第22号 2016 二〇一六年二月十日 ちいき とこども 2016 年2月 10 日発行 No.22 地域に子どもの仲間と生活を No 22 〒 発行/少年少女センター全国ネットワーク 発行責任者 神代 洋一 151 ●子どもの権利を真ん中に ちいきとこども編集部 ︱ 0053 東 京都渋谷区代々木2︱ 44 ︱ 特集「子どもたちの原風景をゆたかに」 ■第6期 21号(2015年)■ 第21号 「子どもの権利を真ん中に」 ︱ 11 101 〇 三(三三七九)七四七九 TEL ■第5期 17号(2013年)~ 20号(2014年)■ 第17号 第19号 「地域子ども組織を育てる意味」 「リーダーを必要とする集団を育てる」 ●よみがえれ!かけがえのない故郷と 子ども時代 山下 雅彦 ●指導するってどういうこと? 第18号 「アレルギー問題と子どもの組織」 「子どもの組織を育てる」 第20号 「ケの活動」 ●今こそ遊び・仲間そして共に育ちあ う地域子ども組織を 柳沢 治信 ●子どもたちの<いま>を探る 中西新太郎 少年少女センター全国ネットワーク ■第4期 13号(2010年)~ 16号(2013年)■ 第13号「子どもとの関わりで困ったこと」 第15号 「父母の思いと役割」 ●今そこにある危険 「教え込まない指導・活動」 ●父母の思いそして役割 山田 實 第14号「はじめてみよう遊びの会」 第16号 「地域の異年齢集団活動と子どもの発達」 金澤 利行 ●地域で子どもたちの世界を つくってみませんか? 渋谷 嘉一 ●地域の活動と子どもの発達 棚橋 啓一 ■第3期 9号(2008年)~ 12号(2009年)■ 第9号「こどもとしごと」 号 22 少年少女センター全国ネットワーク 東京成蹊大学 深谷 昌志 頒価五〇〇円 「子どもたちの原風景をゆたかに」 2016年 特集 ●「こどもとしごと」 柳沢 治信 ●子どもを取り巻く文化と地域生活 第10号「育ちは流れのなかにある」 ●地域で子どもと歩むなかで 大釜 正明 第11号「子どもの声を聴く」 ●子どもの発達要求と課題 棚橋 啓一 第12号「異年齢集団での子育て」 ●「男の子育て」が流行っている? 庭山 登 少年少女センター 全国ネットワーク 正会員 連 絡 先 少年少女センター全国ネットワーク 東京都渋谷区代々木2-44-11 オフィスホワイトバーチ1F NPO法人東京少年少女センター内 TEL 03(3379)7479 FAX 03(3379)7027 http://netchild.exblog.jp/ 少年少女組織を育てる大阪センター 大阪府吹田市東御旅町8-18 上野義雄方 TEL&FAX 06(6383)4781 群馬少年少女センター 群馬県桐生市相生町2-123 庭山方 TEL&FAX 0277(52)6181 http://gunma.children.ne.jp/ 福岡東部子ども劇場 福岡県福岡市東区千早5-12-10-2F TEL 092(661)3304 FAX 092(661)3385 http://www.toubu-kodomo.com 少年少女組織を育てる埼玉センター 埼玉県さいたま市南区松本1-3-10 TEL&FAX 048(839)3601 NPO法人東京少年少女センター 東京都渋谷区代々木2-44-11 オフィスホワイトバーチ1F TEL 03(3379)7479 FAX 03(3379)7027 http://www.children.ne.jp/ 少年少女組織を育てる静岡センター 静岡県静岡市清水区大手3-2-29 渋谷方 TEL 054(366)4028 FAX 054(366)4097 NPO法人あいち少年少女センター 愛知県名古屋市熱田区沢下町9-7 労働会館東館 3F309号 TEL 052(881)2038 FAX 052(746)6021 http://www.aichi-children.org/ 京都少年少女センター 京都府京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊 町83−1 京都市民活動総合センター2F メールボックス№52 http://kyoto.children.ne.jp/ 少年少女組織を育てる埼玉北部センター 埼玉県本庄市児玉町児玉1327-18 金澤方 TEL&FAX 0495(76)4143 少年少女組織を育てるどろんこの会(川崎) 神奈川県川崎市中原区下沼部1749 柳沢精機2F TEL&FAX 044(434)3466 少年少女組織を育てるどろんこの会(横浜) 神奈川県横浜市都筑区荏田南町798 