調達仕様書(案) [PDF 648.7 KB]

平成 28 年度から平成 32 年度までの
環境省ネットワークシステム等に係る回線業務
調達仕様書(案)
平成 28 年2月5日
環境省
大臣官房総務課環境情報室
1
目次
1.
調達案件の概要に関する事項 ........................................................................................ 4
1.1 調達件名 ............................................................................................................ 4
1.2 調達の背景 ......................................................................................................... 4
1.3 目的及び期待する効果 ....................................................................................... 4
1.4 環境省ネットワークシステムの概要.................................................................. 5
1.5 契約期間 ............................................................................................................ 5
1.6 作業スケジュール .............................................................................................. 6
1.7 用語の定義 ......................................................................................................... 8
2.
調達案件及び関連調達案件の調達単位、調達の方式等に関する事項 .....................10
2.1 調達案件及びこれと関連する調達案件の調達単位、調達の方式、実施時期 ....10
2.2 調達案件間の入札制限 ......................................................................................10
3.
作業の実施内容に関する事項.................................................................................. 11
3.1 作業の内容 ........................................................................................................ 11
ア 設計・構築業務 ......................................................................................................... 11
(ア) 設計・構築実施計画書等の作成 ........................................................................... 11
(イ) 設計 ...................................................................................................................... 11
(ウ) 構築・テスト .......................................................................................................12
(エ) 受入テスト支援 ....................................................................................................13
(オ) 移行 ......................................................................................................................13
(カ) ODB 登録用シートの提出....................................................................................13
イ 運用・保守業務 .........................................................................................................14
(ア) 中長期運用・保守作業計画の確定支援 ................................................................14
(イ) 運用・保守作業計画及び運用・保守実施要領の作成支援....................................14
(ウ) 定常時対応 ...........................................................................................................15
(エ) 障害発生時対応 ....................................................................................................15
(オ) 運用サポート業務 ................................................................................................16
(カ) 環境省ネットワークシステムの現況確認支援 .....................................................16
(キ) 運用・保守の改善提案 .........................................................................................16
(ク) 引継ぎ ..................................................................................................................17
(ケ) ODB 登録用シートの提出....................................................................................17
ウ ODB 登録用シートの提出に係る業務 .......................................................................17
3.2 成果物の範囲、納品期日等 ...............................................................................18
ア 成果物(ドキュメント類) .......................................................................................18
イ 納品方法 ...................................................................................................................19
ウ 納品場所 ...................................................................................................................20
4.
満たすべき要件に関する事項..................................................................................21
2
5.
作業の実施体制・方法に関する事項 .......................................................................22
5.1 作業実施体制 ....................................................................................................22
5.2 作業要員に求める資格等の要件 ........................................................................23
5.3 作業場所 ...........................................................................................................24
5.4 作業の管理に関する要領 ..................................................................................24
6.
