教師のラジオ体操は、「鏡」になります。

朝、5時前、東の空に金星と三日
月 。明 け の 明 星 。早 起 き は 得 で す 。
学校教育目標
やさしく
かしこく
たくましく
家庭・地域と手をたずさえて
太田市立沢野小学校
H27/12/14 № 3 2
(文責:服部)
℡
0276-38-0455
教 師 の ラ ジ オ 体 操 は 、 「鏡 」に な り ま す 。
ラ ジ オ 体 操 は 、基 本 は 左 か ら 動 き 始 め ま す 。私 た ち 教 師 は 、子 ど も
た ち の 前 で ラ ジ オ 体 操 を す る と き は 、「 鏡 の 動 き 」 を し ま す 。 鏡 に な
る教師は右から動き始めます。このことで、子どもたちは安心して、
教師の動きを見ながらラジオ体操をすることができます。
7月24日、太田市小学校体育実技講習会(研修会)がありました。開会式の
後、ラジオ体操をしました。今年度太田市がラジオ体操に力を入れているので、
ラ ジ オ 体 操 普 及 員 の 皆 さ ん が 指 導 者 で し た 。 指 導 員 は 、「 鏡 の 動 き 」 を し て い ま
し た 。参 加 し た 教 師 た ち は 、指 導 員 を 見 る 側( 子 ど も と 同 じ 動 き )に 立 ち ま し た 。
初めに書いたように、教師は「鏡の動き」をすることが身に付いているので、
( 服 部 は 恥 ず か し い の で す が )「 鏡 の 動 き 」 を 始 め て し ま い 、 途 中 か ら 、 左 右 の
区別がつかなくなってしまいました。
1 0 月 1 1 日 、太 田 市 総 合 体 育 大 会 の 開 会 式 に 参 加 し ま し た 。開 会 式 の 後 は ラ
ジオ体操でした。ここでもラジオ体操普及員の皆さんが「鏡の動き」をしていま
し た 。 今 回 は 、 体 育 実 技 講 習 会 の 失 敗 を 生 か し 、「 鏡 の 動 き 」 を 見 る 側 、 子 ど も
の動きのラジオ体操をすることができました。左から始めることができました。
さて。9月19日、沢野小の運動会です。開会式の
後にラジオ体操を行いました。多くの小中学校で、運
動会や体育祭でラジオ体操を行います。
私たち教師は子どもの前に立って「鏡の動き」のラ
ジオ体操をしました。この時、見学者から次の声が聞
こえたそうです。
「( 教 師 が い る か ら )、 見 え ね え じ ゃ ね え か 。」
「 じ ゃ ま な ん だ ん よ 。」
「 意 味 が 分 か ん ね え よ 。」
運 動 会 は 「 大 人 が マ ナ ー を 見 せ る 日 で す 。」 言 葉 も マ ナ ー の 一 つ で す 。
今 回 書 い て き た よ う に 、教 師 は 子 ど も の 前 に 立 ち 、教 育 活 動 と し て「 鏡 の 動 き 」
をしています。
①見えない・じゃま……指導のための教師の「鏡の位置」を動かそうとしたので
し ょ う か 。そ れ は 運 動 会 の 進 行 を 妨 ( さ ま た ) げ か ね な い 言 葉 に な っ て し ま い ま す 。
② 意 味 が 分 か ら な い … … 最 近 、子 ど も た ち も こ の 言 葉 を 使 っ て い ま す 。子 ど も た
ち に は 、す ぐ に 考 え を 止 め な い で も う 一 歩 考 え て ほ し い で す 。き っ と 分 か る は
ずです。
意 味 を 説 明 し ま す 。“ 教 師 は 子 ど も た ち の 前 で 「 鏡 の 動 き 」 を し て い ま す 。”
スタントマンによる
交通事故の再現
1 2 月 4 日 、 南 中 学 校 で 「 ス ケ ア ー ド ・ ス ト レ イ ト *交 通 安 全 教 室 」 が 開 か れ
ました。これは、プロのスタントマンが交通事故を再現し、児童生徒等に見せる
学 習 で す 。実 際 に 自 動 車 に は ね ら れ る 怖 さ を 実 感 す る こ と で 、交 通 ル ー ル を 絶 対
に 守 ら せ る 学 習 で す 。 * scared straight
「 ス ケ ア ー ド ( s c a r e d ) 」 の 意 味 は 、「 怖 が る 」「 お び え る 」 こ と で す 。 恐 怖 を 実 際
に感じることによって、危険な行為を行わせないようにする方法です。
【 上・左 】の 写 真 は そ の 事 故 の 瞬 間 で す 。大 小 2 つ の
が あ り ま す 。上 の
の
中 を よ く 見 て く だ さ い 。人 間 が 自 動 車 に は ね ら れ て フ ロ ン ト ガ ラ ス か ら 屋 根 の 部
分 に 飛 ば さ れ て い る の が 分 か り ま す 。下 の
は 、そ の 人 が 乗 っ て い た 自 転 車 が
車 に つ ぶ さ れ る 瞬 間 で す 。写 真 を 撮 ら な け れ ば な ら な い の で す が 、思 わ ず 目 を そ
らしてしまいそうでした。
中 学 生 の 交 通 安 全 教 室 で し た の で 、自 転 車 同 士 の 事 故 、自 転 車 が 歩 行 者 を は ね
る 事 故 も 再 現 さ れ て い ま し た 。【 上 ・ 右 】
ま た 、中 学 生 に 対 し て 、危 険 な 自 転 車 の 乗 り 方 と し て 次 の よ う な 乗 り 方 を 注 意
していました。
①携帯・スマホを使いながらの運転
②ノーヘルメットの運転
③傘を差しながらの運転
④(中学生にはいないでしょうが)缶ビールを飲みながらの運転
学 期 末 ・ 年 末 で す 。ク リ ス マ ス 、年 末 行 事
な ど 楽 し み も あ り ま す が 、何 と な く 気 ぜ わ し
い 時 期 で も あ り ま す 。こ の よ う な 時 こ そ 、も
う一度交通ルールの確認が大切です。
右はこの団体の自動車の横断幕の言葉で
す。自分の命を自分で守ることの基本です。
などです。