保育士の自己評価

保育士の自己評価
H27年10月作成
市社協・保育福祉部会主催研修(H26年2月3日開催)
「保育所の自己評価」研修資料より抜粋
*保育士のための自己評価*
*チェックシートの書き方*
① チェックシートに沿って自己評価をします。
≪評価の目安≫ a … 十分わかる/十分出来ている
b … おおむねわかる/おおむね出来ている
c … あまりわからない/やや不十分
d … ほとんどわからない/改善を要する
② 各項目の上段を1年目、中段を2年目、下段を3年目に使用します。
③ 特に具体的に取り組んだ項目や気付き等を右欄に記載します。
チェックシート
*生活
a
b
27
73
0
0
36
34
0
0
*他の職員との連携をとりながら個別対応したり、研修で学んだ知識を生かし、
子ども一人ひとりの気持ちに寄り添うようにしている
27年度
36
55
9
0
*温度湿度計は入室時など、こまめに確認する習慣をつけている
*温度計の設置
*乾湿計の準備
27年度
45
45
10
0
*基本担当制で保育し安心して子どもが過ごせるようにしている
*担当制で行っている
食事の前の手洗いを励行する等、清潔 27年度
習慣が身に付くように援助しています
5 か。
64
36
0
0
子どもが残さず食べることを強制したり、 27年度
偏食を直そうと叱ったりしていませんか。
27
55
18
0
子どもが落ち着いて食事を楽しめるよう 27年度
に工夫していますか。また、時には様々
7 な場所で食べる等の工夫をしています
か。
27
55
18
0
27年度
64
36
0
0
27年度
食事について(離乳食・アレルギー・偏
食・健康状態)は、家庭と連携を取りなが
9 ら、一人一人の子どもの状況に配慮して
行っていますか。
55
45
0
0
調理をしている場面を子ども達が見た 27年度
り、言葉を交わしたり出来るような工夫を
10 行っていますか。また、子どもが配膳や
片付け等に参加できるよう配慮していま
すか。
27
46
27
0
評価基準
記入年
子ども一人一人の発達状況と子どもの 27年度
おかれている事情を理解し、保育を行っ
1 ていますか。また、日々の健康状態を把
握し保育していますか?
登園時に泣く子どもに対して、放ってお
いたり、叱ったりするのではなく、子ども 27年度
の状況に応じて抱いたり、優しく声を掛
2 けたりしていますか。また、自分の気持
ちをうまく表現できない子どもの心情を
汲み取ろうとしていますか。
c
d
保育室の換気や温度・湿度に配慮して
3 保育していますか。
乳児においては、継続的に同じ保育士と
*保護者とのコミュニケーションをとり連携をとりながら保育をするよう心がけている
*児童表等の書類確認、保護者との日々の情報交換
*担任間で話し合いをする
*保護者との引きつぎ等
4 の関わりが保てるよう配慮しています
か。
*手洗いの歌、手遊びで楽しく手の洗い方が身につくようにしている
*保育者が見本となり子どもと共に行うこと、習慣化することの大切さを繰り返し伝えている。
手洗いうがいイラストや表
*絵本や紙芝居を使用して手洗いの大切さを繰り返し伝えている
*手洗い表を用意
*苦手な食材は少量提供から始め、食べられた時に大いに誉め自信が持てるようにする
*子にあわせて、食事量の加減している
6
季節感のある食材に触れる機会を設け
8 たり、子どもが育てた野菜等を料理して
食べることがありますか。。
11
*ハッピーランチで異年齢交流しながら食事を楽しめるようにしている
*異年齢交流(ハッピーランチ)保育者自信がおちついた言動をしている
*子どもの様子を見ながら席を変え、落ち着いて食事ができるようにする
*終わりの時間を伝え集中できるようにしている
*調理体験や食材の皮むきなどを行っている
*各クラス野菜や花の栽培、収穫、調理体験、トウモロコシやマメの皮むき等
*夏野菜(ナス、オクラ)たけのこの皮むき
*栽培等
*アレルギー会議を設けている。体調に合わせておかゆ対応などを調理に提供してもらう
*アレルギー会議や日々の情報交換、保会での職員への周知
*アレルギー会議、献立チェック
*保護者と連携をとり、食事を加減している
*調理室に興味がもてるよう子どもと調理の仲介を行っている
*子どもの行きたい時に行けるようにする、各年齢に応じた配膳および片づけをしている(当番
活動)
*当番活動を行っている
チェックシート
*あそび
評価基準
素材や用具を子ども達が自由に取り出せ
1 る場所に置き、遊具の正しい使い方を丁寧
に伝えたり、見守ったりしていますか
自分のイメージを言葉等で表現したり、皆
2 で一緒に表現する楽しさが味わえるように
していますか。
3
6
7
c
d
記入なし
27
73
0
0
*部屋の構造上、ブロックやブリオは棚上にあるが、子どが使いたい時出せるようにしている。
*玩具は適量を提供できるよう心掛け、手に取ったり、片付け易いよう、写真やイラストを玩具棚に貼って知らせている。