作業の実施に当たっての遵守事項 ..........................................................................25
6.1 機密保持、資料の取扱い及びセキュリティ対策 ...............................................25
6.2 遵守する法令等 .................................................................................................28
ア 法令等の遵守 .........................................................................................................28
イ その他文書、標準への準拠 ...................................................................................28
7.
成果物の取扱いに関する事項..................................................................................29
7.1 知的財産権の帰属 .............................................................................................29
7.2 瑕疵担保責任 ....................................................................................................29
7.3 検収...................................................................................................................30
8.
入札参加資格に関する事項 .....................................................................................31
8.1 入札参加要件 ....................................................................................................31
(ア) 競争参加資格 .......................................................................................................31
(イ) 公的な資格や認証等の取得 ..................................................................................31
(ウ) 複数事業者による共同提案 ..................................................................................32
8.2 入札制限 ...........................................................................................................32
9.
再委託に関する事項 ................................................................................................33
9.1 再委託の制限及び再委託を認める場合の条件 ..................................................33
9.2 承認手続 ...........................................................................................................33
9.3 再委託先の契約違反等 ......................................................................................33
10. その他特記事項 ....................................................................................................34
11. 資料の閲覧要領 ....................................................................................................34
3
1. 調達案件の概要に関する事項
1.1 調達件名
平成 28 年度から平成 32 年度までの環境省ネットワークシステム等に係る回線業
務
1.2 調達の背景
環境省では、省を代表する LAN として、平成 24 年 11 月に現行の環境省ネットワ
ークシステムを整備し運用しているところであるが、平成 28 年 10 月に現行ネット
ワークシステムの終期を迎えることから、環境省ネットワークシステムの更改を行
うものである。
また、平成 25 年度に環境省における災害発生時の情報共有対策として、外部メー
ルサービスを利用した待機系電子メールサービス(以下「緊急時メールサービス」
という。)を構築し運用しているが、平成 28 年 10 月に終期を迎えることから、緊急
時メールサービスについても再構築することとする。
上記の方針に基づき、環境省ネットワークシステムの更改のうち、回線の更改及
びその後の運用・保守作業並びに緊急時メールサービスの構築及び運用に係る調達
を実施するものである。
1.3 目的及び期待する効果
環境省ネットワークシステムは、
「環境省ネットワーク(共通システム)最適化計
画」
(平成 18 年 3 月 6 日、環境省環境情報管理委員会決定)に取り組む中で、平成
18 年当時、環境省が整備・運用していた6つのネットワークシステムの統廃合を進
め、平成 24 年 2 月に統合を完了し、運用経費の大幅な削減等が図られたシステム
である。
また、平成 24 年 11 月の更改の際は、市場化テストを実施し、更なるコストの適
正化、職員業務の効率化・合理化が図られた状態で運用しているシステムである。
本業務においては、平成 28 年度の環境省ネットワークシステムの更改のうち、環
境省ネットワークシステムにおける回線を円滑に更改し、環境省本省及び地方拠点
を結ぶネットワークシステムの安定的な運用及び情報セキュリティ対策の強化を実
現することを目的とする。
また、緊急時メールサービスの構築及び運用では、外部メールサービスと連携す
ることにより、災害発生時における環境省内外との情報共有手段を速やかに復旧可
能とすることを目的とする。
4
1.4 環境省ネットワークシステムの概要
環境省ネットワークシステムの概要は次の図のとおりである。
データセンタ
環境省ホームページ
・メールサービス
・統合IDマネジメントサービス
・グループウェアサービス
・バックアップ・リカバリサービス
・VPNサービス
・個別システム統合基盤サービス
・仮想PC提供サービス
・WWWサービス
個別業務システム
・電子申請システム
・図書情報管理システム
・CMSサービス
他
本調達範囲外
・電子入開札システム
・総合文書管理システム
他
原子力規制委員会
接続環境
(ルータ、FW含む)
拠点間ネットワーク接続ルータ
インターネット接続ルータ
本調達範囲
省内共通システム
<その他>
ネットワーク関連機器
セキュリティ関連機器
セキュリティ運用サービス
他
凡例
基幹システム
DC基幹スイッチ
原子力規制委員会
政府共通
ネットワーク
政府共通ネットワーク
接続ルータ
他省庁・府省共通システム
インターネット
拠点間ネットワーク
・セカンダリDNSサービス
・緊急時メールサービス
環境省本省
拠点間ネットワーク
接続ルータ
プリンタ
拠点間ネットワーク
接続ルータ
支線スイッチ
クライアント シンクライアント
端末
端末
基幹スイッチ
図 1-1
×約120拠点
(原子力規制委員会、地方事務所等)
×7フロア
フロア(階)
クライアント シンクライアント
端末
端末
その他拠点
環境調査研修所
プリンタ
拠点間ネットワーク
接続ルータ クライアント シンクライアント
端末
端末
プリンタ
L3/L2スイッチ
環境省ネットワークシステム概要図
1.5 契約期間
契約締結日から平成 32 年 11 月 30 日まで
ただし、平成 32 年 11 月 1 日~平成 32 年 11 月 30 日までの期間については、平
成 32 年 10 月度実績を平成 32 年 11 月度の月次報告会にて報告することのみを想定
している。月次報告会の開催については、要件定義書「表 3-16 運転管理・監視等要
件」を参照すること。
5
1.6 作業スケジュール
作業スケジュールは次の図のとおりである。
H27年度
H28年度
4 5
現行システム
(サーバ)
運用
現行システム
(端末)
運用
調達支援
要件
定義
H29年度 H30年度 H31年度 H32年度
6
7
8
9 10 11 12
1
2
3
並行
稼動
調達
手続
工程管理支援
工程管理支援業務
設計
構築
個別業務システ
ム・ホームペー
ジ等移設
ス
作
ケ
業
ジ
分
ュ
担
調
ル
整
・
移
行
手
順
検
討
ー
構築及び
運用・保守
段階的に移
行・引き継ぎ
試験
移テ
行ス
準ト
備 ・
運用・保守
システムごとに順次移行
運用
ー
デ
教
タ育
移 ・
行
エンドユーザー
現行回線
拠点ごとに
段階利用
停止
運用
現行セカンダリ
DNSサービス
及び緊急時
メールサービス
運用
次期回線
設計
インターネット接続のみ
提供
拠点ごとに
段階運用
開始
運用
調達
手続
次期セカンダリ
DNSサービス
