2.申請書のQ&Aについて

簡易Q&A
~作成のための手引き~
(研修基幹施設用)
日本専門医機構より提供されたプログラム申請書に関する簡単なQ&Aを作成
しました。一度お目通しいただければ幸いです。
Q1:プログラムの基幹施設です。具体的に何のファイルに入力すればいいで
すか?
A1:プログラム申請書 A 及びプログラム申請書 C を記入してください。なお、
申請書は赤字部分並びにオリーブ色で塗り潰されている箇所を修正・入
力してください。
Q2:プログラム申請書 A の「表紙」シートは何を入力すればいいですか?
A2:まず、右上の日付を入力ください。次に専門研修プログラム名と専門研
修基幹施設名を貴施設のお名前に合わせて修正してください。
Q3:申請書 1 シートは何を入力すればいいですか?
A3:赤字で入力されている部分を全て貴施設の状況に合わせて修正してくだ
さい。なお、プログラム期間や研修年限は変更いただく必要はありませ
ん。全ての領域で研修期間が統一されているわけではないので入力可能
ですが、そのままで問題ありません。
Q4:申請書 2 シートは何を入力すればいいですか?
A4:貴施設の施設概要を入力してください。オリーブ色で塗り潰されている
箇所が入力対象箇所となります。なお、「1.臨床研修病院の指定の有無」
の病院施設番号及び「5.医療法上の許可病床数」以外は○や有・無をプ
ルダウンから選択し入力してください。該当しない項目は未入力で問題
ありません。
Q5:申請書 2-2 シートは何を入力すればいいですか?
A5:申請書 2 シートの続きです。こちらもオリーブ色で塗り潰されている箇
所が入力対象箇所となります。上記同様、該当しない項目は未入力で問
題ありません。
Q6:申請書 3 シートは何を入力すればいいですか?
A6:まず「1)専門研修基幹施設の診療実績」欄で申請書 1 シートに入力した
プログラム統括責任者名が正しく表示されているか確認してください。
次に、副専門研修プログラム統括責任者を置く場合には、オリーブ色で
塗り潰されているセルを選択し、プルダウンメニューから「有」を選択
し、その人数を記入してください。また、ページ下段の「3)専門研修施
設群における診療実績」欄の 5 及び 6 の箇所に適正な人数を入力してく
ださい。
Q7:申請書 4 シートは何を入力すればいいですか?
A7:ページ下段にある「募集方法」から「募集及び選考の時期」までを入力
してください。「募集方法」及び「選考方法」はプルダウンから。「応募
必要書類」は該当箇所にチェックを入れてください。
「募集及び選考の時
期」は現在の予定を入力してください。なお、ページ上段の青字部分は
他のシートに入力した情報を反映しますので入力不要ですが、正しく表
示されているか確認してください。
Q8:申請書 5 シートは何を入力すればいいですか?
A8:本研修プログラムの自己評価シートです。自己評価欄に 0~2 までの数字
を入力してください。
Q9:別紙 1 シートは何を入力すればいいですか?
A9:最上段の委員長の情報は他のシートに入力した情報を反映しています。
委員長以外の本プログラムの研修管理委員会の委員一覧を記入してくだ
さい。多職種評価を行う 1 名及び各施設から必ず 1 名ずつの指導医を委
員に加えてください。こちらもオリーブ色に塗り潰されている箇所が入
力対象箇所となります。
Q10:別紙 2 シートは何を入力すればいいですか?
A10:まず基幹施設名などが正しく表示されているか確認してください。次に
基幹施設の都道府県コード(2 桁)を入力してください。都道府県コード
は、こちらを参照してください。
http://www.kenchikushikai.or.jp/touroku/documents/code-todoufuken.pdf
また、医療機関コードも同様に入力し、同行に赤字で入力されている箇
所を貴施設の状況に合わせて修正してください。なお、医療機関コード
は、以下を参照するか、または、全国の地方厚生(支)局ホームページ
などいくつかのサイトから医療機関コードを調べることが可能です。
http://www.iryokikan.info/
*本研修プログラムに登録する各連携施設についてもそれぞれ同じ情報
が必要となりますので、併せてご記入ください。
Q11:別紙 3 シートは何を入力すればいいですか?
A11:プログラム統括責任者の「氏名」から「役職及び診療科」までは他シー
トに入力した情報を反映しています。それ以降の「臨床経験年数から「取
得学位」までの項目を記入してください。
Q12:別紙 3-2 シートは何を入力すればいいですか?
A12:プログラム統括責任者と同施設で勤務されている指導医資格をもった方
の情報を入力してください。なお、入力する内容は別紙 3 シートと同じ
です。
Q13:別紙 4 シートは何を入力すればいいですか?
A13:プログラム統括責任者の氏名から役職までは他シートに入力した情報を
反映しています。プログラム統括責任者については「専門医更新回数」
以降の各種情報を入力してください。また、指導医については、各種情
報を入力してください。なお、指導医講習会の受講履歴は、日本皮膚科
学会の会員マイページから確認ができます。
指導医は複数のプログラムに登録される方も含めて、全員分のお名前を
記載してください。(*2/5 追記)
Q14:別紙 5 シートは何を入力すればいいですか?
A14:本プログラムとして新規募集する専攻医の希望数(/年)を入力してく
ださい。なお、専攻医の希望数は「A.皮膚科研修プログラム整備基準項
目 5.5 から算出される専攻医受入上限数」を超えないよう注意ください。
また、B 及び C の各種情報についても入力してください。
*サンプルとして入力している指導医数などは貴施設の状況に合わせて
修正してください。
Q15:申請書 A の入力が終わりました。次は何をすればいいですか?
