、28・29章 スクランブル:イディオム1232~1306 (1~4組) 教科書:L9,L10 ワークはその範囲 速読英単語:59~70 (5組) 教科書:L9,L10 ワークはその範囲 速読英単語:59~70 コンパクト英語構文:P27、63、103、113、119 家庭基礎 教科書:p.116~133 , 142~151 , 162~165 , 172~173 プリントの未提出・再提出がある場合は、考査終了後 プリント:住生活をつくる①②,衣生活をつくる①②③,経 当日中に提出する。 済生活を営む①②,調理実習4回目(合計8枚) 数学B ・教科書 p.83 ~ p.108 ・ニュースコープ p.113の168 ~ p.119の213 国語探究 国語新総合演習2〔改訂版〕 pp.16-21 pp.30-37 pp.44-47 実践英語 ・英語総合問題演習 Evolution stage 2 pp.20-35(Lesson5~8) ・提出ノート pp.10-17 (Lesson5~8) 保健体育 英語表現Ⅱ コミュニケー ション英語Ⅱ 家庭 2年選択 提出課題なし(1年間の課題で出したかどうかの確認を したい生徒は、2月17日までに蘆田まで申し出ること) 全提出物の出し直しは2月23日までとする。それ以降 は一切受け付けない。 ・ニュースコープ p.117の198~p.119の213 考査終了後、当日中に提出ノートをクラスごとに出席順 に並べて提出すること。 ※ 提出物は、代表者が(職員室前)日番BOX下の棚に出すこと。 日番BOXの中の物は、返却(配布)用です。間違えないように。 3学期学年末考査 日程 3月1日(火)は卒業式 時間 対象 2月24日(水) 25日(木) 26日(金) 29日(月) 日本史B 世界史B 英語表現Ⅱ コミュニ ケーション 英語Ⅱ 2~5組の文系 1限 (9:00~) 古典B 1・5組の理系 2~5組の文系 3月2日(水) 家庭基礎 化学 世界史A 地理A 生物基礎 2限 (10:05~) 1・5組の理系 (物理選択者) 保健体育 地理B 1・5組の理系 (生物選択者) 実践英語 2~4組 生物 (伝統文化教育 講演会) 国語探究 数学B (卒業式予行) (選択者) 3限 (11:10~) 現代文B (同窓会入会式) 数学Ⅱ (大掃除) (選択者) (体育館椅子並べ) 物理 1・5組 数学Ⅱ 数学B (選択者) (60分)
© Copyright 2025 ExpyDoc