及び緊急時
メールサービス
設定
運用
凡例
本調達範囲
図 1-2
作業スケジュール
・ 平成 28 年 8 月に次期データセンタにインターネット回線を敷設する。
・ 平成 29 年 1 月から平成 29 年 3 月末までに次期回線の敷設及び切替えを行う。
・ 平成 28 年 11 月からセカンダリ DNS サービス及び緊急時メールサービスを提供す
る。
・ 現行ネットワークシステム及び次期ネットワークシステムに係る回線構成の推移
6
については、要件定義書「別紙 3 拠点及び回線一覧」、
「別紙 4 構築・移行期間に
おける回線構成の推移」、
「別紙 5 回線移行概要図」及び「別紙 6 ツシマヤマネコ
野生順化施設の構成図」を参照すること。
・ セカンダリ DNS サービス及び緊急時メールサービスの詳細については、要件定義
書「別紙 7 セカンダリ DNS サービス及び緊急時メールサービスにおける要件」
を参照すること。
7
1.7 用語の定義
本調達仕様書で使用する用語の定義を以下に示す。
表 1-1
用語の定義
項番
分類
用語
定義
1
システム名
環境省ネットワークシ
環境省本省及び全国に所在する全地方拠点を結び、環境省内の IT 基盤と
ステム
して、環境省職員等利用者にサービスを提供するためのシステム
現行ネットワークシス
平成 24 年 11 月に運用を開始した環境省ネットワークシステムの総称
2
テム
3
4
次期ネットワークシス
平成 28 月 11 月から運用開始を予定している、本業務請負者が回線の設
テム
計・構築・保守を実施する、環境省ネットワークシステムの総称
図書情報管理システム
国立国会図書館支部環境省図書館(以下「環境省図書館」という)にお
ける蔵書管理や環境省図書館を含む国立国会図書館中央館・支部図書館
における横断的な蔵書検索等を担う情報システム
5
環境省ホームページ
環境省の組織情報及び環境行政に関する資料等を広く一般に公開するた
めの情報システムであり、ホームページ機能に加え、検索システム等の
ウェブアプリケーション、情報共有等システム、CMS(コンテンツ・マネ
ジメント・システム)等の機能を備える。
6
個別システム
環境省の各部局が所管する個別の施策等を実現するために利用している
個別業務システムと省内共通システムを併せた総称
7
データセン
現行データセンタ
タ
8
現行ネットワークシステムの機器を環境省本省以外に設置するために調
達Ⅱ請負者(項番 17 参照)が提供するデータセンタ
次期データセンタ
次期ネットワークシステムの機器を環境省本省以外に設置するために提
供するデータセンタの総称
9
端末
クライアント端末
環境省ネットワークシステムに接続するパソコンの総称
・ 職員端末:職員が通常業務に利用するノート PC
・ 共用端末:各課室等で共用利用が可能なノート PC
・ モバイル端末:環境情報室が管理し、必要に応じて貸出を行うモバイ
ル型ノート PC
・ 研修用端末:環境調査研修所に設置する研修に利用するノート PC
10
ファットクライアント
サーバとの接続がないスタンドアロンの環境においても利用することが
端末
可能なクライアント型コンピュータの総称
次期ネットワークシステムにおいてはシンクライアントシステムで用い
る端末(シンクライアント端末)についても調達を実施することから、
端末の種別を区分するために、シンクライアント型端末以外のクライア
ント端末をファットクライアントとして表記する。
11
拠点
地方拠点
環境省の各地域にある事務所のこと。
12
WAN
拠点間ネットワーク
環境本省と地方拠点を接続する広域ネットワーク
8
13
組織等
環境情報室
環境省ネットワークシステムの運用及び管理を直接担当する環境省大臣
官房総務課に所属する組織並びに職員
14
PJMO
環境情報室の職員により構成される、本業務の進捗等を管理する機能を
担う組織(Project Management Office)
15
LAN 担当者
各課室に配置された環境省ネットワークシステムに関する業務を担当す
る職員
16
請負者
次期ネットワークシス
「平成 28 年度から平成 32 年度までの環境省ネットワークシステムの構
テム構築及び運用・保
築及び運用・保守業務」の請負者
守業務請負者
17
調達Ⅰ請負者
現行ネットワークシステムのクライアント端末環境(クライアント端末、
シンクライアントシステム、資産管理システム、ウイルス対策システム)
賃貸借及び保守業務請負者(平成 23 年度調達)
18
調達Ⅱ請負者
現行ネットワークシステムの構築、ハードウェア機器(サーバ機器、ネ
ットワーク機器)賃貸借、ASP や SaaS 等を含むサービス提供、データセ
ンタ賃貸借、運用業務及び保守業務の請負者(平成 24 年度調達)
19
調達Ⅲ請負者
現行ネットワークシステムの本省-データセンタ間回線、拠点間回線提
供及び保守業務請負者(平成 24 年度調達)
20
調達Ⅳ請負者
現行ネットワークシステムのレーザープリンタ機器賃貸借及び保守業務
請負者(平成 23 年度調達)
21
環境省ホームページ運
環境省ホームページに係る運用業務請負者(毎年度調達)
用業務請負者
22
環境省本省支線スイッ
現行ネットワークシステムの環境省本省内の支線スイッチ導入及び保守
チ導入・保守業務請負
業務請負者(平成 23 年度調達)
者
23
24
標準類
個別システム保守業務
環境省ネットワークシステム上に構築された、各個別システムの保守業
請負者
務請負者
政府情報システムの整
政府情報システムの標準的な整備及び管理について、その手続・手順に
備及び管理に関する標
関する基本的な方針及び事項並びに政府内の各組織の役割等を定める体
準ガイドライン
系的な政府共通のルール
( http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/cio/dai58/honbun.pdf )
9
2. 調達案件及び関連調達案件の調達単位、調達の方式等に関する事項
2.1 調達案件及びこれと関連する調達案件の調達単位、調達の方式、実施時期
本業務に関連する調達案件の調達単位、調達の方式、実施時期は次の表のとおり
である。
表 2-1
No
調達案件名
平成 28 年度から平成 32 年
1
度までの環境省ネットワー
ク シ ス テ ムの 構 築及 び 運
用・保守業務
本業務に関連する調達案件
調達の方式
一般競争入札(総合評
価落札方式(技術点と
価 格 点 の 配点 割 合 を
1 : 1 と する 加 算 方
式)
)
実施時期
補足
意見招請(官報公示):平成
ハードウェア
27 年 11 月 2 日
については、賃
入札公告(官報公示):平成
貸借又はクラ
28 年 1 月 8 日
ウドサービス
入札日:平成 28 年 3 月 23
等の利用契約
日
とする。
セカンダリ DNS
2
平成 28 年度から平成 32 年
一般競争入札(総合評
意見招請(官報公示):平成
度までの環境省ネットワー
価落札方式(技術点と
28 年 2 月
クシステム等に係る回線業
価 格 点 の 配点 割 合 を
入札公告(官報公示):平成
務
1 : 1 と する 加 算 方
28 年 4 月頃
【本業務】
式)
)
入札日:平成 28 年 6 月頃
サービス及び
緊急時メール
サービスを当
調達に含める。
ハードウェア
については、賃
貸借の利用契
約とする。
2.2 調達案件間の入札制限
・ 相互牽制の観点から、
「平成 28 年度から平成 32 年度までの環境省ネットワーク
システム等に係る回線業務」と「平成 27 年度環境省基盤活用推進に係るシステ
ム拡張並びに運用業務の強化等調達支援及び工程管理業務」は相互に入札制限
の対象とする。
10
3. 作業の実施内容に関する事項
3.1 作業の内容
ア 設計・構築業務
(ア)
設計・構築実施計画書等の作成
「設計・構築実施計画書」等の作成に係る基本的な要件を以下に示す。
・
本業務請負者は、環境省が定める「プロジェクト計画書」及び「プロジェクト
管理要領」と整合をとりつつ、環境省の指示に基づき、次期ネットワークシス
テムの回線、ネットワーク機器、セカンダリ DNS サービス及び緊急時メール
サービス(以下「回線等」という。)に係る「設計・構築実施計画書」及び「設
計・構築実施要領」の案を作成し、環境省の承認を受けること。
・ 「設計・構築実施計画書」は、
「政府情報システムの整備及び管理に関する標準
ガイドライン実務手引書 第 3 編第 7 章 1.設計・開発実施計画書等の作成」
に沿って作成すること。なお、
「開発形態、開発手法、開発環境、開発ツール等」
に係る事項は記載不要とする。
・ 「設計・構築実施要領」は、
「政府情報システムの整備及び管理に関する標準ガ
イドライン実務手引書 第 3 編第 7 章 1.設計・開発実施計画書等の作成」
に沿って作成すること。なお、以下の項目については記載に従い、内容を調整
すること。
1) リスク管理
「政府情報システムの整備及び管理に関する標準ガイドライン実務手引書
第 3 編第 7 章 1.設計・開発実施計画書等の作成」で示された記載内容に
加え、リスクの見直し方法についても記載すること。
2) システム構成管理
本業務において設計・構築を行う回線等の管理手法等を対象とすること。
3) 情報セキュリティ対策
「政府情報システムの整備及び管理に関する標準ガイドライン実務手引書
第 3 編第 7 章 1.設計・開発実施計画書等の作成」で示された記載内容に
加え、本業務請負者又はその従業員、もしくはその他の者による意図せざる
変更が加えられないための管理体制についても記載すること。
・ 本業務請負者は、
「設計・構築実施計画書」等の案について必要に応じて、PJMO
とともに関係機関と調整すること。
(イ)
設計
次期ネットワークシステムの回線の設計に係る基本的な要件を以下に示す。
・ 本業務請負者は、「政府情報システムの整備及び管理に関する標準ガイドラ
イン実務手引書
第 3 編第 7 章
2.設計・開発工程に入る前の要件定義
11
・
・
・
・
・
(ウ)
の内容の調整・確定」に沿って、必要に応じて、PJMO とともに関係機関、
次期ネットワークシステムの利用者、関係事業者と、要件定義の内容につい
て確認及び調整を行うこと。
本業務請負者は、