A15:申請書 C の入力に移ってください。シートが 2 つありますので、まず、
施設申請書シートに研修施設の情報を入力してください。なお、申請書は
赤字部分並びにオリーブ色で塗り潰されている箇所を修正・入力してくだ
さい。なお、項目4は該当する項目にチェックを入れてください(□内を
クリックすればチェックが付きます)。
Q16:皮膚科領域別紙は何を入力すればいいですか?
A16:本プログラムの他、連携施設として登録する施設があれば、(2)~(5)まで
にそのプログラム名を記載してください。次に、施設全体の外来患者数な
どを入力し、その後、各プログラムに配分されるそれぞれの数を記入して
ください。なお、連携施設として登録されるプログラムがなければ按分は
不要ですので、施設全体の数をそのまま【基幹施設】の行に転記してくだ
さい。
『連携施設として登録する施設』とは、例えば、A 大学の基幹施設として
登録しつつ、かつ、B 大学の連携施設として登録するケースや C 大学の連
携施設のほか、D 大学の連携施設として登録するケースなどを指します。
(*2/8 追記)
Q17:入力が終わりました。次はどうすればいいですか?
A17:本プログラムに登録する連携施設に申請書 B 及び D を記入いただいてくだ
さい。その後、全ての連携施設から記入された申請書 B 及び D を受け取り、
申請書と研修プログラムを日本皮膚科学会事務局までお送りください。
*プログラムに準連携施設の登録がある場合には、申請書 E も併せてご送
付ください。
Q18:連携施設(準連携施設含む)からの申請書を全て受け取りました。次はど
うすればいいですか?
A18:研修プログラムと全ての施設からのプログラム申請書を以下のどちらかの
方法で送付ください。
1)CD や USB などのメディアに入れて次の宛先まで送付する方法
〒113-0033 東京都文京区本郷 4-1-4
公益社団法人 日本皮膚科学会 新専門医制度プログラム受付 担当 宛
2)次のメールアドレスまで添付ファイルにて送付する方法
E-mail:[email protected]
Q19:いつまでに送付すればよろしいですか?
A19:2016 年*月*日までに上記あてご送付ください。なお、期日までに送付す
ることが難しい場合、担当あて([email protected])にその旨
お知らせください。
簡易Q&A
~作成のための手引き~
(研修連携施設用)
日本専門医機構より提供されたプログラム申請書に関する簡単なQ&Aを作成
しました。一度お目通しいただければ幸いです。
Q1:プログラムの連携施設です。具体的に何のファイルを記載すればいいで
すか?
A1:研修プログラム申請書 B 及び研修プログラム申請書 D を記入してくださ
い。なお、申請書は赤字部分並びにオリーブ色で塗り潰されている箇所
を修正・入力してください。
Q2:連携概要 1 シートは何を入力すればいいですか?
A2:赤字で入力されている部分を全て貴施設の状況に合わせて修正してくだ
さい。
Q3:連携概要 2 シートは何を入力すればいいですか?
A3:貴施設の施設概要を入力してください。オリーブ色で塗り潰されている
箇所が入力対象箇所となります。なお、「1.臨床研修病院の指定の有無」
の病院施設番号及び「5.医療法上の許可病床数」以外は○や有・無をプ
ルダウンから選択し入力してください。該当しない項目は未入力で問題
ありません。
Q4:連携概要 2-2 シートは何を入力すればいいですか?
A4:申請書 2 シートの続きです。こちらもオリーブ色で塗り潰されている箇
所が入力対象箇所となります。上記同様、該当しない項目は未入力で問
題ありません。
Q5:連携概要 3 シートは何を入力すればいいですか?
A5:他シートに入力された情報が反映されるシートです。このシート自体の
書き込みは不要です。
Q6:申請書 B の入力が終わりました。次は何をすればいいですか?
A6:申請書 D の入力に移ってください。シートが 2 つありますので、まず、
施設申請書シートに研修施設の情報を入力してください。入力する箇所
は赤字で入力されている箇所並びにオリーブ色で塗り潰されている箇所
を修正・入力してください。なお、項目3は該当する項目にチェックを
入れてください(□内をクリックすればチェックが付きます)。
Q7:皮膚科領域別紙は何を入力すればいいですか?
A7:本プログラムの他、連携施設として登録する施設があれば、(2)~(5)ま
でにそのプログラム名を記載してください。次に、施設全体の外来患者数
などを入力し、その後、各プログラムに配分されるそれぞれの数を記入し
てください。なお、連携施設として登録されるプログラムが複数なければ
按分は不要ですので、施設全体の数をそのまま転記してください。
『連携施設として登録する施設』とは、例えば、A 大学の連携施設のほか、
B 大学の連携施設として登録するケースなどを指します。(*2/8 追記)
Q8:入力が終わりました。次はどうすればいいですか?
A8:入力した申請書 B 及び D を登録するプログラムの研修基幹施設へお送り
ください。
簡易Q&A
~作成のための手引き~
(研修準連携施設用)
日本専門医機構より提供されたプログラム申請書に関する簡単なQ&Aを作成
しました。一度お目通しいただければ幸いです。
Q1:プログラムの準連携施設です。具体的に何のファイルを記載さればいい
ですか?
A1:研修プログラム申請書 E を記入してください。また、申請書は赤字で入
力されている箇所並びにオリーブ色で塗り潰されている箇所を修正・入
力してください。なお、項目3及び4は該当する項目にチェックを入れ
てください(□内をクリックすればチェックが付きます)。
Q2:入力が終わりました。次はどうすればいいですか?
A2:入力した申請書 E を登録するプログラムの研修基幹施設へお送りくださ
い。