*玩具によっては、発達に応じ出し入れを行い使い方を伝える。
36
67
0
0
*保育者が言葉などでの表現の仕方を子どもに知らせ、自分でイメージしたことを表現できるよう心掛けている。
*生活発表、リズム、運動会、おたのしみ会など、行事を通して表現する場、楽しさを味わえるようにしている。
36
64
0
0
*五感で感じたことを、保育者と一緒に言葉にしてみたりして、意識を持てるようにしている。
*散歩などで、木の実や葉っぱなどを拾い、それを使って製作を行っている。 また、園庭に取ってもいい植物があり、自由に使い、遊べる。
36
64
0
0
*コーナーあそびがしやすい環境を考えたり、静と動の動きを意識した保育を心掛けている。
*ミーティング時、予定の確認。
27
73
0
0
*毎日の安全点検。
*定期的に玩具の消毒をしている。
64
27
9
0
36
55
9
0
9
91
0
0
27
73
0
0
27
73
0
0
*子どもの気付きやひらめきを大切にし、保育に取り入れることで楽しく過ごせるよう工夫している。
*余裕を持って活動するよう心掛けている。 また、積極的に誘い、一緒に楽しむようにする。
45
55
0
0
*危険な場所や物には、印をつけることもある。
*危険なことは、くり返し話して伝えたり、イラストなどでも知らせ意識がもてるようにしている。
*遊ぶ前に約束を伝える。
玩具・遊具は、必要に応じて、消毒したり衛
生面に配慮していますか。
異年齢の子どもの交流が行われています
か。
*1、2歳児クラス、4、5歳児クラスは、普段の生活から交流している。 他に、リズム、散歩等。
*異年齢交流で散歩やコーナーあそびの日を設けたり、自由に各クラスに出入りする時間を設けている。
*リズム、散歩。
*リズム、異年齢活動の時間を設けている。 また、自由遊びの時間は、子どもが自由に行き来できるようにしている。
*絵本や手あそびで数を知らせたり、生活の中で折りに触れ、数などに意識がもてる言葉掛けをしている。
毎日の活動の中で数や量等にふれる機会
を作っていますか。
つまづきや葛藤、けんかなどの経験が成長
8 に欠かせないものととらえ、適切に対応し
ていますか。
子どもが思ったことを友だちや保育者に伝
9 え、相手の思っていることにも気づくように
援助していますか。
10
b
五感を感じたり、自然の素材に触れて、楽
しむ機会を多く取り入れていますか。
好きなことをしてくつろげる空間や子ども達
4 がのびのびと身体を動かせるように時間・
場所・遊びを確保していますか。
5
a
*けんかなどは、ケガのないよう見守りながらも、なるべく自分達で解決できるようにしている。
*自分の思いを伝えられた時や、相手の思いに気付けた時に、おおいに誉め、自分と相手を大切にすることを、知らせていくようにしている。
子どもが保育者や友だちと一緒に過ごすこ
とを楽しめるような配慮をしていますか。
子どもが危険な場所や遊びが分かり、安全
に気をつけて行動できるように働きかけて
いますか。
チェックシート
*生活
評価基準
a
b
c
d
記入なし
おもらしをした時に、その都度優しく対応し、子ど
もの心を傷つけないよう配慮していますか。
45
56
0
0
おむつ交換時には、優しく声を掛けたり、スキン
シップを行っていますか。
56
45
0
0
27
73
0
0
自分の物・他人の物・共同の物の区別に気付
き、大切にできるようにしていますか。
27
73
0
0
休息時には、子守唄を歌ったり、背中を軽くたた
く等、安心して心地よい眠りにつけるように配慮
5 していますか。
64
27
9
0
乳児は一人一人の生活リズムに合わせて睡眠
をとることが出来るように配慮していますか。ま
6 た、乳幼児ともに休息時に、眠くない子どもへの
配慮をしていますか。
45
56
0
0
*他児になるべく気付かれないようシャワーしたり、 着替えられるようにしている。
1
*ゆっくり時間をかけ、会話しながらオムツ替え出来るようにしている。
2
衣服の脱ぎ着に際して、せかしたり、着せてし
まったりしないで、自分でやろうとする子どもの
3 気持ちを大切にしていますか。
4
7
8
9
10
*衣服の脱ぎ着がしやすいよう環境作りをしたり、出来たところを誉め、やる気がもてる
ようにしている。
*着やすい様に服を並べたり、裏返しを直し援助している。
*子どもが着やすいように並べておく。
*できない部分は手助けしながら行っている。
*個人の持ち物や作品には、マークや名前をかき、大切にする気持ちがもてるようにして
いる。
*個人の物には、個人マークをつける。
*個人マークの使用。
*子どもによってはパーテーションを活用している。 また、布団の配置の工夫。
*個々の入眠の仕方(癖)を把握し、個別に対応したり、安心できるよう保育者もゆったり
とした対応をとるよう心掛けている。
*一人ひとりの入眠時のスタイルに合わせて行っている。