「要件定義書」の「別紙 3 拠点及び回線一覧」、
「別紙 4 構
築・移行期間における回線構成の推移」、
「別紙 5 回線移行概要図」及び「別
紙 6 ツシマヤマネコ野生順化施設の構成図」に記載の回線の構成を基に、
「政府情報システムの整備及び管理に関する標準ガイドライン実務手引書
第 3 編第 7 章 4.設計」に沿って設計を実施し、
「現地調査報告書」、
「配
管等工事図面」、
「設計書(インターネット回線に係る基本設計・詳細設計)
」
及び「設計書(インターネット回線以外に係る基本設計・詳細設計)
」とし
て取りまとめ、環境省の承認を受けること。
本業務請負者は、現地調査及び工事に当たり、調査・構築・工事又は保守を
安全に、そして効率的に実施するため、例えば配線に付けるタグラベルの色
や記載する記号の意味、番号体系、ネーミングルール等のルールを「設計書
(インターネット回線に係る基本設計・詳細設計)」及び「設計書(インタ
ーネット回線以外に係る基本設計・詳細設計)」の中で定め、環境省の承認
を受けること。当該ルールは、タグラベルに拘らずに、調査・構築・工事又
は保守の安全性や効率性の向上に有効なルールを提案すること。また、この
ルールの遵守や成果物の確認方法(例えば、ルール遵守の確認、検査、現場
での抜き打ち調査等についての実施主体、手順、方法等)を定め、環境省の
確認を受けること。
本業務請負者は、現行の回線等から、今回の調達対象となる回線等への切替
え・移行に向け、切替え・移行の方法、環境、ツール、段取り等を記載した
「切替え・移行計画書」を作成し、環境省の承認を受けること。
本業務請負者は、運用設計及び保守設計を行い、環境省ネットワークシステ
ムの次期更改までの間に計画的に発生する作業内容、その想定される時期等
を取りまとめた「中長期運用・保守計画」の案を作成し、環境省の確認を受
けること。
本業務請負者は、運用設計及び保守設計を行い、定常時における作業内容、
その想定スケジュール、障害発生時における作業内容等を取りまとめた「運
用計画」及び「保守作業計画」の案を作成し、環境省の確認を受けること。
なお、
「運用計画」及び「保守作業計画」の付属文書として「SLA 項目一覧」
を作成し、
「要件定義書 3.16.4 運用実績の管理」及び「要件定義書 3.17.6
保守実績の管理」に示すサービスレベルアグリーメント(SLA)以外の SLA
項目についても検討のうえ、環境省の確認を受けること。
構築・テスト
次期ネットワークシステムの回線の構築・テストに係る基本的な要件を以下に
12
示す。
・ 本業務請負者は、「政府情報システムの整備及び管理に関する標準ガイドラ
イン実務手引書 第 3 編第 7 章 5.開発・テスト」に沿って構築・テス
トを実施すること。
・ 本業務請負者は、単体テスト、結合テスト及び総合テストについて、テスト
体制、テスト環境、作業内容、作業スケジュール、テストシナリオ、合否判
定基準等を記載した「テスト計画書」を作成し、環境省の承認を受けること。
・ 本業務請負者は、設計工程の成果物及び「テスト計画書」に基づき、回線等
の構築及びテストを行うこと。
・ 本業務請負者は、「テスト計画書」に基づき、各テストの実施状況を「テス
ト結果報告書」として環境省に報告すること。
(エ)
受入テスト支援
次期ネットワークシステムの回線の受入テスト支援に係る基本的な要件を以下
に示す。
・ 本業務請負者は、環境省が受入テストの「テスト計画書」を作成するに当
たり、情報提供等の支援を行うこと。
・ 本業務請負者は、環境省が受入テストを実施するに当たり、環境整備及び運
用等の支援を行うこと。
・ 本業務請負者は、環境省の指示に基づき、PJMO 以外の次期ネットワーク
システム利用者のテスト実施も含めて、受入テストの「テスト計画書」作成
の支援を行うこと。
・ 本業務請負者は、受入テストの結果を踏まえ、PJMO による課題等の指摘
又は指導に対する対策を実施すること
(オ)
移行
次期ネットワークシステムの移行に係る基本的な要件を以下に示す。
・ 本業務請負者は、環境省の移行判定を受けて、
「切替え・移行計画書」に基
づく切替え・移行作業を行い、切替え・移行結果を環境省に報告すること。
(カ)
ODB 登録用シートの提出
次期ネットワークシステムの「ODB 登録用シート」の提出に係る基本的な要件
を以下に示す。
・ 本業務請負者は、次に掲げる事項について記載した「ODB 登録用シート」
13
を、設計・構築実施要領において定める時期に、提出すること。
1) ハードウェアの管理
本業務にて導入するハードウェアの製品名、型番、ハードウェア分類、
契約形態、保守期限等
2) 回線の管理
本業務にて導入する回線の回線種別、回線サービス名、事業者名、使用
期間、ネットワーク帯域等
3) 外部サービスの管理
本業務にて導入するセカンダリ DNS サービス及び緊急時メールサービ
スを構成するクラウドコンピューティングサービス等の外部サービス
の外部サービス利用形態、使用期間等
4) 取扱情報の管理
本業務にて取り扱う情報について、データ・マスタ名、個人情報の有無、
格付等
5) 情報セキュリティ要件の管理
本業務にて導入する回線の情報セキュリティ要件
6) 指標の管理
本業 務に おける運 用及び 保守の間、把握す べき Key Performance
Indicator (KPI)名、KPI の分類、計画値等の案
イ 運用・保守業務
(ア)
中長期運用・保守作業計画の確定支援
次期ネットワークシステムの回線及びネットワーク機器に係る「中長期運用・
保守作業計画」の確定支援に係る基本的な要件を以下に示す。
・ 本業務請負者は、次期ネットワークシステムの運用開始に向け、環境省が「中
長期運用・保守作業計画」を確定するに当たり、次期ネットワークシステム
の構成やライフサイクルを通じた運用業務及び保守作業の内容について、計
画案の妥当性の確認、情報提供等の支援を行うこと。
(イ)
運用・保守作業計画及び運用・保守実施要領の作成支援
次期ネットワークシステムの回線及びネットワーク機器に係る「運用計画」、
「保
守作業計画」、「運用実施要領」及び「保守実施要領」の作成支援に係る基本的な
要件を以下に示す。
・ 本業務請負者は、次期ネットワークシステムの回線及びネットワーク機器の
運用開始に向け、環境省が「運用計画」及び「保守作業計画」を確定するに
当たり、計画案の妥当性の確認、情報提供等の支援を行うこと。
・ 本業務請負者は、「政府情報システムの整備及び管理に関する標準ガイドラ
イン実務手引書
第 3 編第 9 章
運用及び保守」に沿って「運用実施要領」
14
及び「保守実施要領」(各種作業手順書、チェックリスト、各種管理台帳の
様式等を含む)を作成し、環境省の確認を受けること。なお、作成に際し、
「要件定義書 3.16 運用に関する事項」及び「要件定義書 3.17 保守に関
する事項」に記載されている事項をその内容に応じて、適宜、「運用計画」、
「保守作業計画」、
「運用実施要領」及び「保守実施要領」の適切な場所に盛
り込むものとする。
(ウ)
定常時対応
次期ネットワークシステムの回線及びネットワーク機器の定常時対応に係る基
本的な要件を以下に示す。
・ 本業務請負者は、
「要件定義書 3.16 運用に関する事項」及び「要件定義書
3.17 保守に関する事項」に示す、運用業務及び保守業務における定常時対
応を行うこと。
・ 運用業務及び保守業務の定常時における具体的な実施内容・手順は「運用計
画」及び「保守作業計画」に基づいて行うこと。
・ 運用業務及び保守業務において、回線構成等に変更が生じた場合、「運用実
施要領」に記載する「システム構成管理」、
「変更管理」及び「保守実施要領」
に記載する「システム構成管理」、
「変更管理」並びに「プロジェクト管理要
領」に記載されている「変更管理」に沿って管理を行い、環境省の承認を得
ること。また、変更内容を「ネットワークシステムの運用箇所及び回線速度
一覧」に反映し、環境省へ提出すること。
・ 本業務請負者は、「運用計画」、「保守作業計画」、「運用実施要領」及び「保
守実施要領」に基づき、運用業務及び保守業務の内容や工数などの作業実績
状況(次期ネットワークシステムの回線及びネットワーク機器の脆弱性への
対応状況や情報セキュリティ監視状況を含む。)、サービスレベルの達成状況、
次期ネットワークシステムの回線及びネットワーク機器の定期点検状況、リ
スク・課題の把握・対応状況について月次で「運用報告書」及び「保守報告
書」を取りまとめること。
・ 本業務請負者は、運用実績及び保守実績を評価し、達成状況が目標に満たな
い場合はその要因の分析を行うとともに、達成状況の改善に向けた対応策を
提案すること。
・ 本業務請負者は、「運用報告書」及び「保守報告書」の内容について、月例
の定期運用会議に出席し、その内容を報告すること。また、障害の発生した
月については、障害対応時の内容を別途報告すること。
(エ)
障害発生時対応
次期ネットワークシステムの異常時対応に係る基本的な要件を以下に示す。
15
・ 本業務請負者は、次期ネットワークシステムの回線等の障害発生時(又は発
生が見込まれる時)には、環境省又は次期ネットワークシステム構築及び運
用・保守業務請負者からの連絡を受け、若しくは自ら障害を検知した場合は
速やかに環境省及び次期ネットワークシステム構築及び運用・保守業務請負
者に報告するとともに、その緊急度及び影響度を判断の上、「要件定義書
3.17.2 ハードウェアの保守要件」に示す保守業務における障害発生時対応
又は「要件定義書 3.16.1 運転管理・監視等要件」に示す運用業務におけ
る障害発生時対応を行うこと。なお、障害には、情報セキュリティインシデ
ントを含めるものとする。
・ 運用業務及び保守業務の障害発生時における具体的な実施内容や手順は「運
用計画」、
「保守作業計画」、
「運用実施要領」及び「保守実施要領」に基づい
て行うこと。
・ 本業務請負者は、回線等の障害に関して事象の分析(発生原因、影響度、過
去の発生実績、再発可能性等)を行い、同様の事象が将来にわたって発生す
る可能性がある場合には、恒久的な対応策を提案すること。
・ 本業務請負者は、発生した障害について、「障害報告書」を提出すること。
(オ)
運用サポート業務
・ 本業務請負者は、