くりの木保育室方 TEL 045(911)5690 FAX 045(911)5601 http://www.hat.hi-ho.ne.jp/miho/ 子ども会・少年団を育てる左京センター 京都市左京区浄土寺西田町100-50 石田方 TEL 075(722)1957 TEL&FAX 075(752)2190 http://www.kyoto.zaq.ne.jp/sakyokodomo/ 表紙の言葉 キタキチョウ(北黄蝶) 元々は「キチョウ」とされていたが、南西諸島に分布している種 を「ミナミキチョウ」、本州~南西諸島に分布している種を「キ タキチョウ」とDNAの研究により2種に分けられた。キチョウは 成虫で冬越しをするため、秋遅くまた春早くから飛ぶ姿を見るこ とができる。幼虫の食草は、合歓木や、メドハギなどのマメ科の 植物。食草の近くで蝶の姿を多く見る。 [ⓒcomment & photo by 蝶の道プロジェクト+南 孝彦] ちいきとこども 2016 第22号 はじめに…………………………………………… 特集「子どもたちの原風景をゆたかに」 洋一 …… 「ちいきとこども」編集長 神代 心がときめく原風景を 外に出ようよ 遊ぼうよ … ……………………………………………… こどもの組織を育てるどろんこの会代表 柳沢 治信 … … 集 部 …… 「ちいきとこども」 編 アース少年団指導員 内海さやか … … 啓太 …… 埼玉北部少年少女センター 金澤 遊んでみよう~草花すもう~ …… ……………………… 熱中土手すべり …… …………………………………… 主人公を見つけるために …… …………………… 子どもたちと山歩きってたいへん ……………………………………… …… ぐんま少年少女センターしどーいん 芦田 賢治 … … 誠 …… ……… 福岡県学童保育「よりどりちどり館」支援員 鍋倉 十代の子どもの居場所 …… 功 …………………………………………… 八王子市在住保護者 不登校の我が子と …… …………………………………………… 静岡東部・ドルフィンズ指導員 中村 哲人 …… 「てらこや」の子どもたちと … ……………………… あさやけ少年団保護者 山中 治子 …… …… …… …… …… …… 足立子ども組織を育てる会 福田 主体者となるのびやかな心 …………………………………… ひまわり団 荒木風見子 … 子ども活動を通して~おとなの立場から …… ……… ひまわり団・親の会 岩熊 志帆 …… …… ………… 四世代の信頼関係が結ばれる中で …… キャンプ生活で見えてきた子どものようす 年目のひまわり団 ……………………………………… 福岡ひまわり団 鮫島 瑞生 … 地域の中で~コラボと情報発信~ …… ………………………… フェニックス少年団 カット:斎藤 みお 少年少女センター全国ネットワーク通信 …… ……………………………………………… 1 2 16 12 10 4 60 57 53 49 44 38 32 28 24 20 62 9 ●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 目 次 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○● はじめに 子どもたちの原風景をゆたかに ら信頼し合える仲間集団の中でこそ生き生きと 輝 き、 子 ど も た ち の 成 長・ 発 達 の 確 か な 糧 と な り、 幹 を 太 ら せ、 か ぐ わ し い 花 を 咲 か せ、 豊 か な実をならせる「力」となっていきます。「家庭」 洋一 さ ま ざ ま な 地 域 で、 さ ま ざ ま な 人 た ち が、 子 や「 家 族 」 も ま た、 他 の 家 庭 や 家 族 と つ な が り 「ちいきとこども」編集長 神代 ど も た ち に「 学 ぶ 楽 し さ、 遊 ぶ 楽 し さ、 働 く 楽 あ い、 結 び あ う こ と で、 喜 び や 悲 し み を 分 か ち も さ せ て も ら え な い「 三 無 感 」 を 味 わ わ さ れ る く 遊 べ な い、 家 族 や 他 人 の た め に「 働 く 」 こ と も 商 品 化 さ れ、 お 金 が な け れ ば 学 べ な い、 楽 し た こ と、 怒 っ た こ と、 悔 し か っ た こ と、 恥 ず か 楽 し か っ た こ と、 う れ し か っ た こ と、 悲 し か っ 過 ご し た 子 ど も 時 代 の 思 い 出 を 持 っ て い ま す。 