三角関数の公式一覧 第2種電気主任技術者試験学習教材 / 制作者 かわっち / 電験3種WebHandMade ・三角関数の定義 y ① sinθ = r ② cos θ = y θ 0 x r 2 ① sin θ + cos θ =1 r x x 2 2 ② 1 + tan θ = sec θ sinθ ③ tanθ = y ③ tanθ = x x、y:座標 1 ④ = cose θ sinθ ⑤ 2 -1 -1 ② θ = cos -1 ③ θ = tan y r x r ① sin(θ +π) =-sinθ ① sin(π - θ) = sinθ ② cos(θ +π) =-cos θ ② cos(π - θ) =-cos θ ③ tan(θ +π) = tanθ ③ tan(π - θ) =-tanθ ① sin(-θ) =-sinθ ② cos(-θ) = cos θ ③ tan(-θ) =-tanθ π ・三角関数 - θ の変換 2 π ① sin θ + = cos θ 2 π ① sin - θ = cos θ 2 π ② cos θ + =-sinθ 2 π ② cos - θ = sinθ 2 1 2 j2 ① sin A cosB = ② cos(α± β) = cos αcos β∓ sin αsin β ② cos 2θ = cos2θ - sin2θ 1 ② sin A sinB =- 2 tan α ± tan β 1 ∓ tan αtan β ・加法定理から導くことができる公式 ① 角の変換公式 ※ sin(-θ ) = sin(0 - θ ) =-sinθ 加法定理を適用 ② cos 2θ =1 - 2 sin2θ ② cos 2θ = 2 cos2θ - 1 ③ tan 2θ = 2 tanθ ① sin θ = 2 ② cos θ = ⑤ 三角関数の合成 ※θ→ θ 2 jθ cos θ = -jθ e +e 2 a sinθ + b cos θ = a2 + b2 sin(θ+α) ただし、αは下記の直角三角形の角である。 -1 α= tan b α ・正弦定理と余弦定理 A c { cos(A+B) - cos(A-B) } { cos(A+B) + cos(A-B) } B ① b R a a b c = = = 2R sin A sinB sin C ② a2 = b2 + c2 -2bc cos A C R:外接円の半径 ③ b2 = c2 + a2 -2ca cosB ④ c2 = a2 + b2 -2ab cos C ・和を積に変換する式(和積公式) 1 - tan θ 1 - cos 2θ ① sin A+sinB = 2 sin A+B ② sin A-sinB = 2 cos 2 2 1 + cos 2θ ③ cos A+cosB = 2 cos 2 と置き換えれば、半角の公式になる。 cos A+B ④ cos A-cosB =-2 sin 2 sin A+B 2 A+B 2 b a a 2 ・2倍角の公式 ② から 2 1 ③ cos A cosB = 2 j:虚数単位 ・三角関数の合成 a2 + b2 { sin(A+B) + sin(A-B) } ① sin2θ = 2 sinθ cos θ ④ 積を和に変換する公式 e jθ - e π ③ tan - θ = cot θ 2 ・積を和に変換する式(積和公式) ① sin(α± β) = sin αcos β± cos αsin β ③ 和を積に変換する公式 = cos θ ± j sin θ -jθ π ・三角関数 θ + の変換 2 π ③ tan θ + =-cot θ 2 ・2倍角の公式 ② 2倍角の公式 ±jθ e cos θ y x ・加法定理 ③ tan(α± β) = 三角関数と指数関数を結びつける式 sin θ = ・三角関数 (-θ) の変換 ① θ = sin 1 ⑥ = cot θ tanθ ・オイラーの公式 r:⻑さ ・逆三角関数 1 = sec θ cos θ ・三角関数 (π - θ) の変換 ・三角関数 (θ +π) の変換 ・三角関数の相互関係 y A-B 2 A-B cos sin 2 A-B 2 A-B 2 ・三角形の性質 × ① 三角形の内角の和は 180° である。 ② 三角形の外角は、外角と隣り合わない ② 二つの内角の和に等しい。 × × ③ 三角形の三つの頂点を通る円を外接円といい、 ③ 一つの三角形に一つの外接円が対応する。
© Copyright 2025 ExpyDoc