冬場に流行する感染症(風邪)について、知りたいですよね。

日野市放課後子ども教室
No.102
2 月号
平成28 年 2 月 1 日
コーディネーター
根津 美満子
日野市子ども部子育て課
冬場に流行する感染症(風邪)について、知りたいですよね。
感染症 ひとくち情報 ~東京都感染症情報センターより~
冬に流行する感染症に注意しましょう!
細菌なども風邪をひく理由の一つですが、風邪の原因のほとんどは、細菌よりもさらに小さなウイルスです。
このウイルスが鼻やのど、気管など呼吸器の粘膜にとりついて増殖し始めると、くしゃみ・鼻水・鼻づまり、
さらには、のどの痛みや、せき・たんなど、風邪のさまざまな症状が引き起こされるようです。
ウイルスは低温・低湿度を好み、冬になると夏より長く生存できるようになります。従って、感染力が強くな
ります。冬は、外気が寒く乾燥しますよね。
そして、 低気温で体温が下がることで、人の免疫力も低下します。また、外気の乾燥に加えて、夏に比べ
て水分を積極的に摂取しなくなり、体内の水分量も少なくなりがち。
人間の体は 60%が水分ですが、体内の乾燥により喉や気管支の粘膜がカラカラになると、本来粘液でウイル
スの侵入を防いでいるノドや鼻の粘膜が傷みやすくなり、ウイルス感染を起こしやすくなります。
感染症を予防するには
うがい・手洗い・マスク着用は積極的に!
▶体内に侵入してきたウイルスをブロックする方法!
マスクで口元の湿度を保つのも効果的ですが、ノドが空気の乾燥でカサカサになっていたら要注意。ウイルス
に感染しやすくなってしまいます。
ノドの粘膜をほどよく潤すためにも、適度な水分補給を心がけましょう。
▶自分自身の免役力アップに心がけましょう!
バランスのとれた食事、ビタミン・ミネラルをしっかり摂り代謝を高めましょう。大人も子どもも睡眠も大事
です。睡眠不足は体調を崩すきっかけになります!
冬に流行する感染症はインフルエンザだけではありません。ちょっと難しい名前が並びますが、代表的なも
のに RS ウイルスやA群溶血性レンサ球菌、ノロウイルス・ロタウイルス・サポウイルス等の感染性胃腸
炎など、様々なウイルスがありますが、感染症のほとんどは「うがい・十分な手洗い・マスク着用」で予防
できます。
「うがい、手洗いしてる?」と、ご家族皆さんで日々の生活習慣をご一緒に振り返っていただき、感染症予
防のきっかけ作りとしていただけたら、幸いです。
ひのっち開設にあたって
☆2 月末日まで帰りの声かけ時間は 4 時 30 分です。
声かけ時間までは、連絡カードが無くてもひのっちで過ごせますが、それ以降は、
カードに保護者の直筆で、帰宅時間をお書き頂き、受付にお出し下さい。
(その場合でも、5 時までです。)
☆せき、くしゃみ、鼻水など、風邪の症状が著しい場合は、
ひのっちのへ参加をご遠慮下さい。
まわりのお友達に風邪をうつさないよう、ご協力をお願いします。
☆学級閉鎖・学年閉鎖が起こった場合
該当学級のお子さんは、閉鎖開始当日を含め閉鎖期間中ひのっちに参加できません。
・状況によっては感染拡大を防ぐため、ひのっちの開設自体を取りやめる場合もあります。
☆学級閉鎖・学年閉鎖が起こった場合は、生活配信メールにて、その旨連絡が入ります。
日
×
7
×
《予定表の見かた》
14
×印‥ひのっちはお休み。
×
時間‥ひのっちが始まる時間。
☆印・・プログラムがある日。 21
19 日(金)は、研究発表会
により、ひのっちはお休みです。
◇
◇
◇
◇
×
28
✕
月
1
2 時半~
火
2
2 時半~
8
1 時半~
☆
15
2 時半~
☆
22
2 時半~
☆
29
2 時半~
9
2 時半~
☆
16
2 時半~
23
2 時半~
水
3
2 時半~
☆
10
1 時半~
木
4
2 時半~
金
5
2 時半~
土
6
11
13
17
1 時半~
18
2 時半~
12
2 時半~
☆
19
✕
×
24
1 時半~
25
2 時半~
26
2 時半~
27
×
✕
×
×
20
3 日(水)・・・・・・・たっきゅうにちょうせん!
8 日(月)・・・・・・・ビデオかんしょうかい
12 日(金)・・・・・・・こうさく「バレンタイン・カード」
15 日(月)・22 日(月)・・むかしあそびをしよう
お
願
い
6 年生保護者の皆さん、卒業式後に、防災ずきんをひのっちにお譲りいただけないでしょうか?
自然災害はいつ起こるか分かりません。放課後の時間に起こった場合、ひのっちに参加しているお子
さんすべてを、教室に連れて行き防災ずきんを着用させるゆとりは無いと思います。
でも、ひのっちの予算では相当数のずきんを購入する余裕もありません。
厚かましいお願いとは存じますが、どうかご協力をお願い致します。
(お名前が書かれたままで構いません。こちらで消します。
随時ランチルーム横の受付教室前に、箱を準備しておりますので、それにお入れ下さい。)
子育て課:042-585-1111(内線 2518) 根津 PC:[email protected]