募集要項 - 国分寺市

平成 28 年度
国分寺市小学校科学センター「科学教室」
6年生コース募集要項
1
会
場
教育センター実験実習室(4階)(国分寺市ひかりプラザ内)
[住所]
国分寺市光町1-46-8
[電話]
042-573-6750
(国立駅北口徒歩5分)
2
募集人数
70 名(定員を超えた場合は,抽選いたします)
3
募集対象
国分寺市内に住所を有し,又は市内の小学校に在籍している6年生
(現在5年生)
4
指導者
科学分野に造詣の深い,市内外の小中学校の先生や専門家
5
講座の日時
土曜日を中心に午後2時 00 分~4時 00 分まで
年間 13 回の予定
6
主な学習内容
「年間学習内容の一覧」参照
(次ページ)
◇年間学習内容は,一部変更することもあります。
7
費
※
用
教材費
2,000円(保険料を含む)
問い合わせ
科学センター事務局
「ひかりプラザ実験準備室(4階)」
電話
※
042-573-6750
知り得た個人情報については,当教室での事業以外には使用いたしません。
平成28年度 国分寺市小学校 「科学教室」6年生コース
年間学習内容の予定表
月 日
国分寺市小学校科学センター
講座等 テーマ
備考
開講式・記念講演
4月16日(土)
全
オリエンテーション
5月 7日(土)
A 植物の科学① 花と果実
5月14日(土)
B 植物の科学
5月21日(土)
C 植物の科学 5月28日(土)
A 植物の科学② 葉や茎などのつくり
6月 4日(土)
B 植物の科学 6月11日(土)
C 植物の科学
6月18日(土)
A 植物の科学③ 葉や茎などのはたらき
6月25日(土)
B 植物の科学 7月 2日(土)
C 植物の科学 7月 9日(土)
全 科学工作① 水ロケット作成
7月17日(日)
7月21日(木)
*動くことのできない植物が光や水をどのように取り入れるのか。冬を
どのように過ごすのか。花粉を交換したり、子孫を広げるための工夫
など、植物観察の視点を学ぶ。
*葉の形と葉脈の関係、光を受ける工夫などを調べよう。
*葉が光を受けて行う光合成や根から葉につながる水の通路と葉か
ら水を蒸散するしくみを調べよう。
*ペットボトルの口を噴射口にしたロケットを製作する。飛ぶ原理をよ
く理解してノーズコーンやフィンをつける。
全 科学工作② 水ロケット競技会(午前・二小校庭*学校の校庭で飛行距離を競う。予想飛行距離は100メートル!
一つ一つをていねいに作っていくことが大切だよ!
全
(予備日) 水ロケット競技会
9月 3日(土)
希
望
9月10日(土)
B 土の科学① 生命を支える土
9月17日(土)
C 土の科学
9月24日(土)
A 土の科学
10月 1日(土)
B 土の科学② 土の中の鉱物
10月 8日(土)
C 土の科学
10月15日(土)
A 土の科学
10月22日(土)
B 土の科学③ 土の科学
10月29日(土)
C 土の科学
11月12日(土)
A 土の科学
11月19日(土)
C 電気の科学① ミニ講演(電気の科学)
11月26日(土)
A 電気の科学 静電気
12月10日(土)
B 電気の科学
12月17日(土)
C 電気の科学② 1月 7日(土)
A 電気の科学
1月14日(土)
B 電気の科学
1月21日(土)
C 電気の科学③ 1月28日(土)
A 電気の科学
2月 4日(土)
B 電気の科学
2月11日(土)
全 閉講式・記念講演
*午前:5年生の「おもしろ実験」のアシスタントをしよう!
*土がいろいろな生命を育んでいることを確かめよう。ツルグレン装
置で土壌小動物を採取し、観察しよう。微生物がいることを確かめる
にはどうしたらいいでしょう。
*関東地方の地表には、火山灰が積もった地層がある。
この土にはどんな鉱物があるだろう。火山灰の中の鉱物を顕微鏡で
調べ、昔の箱根山の噴火と地層を考えよう。
*土はどのようにしてできたのだろうか。林の土、畑の土、いろいろな
海岸や河原の砂などを調べてみよう。
*表層土の役割を考えよう。
*昔の人々は電気という目に見えないものをどのように理解してきた
のだろう。電気のいろいろな現象から規則性を見つけた歴史を実験
で振り返ってみよう。
電流と回路
*ボルタの電池、果物電池などの実験を行い、回路の中の電
流、電圧、抵抗の関係について基礎を体験しよう。
電気の利用
*光る、発熱する、音が出る、磁石になる、モーターを動かす。電気
はいろいろなものに姿をかえて利用されている。コイルや磁石を使っ
てものづくりをしよう。
・・・開講式・記念講演、科学工作「水ロケット」、閉講式・記念講演
全体で実施・・・・
*ABCの班別で実施するもの・・・観察・実験講座
*おもしろ実験(5年コース)・・・アシスタント希望者参加
◇観察・実験講座は、原則的には実験実習室(ひかりプラザ)で、午後2時から午後4時まで行います。
◇年間計画は変わることがあります。