誰もが自分が育った家庭や町や家族や仲間と 越えていくことができます。 合 い、 そ れ ぞ れ が 抱 え る 困 難 を 助 け 合 っ て 乗 り しさ」を伝えようと活動しています。 け れ ど も、 高 度 に 発 達 し た 日 本 の 消 費 社 会 の つ の「 楽 し さ 」 こ と に な り ま す。 際 限 の な い 労 働 時 間、 格 差 拡 し か っ た こ と、 わ く わ く ド キ ド キ し た こ と、 い 中 で は、 子 ど も に 必 要 な こ の 大 の 中 で 大 量 に 産 み 出 さ れ る 貧 困 は、 温 か い 家 らいらしたこと、悩んだこと、苦しかったこと、 た 豊 か な 人 間 感 情 と と も に、 そ の 瞬 間 に 自 分 を 庭 の 中 で「 ゆ っ く り 休 む、 お い し く 食 べ る、 安 少 年 少 女 セ ン タ ー は、 子 ど も の 成 長・ 発 達 に 中 心 に 広 が る「 風 景 」 を 思 い 浮 か べ る こ と が で 辛 か っ た こ と、 ぬ く も り を 感 じ た こ と、 そ う し は、「子ども仲間」とそれを支え、守る青年や父 一 人 ひ と り の 成 長 に 深 く か か わ る「 風 景 」 を きるでしょう。 てきました。「学ぶ・遊ぶ・働く」ことは、心か 母集団が必要不可欠であることを繰り返し説い 心して眠る」ことを大きく阻害しています。 3 2 子どもたちの原風景をゆたかに 時 代 の 変 化 と と も に、 子 ど も た ち を 取 り 巻 く ら も 厳 し さ の 中 で、 子 ど も た ち を 信 頼 し て「 原 鍋 倉 さ ん や 八 王 子 の お 母 さ ん 等 々。 ど の 文 章 か い た 山 中 さ ん、 不 登 校 の 子 の 居 場 所 を 模 索 す る 「風景」は大きく変化しています。子どもたちが 風景」を豊かにしようとする心がにじみ出てい ここでは「原風景」と呼ぶことにします。 共 有 し て き た 主 人 公 に な れ る「 空 間・ 時 間・ 仲 ます。 回 目 と な る「 子 ど も の 組 織 を 育 て る 全 国 集 間 」 が 極 端 に 狭 め ら れ、 反 比 例 す る よ う に バ ー チ ャ ル な 空 間・ 時 間、 競 争 的 な 空 間・ 時 間 が 広 居 場 所 に な り、 子 ど も 自 身 の 成 長 の 拠 点 と な る 少 年 少 女 セ ン タ ー は、 子 ど も・ 青 年・ 父 母 の ど の 記 事 か ら も、 子 ど も た ち が 主 体 的 能 動 的 に、それぞれの「原風景」を豊かにしています。 団 か ら の レ ポ ー ト も、 文 化 と 仲 間 づ く り を 基 本 会」を成功させた福岡東部子ども劇場ひまわり 子 ど も 組 織 づ く り を 進 め て き ま し た。 そ ん な 私 に「 ま な び 」「 あ そ び 」「 し ご と 」 に 生 き 生 き と がり、仲間関係を著しくゆがめています。 た ち の 活 動 は、 い ま の 子 ど も た ち に ど の よ う な 取 り 組 ん で い る 姿 が 見 え る こ と で す。 子 ど も の 子 ど も の 原 風 景 を ゆ た か に す る 仕 事 は、 同 時 「原風景」を作ろうとしているのでしょう。さま 自然との豊かなかかわりを呼びかけた柳沢さ に 大 人 に と っ て の「 今 」 を ゆ た か に す る こ と と 権 利 を 守 り、 花 開 か せ て い く た め に 大 人 が 適 切 ん、 土 手 で 夢 中 に な っ て 遊 ぶ 子 ど も た ち を 描 い つ な が っ て い ま す。 記 事 の 背 景 に 広 が る、 そ れ ざ ま な 地 域 の 人 た ち の 努 力 か ら、 そ の こ と を 学 た 内 海 さ ん、 自 分 た ち で 作 る 山 の 家 で 四 世 代 の ぞ れ の 原 風 景 を 読 み 解 き、 地 域 活 動 の ヒ ン ト に に寄り添おうとする姿を感じることができます。 信頼関係を築いてきた福田さん、「てらこや」で してもらいたいと思います。 びたいと思います。 学 び、 生 活 を 共 に す る 子 ど も た ち の 生 の 姿 を 描 3 45
© Copyright 2024 ExpyDoc