「要件定義書 3.16.2 運用サポート業務」に示す、環境情
報室の職員に対する緊急時メールサービスに係る操作研修を行うこと。
・ 本業務請負者は、操作研修を行う際に、
「要件定義書 3.16.2 運用サポート
業務」に示す教材を作成すること。
(カ)
環境省ネットワークシステムの現況確認支援
次期ネットワークシステムの現況確認支援に係る基本的な要件を以下に示す。
・ 本業務請負者は、年 1 回、環境省の指示に基づき、ODB 格納データと次期
ネットワークシステムの現況との突合・確認を支援した結果を「突合・確認
結果報告書」として取りまとめ、環境省の確認を受けること。
・ 本業務請負者は、現況確認の結果、ODB 格納データと次期ネットワークシ
ステムの現況との間の差異がみられる場合は、
「運用実施要領」に定める変
更管理方法に従い、差異を解消すること。
(キ)
運用・保守の改善提案
次期ネットワークシステムの回線等に係る運用・保守の改善提案に係る基本的
な要件を以下に示す。
16
・ 本業務請負者は、各年度末までに、年間の運用・保守実績を「運用報告書」
及び「保守報告書」として取りまとめるとともに、必要に応じて「中長期運
用・保守計画」、
「運用計画」、
「保守作業計画」、
「運用実施要領」及び「保守
実施要領」に対する改善提案を行うこと。
(ク)
引継ぎ
次期ネットワークシステムの回線等の引継ぎに係る基本的な要件を以下に示す。
・ 本業務請負者は、環境省が次期ネットワークシステムの更改を行う際には、
次々期の環境省ネットワークシステム等の回線等における調達支援業務請
負者及び回線業務請負者等に対し、「引継ぎ文書」を作成し、作業経緯、残
存課題等に関する情報提供及び質疑応答等の協力を行うこと。
(ケ)
ODB 登録用シートの提出
次期ネットワークシステムの「ODB 登録用シート」の提出に係る基本的な要件
を以下に示す。
・ 本業務請負者は、次に掲げる事項について記載した「ODB 登録用シート」
を、「運用実施要領」及び「保守実施要領」において定める時期に、提出す
ること。
・ 各データの変更管理
次期ネットワークシステムの回線及びネットワーク機器の運用・保守におい
て、ハードウェアの管理、回線の管理、外部サービスの管理、公開ドメイン
の管理、取扱情報の管理、情報セキュリティ要件の管理、指標の管理の各項
目についてその内容に変更が生じる作業をしたときは、当該変更を行った項
目
・ 作業実績等の管理
次期ネットワークシステムの回線及びネットワーク機器の運用・保守中に取
りまとめた作業実績、リスク、課題及び障害事由
ウ
ODB 登録用シートの提出に係る業務
次期ネットワークシステムの「ODB 登録用シート」の提出に係る業務の基本的な
要件を以下に示す。
・ 本業務請負者は、「政府情報システムの整備及び管理に関する標準ガイドライン
別紙 2 情報システムの経費区分」に基づき区分等した契約金額の内訳を記載した
ODB 登録用シートを契約締結後速やかに提出すること。
・ 本業務請負者は、環境省から求められた場合は、スケジュールや工数等の計画値
17
及び実績値について記載した「ODB 登録用シート」を提出すること。
3.2 成果物の範囲、納品期日等
ア 成果物(ドキュメント類)
本業務の成果物(ドキュメント類)を次の表に示す。なお、記載の納品期日は目
安とし、詳細は環境省と協議のうえ決定すること。
表 3-1
No
1
2
成果物名
設計・構築実施計画書
設計・構築実施要領
成果物一覧
内容及び納品数量
紙(正・副)及び電子媒
体
紙(正・副)及び電子媒
体
納品期日
2016/6 下旬
2016/6 下旬
3
設計書(インターネット
回線に係る基本設計・詳
細設計)
紙(正・副)及び電子媒
体
2016/7 下旬
設計書(インターネット
回線以外に係る基本設
計・詳細設計)
紙(正・副)及び電子媒
体
2016/11 下旬
4
5
6
7
8
9
10
11
12
現地調査報告書
配管等工事図面
切替え・移行計画書
中長期運用・保守計画
(案)
運用計画(案)
保守作業計画(案)
テスト計画書
テスト結果報告書
紙(正・副)及び電子媒
体
紙(正・副)及び電子媒
体
紙(正・副)及び電子媒
体
紙(正・副)及び電子媒
体
紙(正・副)及び電子媒
体
紙(正・副)及び電子媒
体
紙(正・副)及び電子媒
体
紙(正・副)及び電子媒
体
13
ODB 登録用シート
紙(正・副)及び電子媒
体
補足
平成 28 年 8 月
に次期データ
センタに敷設
するインター
ネット回線を
対象とする。
平成 29 年 1 月
から 3 月末に
かけて敷設及
び切替えを行
う次期回線を
対象とする。
2016/11 下旬
2016/11 下旬
2016/10 下旬
2016/11 下旬
2016/11 下旬
2016/11 下旬
2016/9 下旬
2016/12 下旬
2016/12 下旬
運用実施要
領及び保守
実施要領に
て定めた時
期
18
No
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
イ
成果物名
内容及び納品数量
紙(正・副)及び電子媒
運用実施要領
体
紙(正・副)及び電子媒
保守実施要領
体
紙(正・副)及び電子媒
運用報告書(月次)
体
紙(正・副)及び電子媒
保守報告書(月次)
体
紙(正・副)及び電子媒
運用報告書(障害対応
時)
体
紙(正・副)及び電子媒
保守報告書(障害対応
時)
体
紙(正・副)及び電子媒
障害報告書
体
紙(正・副)及び電子媒
教材
体
紙(正・副)及び電子媒
突合・確認結果報告書
体
紙(正・副)及び電子媒
運用報告書(年間)
体
紙(正・副)及び電子媒
保守報告書(年間)
体
紙(正・副)及び電子媒
中長期運用・保守計画
(改善案)
体
紙(正・副)及び電子媒
運用計画(改善案)
体
紙(正・副)及び電子媒
保守作業計画(改善案)
体
紙(正・副)及び電子媒
運用実施要領(改善案)
体
紙(正・副)及び電子媒
保守実施要領(改善案)
体
紙(正・副)及び電子媒
引継ぎ文書
体
ネットワークシステム
紙(正・副)及び電子媒
の運用箇所及び回線速
体
度一覧
納品期日
補足
2016/11 下旬
2016/11 下旬
2016/11 以降
毎月次
2016/11 以降
毎月次
2016/11 以降
都度
2016/11 以降
都度
2016/11 以降
都度
2016/11 以降
都度
2016/11 以降
都度
2016/11 以降
毎年 3 月末
2016/11 以降
毎年 3 月末
2016/11 以降
毎年 3 月末
2016/11 以降
毎年 3 月末
2016/11 以降
毎年 3 月末
2016/11 以降
毎年 3 月末
2016/11 以降
毎年 3 月末
最終年度は 10
月末
最終年度は 10
月末
最終年度は 10
月末
最終年度は 10
月末
最終年度は 10
月末
最終年度は 10
月末
最終年度は 10
月末
2020/8 下旬
都度
納品方法
・ 成果物は、全て日本語で作成すること。
・ 用字・用語・記述符号の表記については、「公用文作成の要領(昭和 27 年 4
月 4 日内閣閣甲第 16 号内閣官房長官依命通知)」を参考にすること。
・ 情報処理に関する用語の表記については、日本工業規格(JIS)の規定を参考
にすること。
19
・ 成果物は紙媒体及び電磁的記録媒体により作成し、環境省から特別に示す場
合を除き、原則紙媒体は正 1 部・副 1 部、電磁的記録媒体は 1 部を納品する
こと。
・ 紙媒体による納品について、用紙のサイズは、原則として日本工業規格 A 列
4 番とするが、必要に応じて日本工業規格 A 列 3 番を使用すること。
・ 電磁的記録媒体による納品について、現行の環境省ネットワークシステムが
対応しているファイル形式(Microsoft Word 2010、Microsoft Excel 2010、
Microsoft PowerPoint 2010、Justsystem 一太郎 2010)で作成し、CD-R 又
は DVD-R の媒体に格納して納品すること。ただし、配管図面に関しては、以
下の拡張子に該当するファイル形式を可とする。
.pdf、.pptx、.xlsx、.docx、.vsd、.xdf 及び.dwg
・ 現地調査報告書については、回線種別によらず、全ての回線が同一のフォー
マットで、かつ記載されている情報のレベルを統一すること。
・ 納品後環境省において改変が可能となるよう、図表等の元データも併せて納
品すること。
・ 成果物の作成に当たって、特別なツールを使用する場合は、環境省の承認を
得ること。
・ 成果物が外部に不正に使用されたり、納品過程において改ざんされたりする
ことのないよう、安全な納品方法を提案し、成果物の情報セキュリティの確
保に留意すること。
・ 電磁的記録媒体により納品する場合は、不正プログラム対策ソフトウェアに
よる確認を行うなどして、成果物に不正プログラムが混入することのないよ
う、適切に対処すること。
ウ
納品場所
原則として、成果物は次の場所において引渡しを行うこと。ただし、環境省が納
品場所を別途指示する場合はこの限りではない。
〒100-8975
東京都千代田区霞が関 1-2-2 中央合同庁舎第 5 号館
環境省大臣官房総務課環境情報室
20
4.
満たすべき要件に関する事項
・ 本業務の実施に当たっては、要件定義書の各要件を満たすこと。
・ また、環境省においては、率先して温室効果ガス削減その他の環境負荷の軽減、
資源の消費量の削減を含む 3R の取組の推進等、環境省の環境方針を定めてお
り、本業務においても「より環境にやさしいネットワークシステム」を調達の
基本としている。したがって、可能な限り環境への負荷(「環境基本法」
(平成
5 年法律第 91 号)第 2 条第 1 項に規定する環境への負荷をいう。以下同じ。)
を軽減したものであることを基本要件とする。
・ 物品の調達に当たっては、環境への負荷の低減に資する原材料又は部品を使用
していること、使用に伴い排出される温室効果ガス等による環境への負荷が少
ないこと、使用後にその全部又は一部の再使用又は再生利用がしやすいことに
より廃棄物の発生を抑制することができること、その他の事由により、より環
境への負荷の低減に資する製品を調達するように努めること。
21
5.
