null

2016年度(H28) JOEM技術研修会・技術講座 案内
光学設計分野
レベル
上級
中級
レベルが上がるごとに専門性が
高く、あるいは実務に近くなります
先端技術、あるいは専門技術の
習得を目的としています
画像技術分野
基礎技術から
応用技術へ
加工/評価分野
基礎技術から
現代技術まで
収差論(10-12月)
ズームレンズ
設計法(11月)
相関とフーリエ
変換で理解できる
光学機器(6月)
レンズ設計法(7月)
初級
光エレクトロニクス分野
(偏心光学系の3次の
収差論含む)
回折光学素子の
基礎と応用
(H28休講)
ナノ領域の光学入門
(2月)
現代干渉計測入門(1月)
光学素子加工
技術入門(10月)
波動光学の基礎(H28休講)
光散乱の現象と解析(11月)
デジタルカラー画像の解析・評価(2月)
光学薄膜技術(12月)
新設:コンピューテーショナルイメージング(9月)
光学系基礎理論(1-2月)
光学薄膜技術(12月)
色彩工学(12月)/デジタル画像基礎技術(4月)
光応用技術研修会(5月31日~6月8日 7日間)
(24科目+特別講演)
よくわかるシリーズ・・・専門外の方、初心者の方にお勧め! 図解でわかりやすく説明します。
図解による光学入門 (10月)/新設:図解による波動光学入門(7月)/ 図解によるカメラのしくみ(6月)
図解による顕微鏡入門 (1月)/ LEDと半導体レーザーの基礎と応用(7月)
※他、公開セミナー:眼光学チュートリアル(8月6-7日) 3D関係(7月予定)開催 他数件計画中
開催時期は多少前後する場合があります。 ※1月30日現在
種別
名
称
技術研修会 光応用技術研修会
デジタル画像基礎技術
よくわかる 図解カメラのしくみ
相関とフーリエ変換で理解できる光学機器
波動光学の基礎
技
術
講
座
セミナー
分野
レベル
開催時期
全般
初級
初級
よくわかるシリーズ
中級
5/31-6/8(試験7月)
4月
6月
6月
中級
H28休講
初級
よくわかるシリーズ
よくわかるシリーズ
初級~中級
初級
よくわかるシリーズ
上級
中級
上級
初級~中級
7月
7月
7月
9月
10月
10月
10-12月毎週水
H28休講
11月
11月
初級
12月
初級
上級
中級
初級
よくわかるシリーズ
初級
初級~中級
初級~中級
12月
12月
1月
1月-2月毎週水
1月
2月
2月
8月6-7日
光エレクトロニクス・画像技術
全般
光学設計
光学設計・画像技術
光エレクトロニクス
光学設計
全般
全般
レンズ設計法
よくわかるLEDと半導体レーザーの基礎と応用
新設:図解による波動光学入門
光エレクトロニクス・画像技術
新設:コンピューテーショナルイメージング
光学素子加工技術入門
加工/評価
図解による光学入門
全般
収差論
光学設計
回折光学素子の基礎と応用
光学設計
ズームレンズ設計法
光学設計
光学設計・光エレクトロニクス
光散乱の現象と解析
光学設計・加工/評価
光学薄膜技術
光エレクトロニクス
光エレクトロニクス・画像技術
色彩工学
偏心光学系の3次の収差論
光学設計
現代干渉計測入門
加工/評価
光学系基礎理論
光学設計
図解による顕微鏡入門
全般
光エレクトロニクス・画像技術
デジタルカラー画像の解析・評価
基礎からよく分かる「ナノ領域の光学」入門
光エレクトロニクス
眼光学チュートリアルセミナー
眼光学
※分野、レベルは目安です。内容等についてご不明な点ありましたら、事務局([email protected])へお気軽にお問い合わせください。
<今年度(2015年度)分は裏面を参照ください>