作業の実施体制・方法に関する事項
5.1 作業実施体制
プロジェクトの推進体制及び本業務請負者に求める作業実施体制は次の図及び
表のとおりである。なお、本業務請負者内のチーム編成については想定であり、
本業務請負者決定後に協議の上、見直しを行う。また、本業務請負者の情報セキ
ュリティ対策の管理体制については、作業実施体制とは別に作成する。
PMO
PJMO
工程管理支援業務
請負者
構築及び運用・保守
業務請負者
本業務請負者
請負者における
遂行責任者
構築チーム
•
•
図 5-1
チームリーダ
メンバ
運用・保守チーム
•
•
チームリーダ
メンバ
作業実施体制図
22
表 5-1
作業実施体制
No
組織又は要員
1
請負者における遂
本業務全体を統括し、必要な意思決定を行う。また、各関連する組
行責任者
織・部門とのコミュニケーション窓口及び品質管理における責任を
役割
担う。
原則として全ての進捗会議及び品質評価会議に出席する。
本業務の構築期間中は原則同一の者がこれに当たるものとする。
運用・保守の遂行責任者が構築期間中と異なる者があたる場合は、
設計・構築の設計書、作業経緯及び残存課題等を引き継ぎ文書とし
て文書化し、運用及び保守を実施する際の参考資料として、運用・
保守の遂行責任者に確実に引継ぎを行うこと。
2
構築チーム
環境省ネットワークシステムの回線業務に関する設計・構築を担う。
3
構築チームリーダ
構築チーム内において作業状況の監視・監督を担うとともに、チー
ム間の調整を図る。
本業務の構築期間中は原則同一の者がこれに当たるものとする。
4
運用・保守チーム
環境省ネットワークシステムの回線業務に関する運用・保守を担う。
5
運用・保守チーム
運用・保守チーム内において作業状況の監視・監督を担うとともに、
リーダ
チーム間の調整を図る。
運用・保守のチームリーダが構築チームリーダと異なる者があたる
場合は、設計・構築の設計書、作業経緯及び残存課題等を引き継ぎ
文書として文書化し、運用及び保守を実施する際の参考資料として、
運用・保守のチームリーダに確実に引継ぎを行うこと。
5.2 作業要員に求める資格等の要件
・ 本業務請負者における遂行責任者は、次期ネットワークシステムと同規模(拠
点数 125)以上の回線設計・構築業務の遂行責任者としての経験を有すること。
・ 構築チームのチームリーダは、次期ネットワークシステムと同規模(拠点数
125)以上の回線設計・構築業務において、リーダとしての経験を有すること。
・ 運用・保守チームのチームリーダは、次期ネットワークシステムと同規模(拠
点数 125)以上のシステム又は類似システムの回線の運用において、リーダと
しての経験を有すること。
・ 構築及び運用・保守期間の作業実施体制において、次に掲げる試験の合格者を
体制に含めることが望ましい。
情報処理技術者試験のうち、ネットワークスペシャリスト試験(又は
旧オンライン情報技術者試験、旧テクニカルエンジニア(ネットワー
ク)試験)
23
5.3 作業場所
・ 本業務の作業場所及び作業に当たり必要となる設備、備品及び消耗品等につい
ては、本業務請負者の責任において用意すること。また、必要に応じて担当職
員が現地確認を実施することができるものとする。
5.4 作業の管理に関する要領
・ 本業務請負者は、環境省が承認した「設計・構築実施要領」に基づき、設計・
構築業務に係るコミュニケーション管理、体制管理、工程管理、品質管理、リ
スク管理、課題管理、システム構成管理、変更管理、情報セキュリティ対策を
行うこと。
・ 本業務請負者は、環境省が定める「運用実施要領」及び「保守実施要領」に基
づき、運用業務、保守業務に係るコミュニケーション管理、体制管理、工程管
理、品質管理、リスク管理、課題管理、システム構成管理、変更管理、情報セ
キュリティ対策を行うこと。
・ 本業務請負者は工程管理において、当初定めたスケジュール内に完了するため
に適切なマイルストーン(チェックポイント)を定め、さらにマイルストーン
から逆算した各タスクの期間設定及び完了条件を定めておくこと。さらに、ス
ケジュールが遅延した場合に備え、常にコンティンジェンシープランを検討す
ること。
・ 本業務請負者は、リスク管理において次工程で起こり得るリスクについても検
討し、リスク低減に向けた検討・確認ポイントを明確にしたうえで PJMO へ報
告すること。
・ 本業務請負者は、
「設計・構築実施計画書」作成の際に、
「プロジェクト計画書」、
「プロジェクト管理要領」、「調達仕様書」、「要件定義書」等の記載を的確に反
映した設計、構築、テスト等に関する計画を策定すること。また各工程の成果
物についても対象とする作業とその目的・計画を踏まえたうえで内容を明確に
し、計画とともに環境省と合意すること。
24
6.
作業の実施に当たっての遵守事項
6.1 機密保持、資料の取扱い及びセキュリティ対策
・ 本業務請負者は、本業務開始時に本業務に係る「情報セキュリティ対策とその
実施方法及び管理体制」について、環境省に書面で提出すること。
・ 本業務請負者は情報セキュリティ対策の管理体制として、以下の要件を満たす
こと。
① 次期ネットワークシステムの回線の構築業務において、環境省の意図しない
変更が行われないことを保証する管理が、一貫した品質保証体制の下でなさ
れていること。また、当該品質保証体制が書類等で確認できること。
② 次期ネットワークシステムの回線に環境省の意図しない変更が行われるな
どの不正が見付かったときに、追跡調査や立入検査等、環境省と本業務請負
者が連携して原因を調査・排除できる体制を整備していること。また、当該
体制が書類等で確認できること。
③ 本業務請負者の資本関係、役員等の情報、作業要員の氏名、所属、実績、国
籍等の情報が把握できること。
・ 本業務請負者は情報セキュリティ対策の実施において、以下の要件を満たすこ
と。
① 情報セキュリティ対策は、環境省情報セキュリティポリシー及び本調達仕様
書、要件定義書に記載されたセキュリティに係る要件を満たすこと。
② 情報セキュリティ対策その他の契約の履行状況について環境省に定期的に
報告すること。
③ 本業務請負者の作業遂行において情報セキュリティインシデントが発生し
た場合は、原因分析及び対処方法を環境省に報告し、承認を得ること。また、
本業務請負者の責めによるインシデントの発生に伴い損害が発生した場合
は、本業務請負者の責任において賠償すること。
④ 本業務に係る情報セキュリティインシデントが発生した場合や情報セキュ
リティ対策の履行が不十分と見なされる場合は、必要に応じて環境省が行う
情報セキュリティ対策に関する監査を受け入れること。
⑤ 環境省がセキュリティ対策の履行が不十分であると判断した場合には、改善
策を検討し、環境省と協議の上、実施すること。
・ 本業務請負者は、次期ネットワークシステムの回線の構築に係るセキュリティ
要件として、以下を満たすこと。
① 環境省情報セキュリティポリシー及び本調達仕様書、要件定義書に記載され
たセキュリティに係る要件をすべて満たす回線を構築すること。
② 「設計書(基本設計)」にセキュリティ対策実装方針として、以下を実施す
ることを記載のうえ、環境省に提出し、承認を得ること。また、構築におい
ては、セキュリティ対策実装方針に従うこと。
次期ネットワークシステムの回線及びネットワーク機器に係るセキュ
25
リティ要件の適切な実装
情報セキュリティの観点に基づく試験の実施
次期ネットワークシステムの回線及びネットワーク機器の構築環境及
び構築工程における情報セキュリティ対策
③ セキュリティ機能が適切に実装されていること及びセキュリティ実装方針
に従った実装が行われていることを確認するために、設計レビューの範囲及
び方法を定め、これに基づいて PJMO のレビューを実施すること。
④ 情報セキュリティの観点から、以下を踏まえた試験を実施し、環境省に報告
すること。
情報セキュリティの観点から運用中の現行ネットワークシステムに悪
影響が及ばないように、運用中の現行ネットワークシステムと分離する
こと。
情報セキュリティの観点から必要な試験がある場合には、試験項目及び
試験方法を定め、これに基づいて試験を実施すること。
情報セキュリティの観点から実施した試験の実施記録を保存すること。
⑤ 本業務における次期ネットワークシステムの回線の構築が完了し運用を開
始する前に、本業務請負者における遂行責任者によって、総合テスト結果報
告書を基に、品質報告及びセキュリティ報告を実施すること。なお、セキュ
リティ報告には、脆弱性診断等の安全点検の結果を添付するとともに、不備
が指摘された場合は、運用開始までに適切な対処を実施すること。
⑥ 本業務におけるセカンダリ DNS サービス及び緊急時メールサービスの導入
が完了し運用を開始する前に、本業務請負者における遂行責任者によって、
導入完了報告書を基に、品質報告及びセキュリティ報告を実施すること。な
お、セキュリティ報告には、脆弱性診断等の安全点検の結果を添付するとと
もに、不備が指摘された場合は、運用開始までに適切な対処を実施すること。
⑦ 次期ネットワークシステムの回線等の受入れ時において、以下の要件が満た
されていることを環境省へ報告し、承認を得ること。
調達時に指定したセキュリティ要件の実装状況を確認すること。
・ 本業務請負者は、次期ネットワークシステムの回線に関する脆弱性への対策と
して、以下を含む対策を実施し、本業務の終了時に「情報セキュリティ対策結
果報告書」として実施結果を記載の上、環境省に報告し、承認を得ること。
① 既知の脆弱性が存在するファームウェア等を次期ネットワークシステムの
回線等の構成要素としないこと。
② 構築時に次期ネットワークシステムの回線等に脆弱性が混入されることを
防ぐためのセキュリティ実装方針を策定し、
「設計書(基本設計)」に記載の
上、環境省へ報告し、承認を得ること。
③ セキュリティ侵害につながる脆弱性が次期ネットワークシステムの回線等
に存在することが発覚した場合に、環境省へ報告し、修正を施すこと。
26
④ ネットワーク機器の設置又は運用開始時に、当該機器上で利用するファーム
ウェアに関連する公開された脆弱性についての対策を実施すること。
⑤ 次期ネットワークシステムの回線を構成するネットワーク機器のファーム
ウェアの脆弱性に関して、以下を含む情報を適宜入手し、環境省へ報告する
こと。
(ア) 脆弱性の原因
(イ) 影響範囲
(ウ) 対策方法
(エ) 脆弱性を悪用する不正プログラムの流通状況
⑥ ネットワーク機器はサポート期間を考慮して選定し、サポート期間を過ぎた
ネットワーク機器は原則として利用しないこと。
⑦ 構成要素ごとにファームウェアのバージョン等を把握し、脆弱性対策の状況
を確認すること。
⑧ 脆弱性対策を実施する場合には、実施日、実施内容及び実施者を含む「作業
記録」を取得し、適切に保管すること。
⑨ セキュリティパッチ、ファームウェアのバージョンアップ等の脆弱性を解決
するために利用されるファイルは、信頼できる方法で入手すること。
⑩ 本業務請負者は、通信回線を経由して保守等を行う際には、環境省ネットワ
ークシステムが提供する VPN サービスを利用し、送受信される情報が漏えい
することがないような接続を行うこと。
・ 情報セキュリティ対策の完了後 1 年以内に本業務請負者の責めによる情報セキ
ュリティ対策の不備が発見された場合には、本業務請負者は無償で速やかに必
要な措置を講ずること。
・ 本業務請負者は、次期ネットワークシステムの運用及び保守に係るセキュリテ
ィ要件として、以下を満たすこと。
① 「運用計画」及び「保守作業計画」には以下も含めること。また、「運用計
画」及び「保守作業計画」に則り、次期ネットワークシステムに実装された
セキュリティ機能を適切に活用すること。
次期ネットワークシステムの回線等の運用環境に課せられるべき条件
の整備
次期ネットワークシステムの回線等の保守における情報セキュリティ
対策
運用中の次期ネットワークシステムの回線等に脆弱性が存在すること
が判明した場合の情報セキュリティ対策
② 暗号化及び電子署名に使用するアルゴリズムが危殆化した場合を想定した
緊急対応手順や、暗号化された情報の複号又は電子署名の付与に用いる鍵に
ついての管理手順を変更する際の許可申請手順を「運用手順書」及び「保守
手順書」に記載すること。
27
③ 「運用手順書」及び「保守手順書」の付属文書として、監視項目、定期保守
項目、運用・保守業務フロー等の作業項目、作業内容、スケジュール担当者
等について記載すること。
・ 本業務請負者は、次期ネットワークシステムの更改又は廃棄を行う場合は、当
該次期ネットワークシステムの回線等に保存されている情報について、当該情
報の格付及び取扱制限を考慮した上で、以下の「措置の実施方法」を検討し、
環境省へ報告のうえ承認を得ること。また、作業完了時には、
「作業完了届」を
作成し、環境省へ提出すること。
次期ネットワークシステム廃棄時の不要な情報の抹消
・ 本業務請負者は、本業務に係る情報の取扱いにおいて、以下の要件を満たすこ
と。
① 環境省から本業務の実施に係る要機密情報を提供された場合には、当該情報
の機密性の格付けに応じて適切に取り扱うための措置を講ずること。また、
提供された要機密情報は、本業務以外の目的で利用しないこと。
② 本業務の実施において作成する情報についても同様に、当該情報の機密性の
格付けに応じて適切に取り扱うための措置を講ずること。また、作成した要
機密情報は、本業務以外の目的で利用しないこと。
③ 環境省から提供された要機密情報が本業務の終了等により不要になった場
合には、確実に返却し又は廃棄すること。また、本業務において作成した情
報についても、環境省からの指示に応じて適切に廃棄すること。
④ 本業務の実施において知り得た情報を第三者へ開示や漏えいをしないこと。
6.2 遵守する法令等
ア 法令等の遵守
・ 当該調達案件の業務遂行に当たっては、法令等を遵守し履行すること。
・ 納入成果物のうち、「環境物品等の調達の推進を図るための方針」(平成 27 年 4
月 1 日環境大臣)に掲げる特定調達物品等に該当するものは、「環境物品等の調
達の推進に関する基本方針」(平成 27 年 2 月 3 日閣議決定。以下「基本方針」
という。)の判断の基準を満たすこと。その他の納入成果物についても可能な限
り基本方針の判断の基準を満たすものを導入すること。
イ その他文書、標準への準拠
(ア)
プロジェクト計画書
・ 本業務の遂行に当たっては、環境省が定める「プロジェクト計画書」との
整合を確保して行うこと。
(イ)
プロジェクト管理要領
・ 本業務の管理に当たっては、環境省が定める「プロジェクト管理要領」と
の整合を確保して行うこと。
28
7.
成果物の取扱いに関する事項
7.1 知的財産権の帰属
・ 本業務における成果物の原著作権及び二次的著作物の著作権(著作権法(昭和
45 年法律第 48 号)第 21 条から第 28 条に定める全ての権利を含む。)は、本
業務請負者が本業務の実施の従前から権利を保有していた等の明確な理由によ
りあらかじめ提案書にて権利譲渡不可能と示されたもの以外は、全て環境省に
帰属するものとする。
・ 環境省は、成果物について、第三者に権利が帰属する場合を除き、自由に複製
し、改変等し、及びそれらの利用を第三者に許諾することができるとともに、
任意に開示できるものとする。また、本業務請負者は、成果物について、自由
に複製し、改変等し、及びこれらの利用を第三者に許諾すること(以下「複製
等」という。)ができるものとする。ただし、成果物に第三者の権利が帰属する
ときや、複製等により環境省がその業務を遂行する上で支障が生じるおそれが
ある旨を契約締結時までに通知したときは、この限りでないものとし、この場
合には、複製等ができる範囲やその方法等について協議するものとする。
・ 本件プログラムに関する権利(著作権法第 21 条から第 28 条に定める全ての権
利を含む。)及び成果物の所有権は、環境省から本業務請負者に対価が完済され
たとき本業務請負者から環境省に移転するものとする。
・ 納品される成果物に第三者が権利を有する著作物(以下「既存著作物等」とい
う。)が含まれる場合には、本業務請負者は、当該既存著作物等の使用に必要な
費用の負担及び使用許諾契約等に関わる一切の手続を行うこと。この場合、本
業務請負者は、当該既存著作物の内容について事前に環境省の承認を得ること
とし、環境省は、既存著作物等について当該許諾条件の範囲で使用するものと
する。
・ 本業務請負者は環境省に対し、一切の著作者人格権を行使しないものとし、ま
た、第三者をして行使させないものとする。
7.2 瑕疵担保責任
・ 本業務の構築業務期間中において、導入する回線及びネットワーク機器に関す
る技術的問題が生じた場合、本業務請負者は、次期ネットワークシステム構築
及び運用・保守業務請負者と協議のうえ、問題の切り分けを行い、環境省に報
告すること。なお、問題の切り分けの結果、本業務での作業が原因であると環
境省が判断した場合は、本業務請負者の負担と責任において必要な処置を実施
すること。
・ 本業務請負者は、本業務について検収を行った日を起算日として 1 年間、成果
物に対する瑕疵担保責任を負うものとする。その期間内において瑕疵があるこ
とが判明した場合には、その瑕疵が環境省の指示によって生じた場合を除き(た
29
だし、本業務請負者がその指示が不適当であることを知りながら、又は過失に
より知らずに告げなかったときはこの限りでない。)、本業務請負者の責任及び
負担において速やかに修正等を行い、指定された日時までに再度納品するもの
とする。なお、修正方法等については事前に環境省の承認を得てから着手する
とともに、修正結果等についても環境省の承認を受けること。
・ 前項の瑕疵担保期間経過後であっても、成果物等の瑕疵が受注事業者の故意又
は重大な過失に基づく場合は、本業務について検収を行った日を起算日として 5
年間はその責任を負うものとする。
・ 環境省は、前各項の場合において、瑕疵の修正等に代えて、当該瑕疵により通
常生ずべき損害に対する賠償の請求を行うことができるものとする。また、瑕
疵を修正してもなお生じる損害に対しても同様とする。
7.3 検収
・ 本業務請負者は、成果物等について、納品期日までに環境省に内容の説明を実施
して検収を受けること。
・ 検収の結果、成果物等に不備又は誤り等が見つかった場合には、直ちに必要な修
正、改修、交換等を行い、変更点について環境省に説明を行った上で、指定され
た日時までに再度納品すること。
30
8.
入札参加資格に関する事項
8.1 入札参加要件
(ア)
競争参加資格
・ 予算決算及び会計令第 70 条の規定に該当しない者であること。なお、未成
年者、被保佐人又は被補助人であって、契約締結のために必要な同意を得て
いる者は、同条中、特別の理由がある場合に該当する。
・ 予算決算及び会計令第 71 条の規定に該当しない者であること。
・ 工事請負契約等に係る指名停止等措置要領について(平成 13 年 1 月 6 日環
境会第9号)に基づく指名停止を受けている期間中でないこと。
・ 平成 28・29・30 年度環境省競争参加資格(全省庁統一資格)の「役務の提
供等」の「その他」において、入札時までに「A」又は「B」の等級に格付
けされ、競争参加資格を有する者であること。
・ 環境省入札心得において示す暴力団排除に関する誓約事項に誓約できる者で
あること。
・ 資格審査申請書又は添付書類に虚偽の事実を記載していないと認められる者
であること。
・ 経営の状況又は信用度が極度に悪化していないと認められる者であること。
・ 環境省の契約担当官から取引停止の措置を受けている期間中の者でないこと。
・ CIO 補佐官及びその支援スタッフ等(常時勤務を要しない官職を占める職員、
「一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する法律」
(平成 12 年法律
第 125 号)に規定する任期付職員、及び「国と民間企業との間の人事交流に
関する法律」(平成 11 年法律第 224 号)に基づき交流採用された職員を除
く。以下「CIO 補佐官等」という。)による調達計画書及び調達仕様書の妥
当性確認並びに入札事業者の審査に関する業務(以下「妥当性確認等」とい
う。)について、透明性及び公平性を確保するため、CIO 補佐官等が現に属
する及び過去 2 年間に属していた事業者及びその関連事業者については、
CIO 補佐官等が妥当性確認等を行う調達案件(当該 CIO 補佐官等が過去に
行ったものを含む。)に入札することを認めないものとする。また、CIO 補
佐官等がその職を辞職した後に所属する事業者の所属部門(辞職後の期間が
2 年に満たない場合に限る。)についても、当該 CIO 補佐官等が妥当性確認
等を行った調達案件に入札させないこととする。
(イ)
公的な資格や認証等の取得
本業務請負者は、以下のすべての認証を取得していること。
・ 本調達仕様書に基づく作業を実施する部門又は組織を対象として、JIS Q
27001(又は ISO27001)を基準とした認証
・ 本調達仕様書に基づく作業を実施する部門又は組織を対象として、JIS Q
15001 を基準としたプライバシーマーク認証
31
・ 本調達仕様書に基づく作業を実施する部門又は組織を対象として、ISO 9001
を基準とした認証
(ウ)
複数事業者による共同提案
・ 複数の事業者が共同提案する場合、その中から全体の意思決定、運営管理等
に責任を持つ共同提案の代表者を定めるとともに、本代表者が本業務に対す
る入札を行うこと。
・ 共同提案を構成する事業者間においては、その結成、運営等について協定を
締結し、業務の遂行に当たっては、代表者を中心に、各事業者が協力して行
うこと。事業者間の調整事項、トラブル等の発生に際しては、その当事者と
なる当該事業者間で解決すること。また、解散後の瑕疵担保責任に関しても
協定の内容に含めること。契約の締結に当たり、共同事業実施協定書を提出
すること。
・ 共同提案を構成する全ての事業者は、本入札への単独提案又は他の共同提案
への参加を行っていないこと。
・ 共同提案を構成する全ての事業者は、8.1(ア)競争参加資格を満たすこ
と。
8.2 入札制限
・ 次の事業者(再委託先等を含む。)及びこの事業者の「財務諸表等の用語、様式
及び作成方法に関する規則」
(昭和 38 年 11 月 27 日大蔵省令第 59 号)第 8 条
に規定する親会社及び子会社、同一の親会社を持つ会社並びに委託先事業者等
の緊密な利害関係を有する事業者は、入札には参加できない。
① 「平成 27 年度環境省基盤活用推進に係るシステム拡張並びに運用業務の強
化等調達支援及び工程管理業務」の受注事業者
② 環境省ネットワークシステム等に係る回線業務の工程管理支援業務を実施
する場合は、その受注事業者
32
9.
再委託に関する事項
9.1 再委託の制限及び再委託を認める場合の条件
・ 本業務請負者は、業務を一括して又は主たる部分(設計・開発実施計画書の
作成、設計、中長期運用・保守計画の確定支援、運用・保守作業計画及び運
用・保守実施要領の作成支援)を再委託してはならない。
・ 本業務請負者における遂行責任者を再委託先事業者の社員や契約社員とする
ことはできない。
・ 本業務請負者は再委託先の行為について一切の責任を負うものとする。
・ 再委託を行う場合、再委託先が「8.2入札制限」に示す要件を満たすこと。
・ 再委託先における情報セキュリティの確保については本業務請負者の責任と
する。
9.2 承認手続
・ 本業務の実施の一部を合理的な理由及び必要性により再委託する場合には、あ
らかじめ再委託の相手方の商号又は名称及び住所並びに再委託を行う業務の範
囲、再委託の必要性及び契約金額等について記載した再委託承認申請書を環境
省に提出し、あらかじめ承認を受けること。
・ 前項による再委託の相手方の変更等を行う必要が生じた場合も、前項と同様に
再委託に関する書面を環境省に提出し、承認を受けること。
・ 再委託の相手方が更に委託を行うなど複数の段階で再委託が行われる場合(以
下「再々委託」という。)には、当該再々委託の相手方の商号又は名称及び住所
並びに再々委託を行う業務の範囲を書面で報告すること。
9.3 再委託先の契約違反等
・ 再委託先において、本調達仕様書の「9.1 再委託の制限及び再委託を認める
場合の条件」から「9.2 承認手続」に定める事項に関する義務違反又は義務
を怠った場合には、本業務請負者が一切の責任を負うとともに、環境省は、当該
再委託先への再委託の中止を請求することができる。
33
10. その他特記事項
・ 本件は、平成 28 年度の予算成立を条件とする。契約締結日は、本業務に係る
平成 28 年度予算(暫定予算を含む。)が成立した日以降とする。また、暫定予
算になった場合、全体の契約期間に対する暫定予算の期間分のみの契約とする
場合がある。
・ 平成 29 年 1 月から 29 年 3 月の期間は、環境省大臣官房総務課環境情報室の
繁忙期に当たるため、職員のプロジェクトへの関与が十分にできなくなる恐れ
があることに留意すること。
・ 契約締結後に調達仕様書(別添要件定義書を含む。)の内容の一部について変
更を行おうとする場合、その変更の内容、理由等を明記した書面をもって環境
省に申し入れを行うこと。双方の協議において、その変更内容が軽微(委託料、
納期に影響を及ぼさない)かつ許容できると判断された場合は、変更の内容、
理由等を明記した書面に双方が記名捺印することによって変更を確定する。
・ 本業務の入札者は、支出負担行為担当者が別に指定する暴力団等に該当しない
旨の誓約書を提出すること。入札に参加した者が、誓約書を提出せず、又は虚
偽の誓約をし、もしくは誓約書に反することとなったときは、当該者の入札を
無効とする。
11. 資料の閲覧要領
提案に当たって、入札参加希望者は、必要に応じて関係資料を、以下の要領で閲覧
することを可能とする。
・ 閲覧場所:環境省大臣官房総務課環境情報室内
・ 閲覧に供する資料の一覧
1) 平成 28 年度から平成 32 年度までの環境省ネットワークシステムの構築
及び運用・保守業務 要件定義書
2) 次期ネットワークシステムのデータセンタに関する資料
3) 平成 24 年度から平成 28 年度までの環境省ネットワークシステム等に係
る回線業務に関する資料
4) 平成 25 年度から平成 28 年度までの緊急時メールサービス整備業務に関
する資料
・ 閲覧期間及び時間:平成 28 年 4 月○ 日~平成 28 年 5 月○ 日
平日 10 時~17 時
・ 閲覧手続:閲覧希望者は下記の連絡先に連絡し、「閲覧申込書」及び「守秘義
務に関する誓約書」を入手する。閲覧希望日の 5 営業日前までに、閲覧希望
者の商号、連絡先、閲覧希望者氏名を記載した「閲覧申込書」を提出すること。
また、閲覧日当日までに「守秘義務に関する誓約書」を提出すること。
・ 閲覧時の注意:最大 5 名まで。閲覧にて知り得た内容については、提案書の
作成以外には使用しないこと。また、本業務に関与しない者等に情報が漏えい
34
しないように留意すること。閲覧資料の複写等による閲覧内容の記録は行わな
いこと。
・ 連絡先:環境省大臣官房総務課環境情報室 電話 03-5521-8212
35