*年齢に応じて午前睡。
*眠くない子には無理強いせず、体を休める大切さを知らせるようにしている。
*一人ひとりの入眠時のスタイルに合わせて行っている。
*寝ることは強制せず、体を休めるように伝える。
チェックシート
*障害児保育
評価基準
障がい児保育について保育内容や方
1 法に配慮し、定期的に話し合い見直す
機会を設けていますか。
a
b
27年度
18
82
0
0
27年度
45
36
19
0
27年度
36
45
19
0
記入年
c
d
記入なし
不安や焦り等の悩みを抱えている保護
2 者の気持ちの援助に心掛け、相談に
乗ったり情報を提供していますか。
障がい児保育に関する研修を受けた
3 り、必要に応じて専門機関などと連携
が取れていますか。
4
5
6
7
8
9
10
*個人支援計画の作成
*カリキュラム会議やミーティングなどで現状を話している
*保育会議
*クラス会議・幼児会・職員会議などの他気になることが
あった際はその都度保育者同士で話すようにしている
*研修で学んだことの報告その後保育に生かしている
*個人ノートでの情報交換
*個人ノートなどで様子を伝えたり家庭でのことなど聞く
*積極的に降園時に声をかけている
*悩みの解決までも行かなくても相談に乗ったりコミュニ
ケーションをとるよう心がけている。
*保育見学や関係機関の紹介相談されたら上司へ報告
し職員同士意見を出しあっている
*研修に行かせてもらったり個人でも専門書を
読み得た知識で生かせるものは保育に取り入れたり
専門機関に相談したりしている
チェックシート
*職員
a
b
27年度
45
55
0
0
27年度
27
73
0
0
「ありがとう」「ごめんなさい」等生活 27年度
に必要な言葉が自然に使えたり、
3 心のこもった挨拶が交わせるような
保育をしていますか。
45
55
0
0
27年度
45
評価基準
「保育の主役は子どもである」ことを
記入年
c
d
*子供の気付きを大切にしbながら保育をするよう心がけ子ども一人ひとりが自信がもてるようにして
いる
1 意識し思いや考えを取り入れた保
育をしていますか。
正しい言葉遣いや声の大きさを意
2 識して子どもと話をしていますか。
保育者の言動の一つ一つを、子ど
4 もはモデルとして学び活動している
事を知っていますか。
*保育者が率先して伝えている
*保育者が率先にて挨拶をしたり感謝の言葉や思いを言葉にして子どもに伝えるようにしている
55
0
0
希望に沿うよう工夫、全職員で検討する
*子供の言葉使いから自分の言動を反省をすることもあり気を付けている
27年度
37
45
18
0
27年度
36
64
0
0
職員間で「報・連・相」ができていま
5 すか。
*ミーティング等での周知
*喜納なったこと気付いたことなど伝えるよ
うに心がけている
*自分のおもいや相手の思いを100%伝えたり理解するのは難しいが日々振り返りながら反省を次
に生かすよう心がけている
*散歩児での声掛け等
*散歩の時その都度声掛けをし知らせている
*散歩や自由遊び時ごっこ遊びで知らせている
*散歩時にはくり返し交通ルールや身の守り方を知らせたり絵カードを見せたりしている
*散歩時の声掛け、保育者が見本となる交通安全指導教室
交通安全の習慣が子どもの身につ
6 くような保育に心掛けていますか。
災害が起きた時や不審者が侵入し
*その時の情報に応じて声の大小を意識し
て話すようにしている。
*強い口調を使わず分かりやすい言葉で話すよう努めている
*丁寧な言葉使い穏やかな雰囲気を心がけている
*子供により小さな声で話すように心がけ子どもにもイラストなど声のの大きさを知らせ意識がもてる
ようにしている
27年度
27
64
9
0
27年度
27
64
9
0
27年度
27
73
0
0
27年度
18
82
0
0
7 た時、自分はどの様に対応するか
*不審者訓練は毎回想定の違う訓練
にすることで新たな反省点が出て
くるのが多いが訓練を重ねるごとに
対応の仕方が見についてきていると思う
分かっていますか。
保育計画が適切であったか振り返
8 りを行い、改善していますか。
新採用職員・後輩に配慮し、温かい
9 人間関係を作るようにしています
か。
個人情報の管理を適切に行い、伝
10 達や相談の際、人に聞かれないよ
う配慮していますか。
*クラス会議
*一日の保育終了後に保育の振り返りをし、
毎月のクラスか着でまとめし翌月の借りに生かしている
*日誌の読みくり返し月カリの前月の反省を振り返りながら次月の計画を立てている
*なるべく話しかけコミュニケーションをとっ
ている
*こちらが声掛けをしながら話しやすい雰囲気つくりをしている
積極的にコミュニケーションを図るよう心がけている
*OJTや人事考課研修で得た知識を生かしコミュニケーションを大切にしながら接するよう心がけて
いる
*直接関わってはいないが安心できる雰囲気づくりを心掛けている
*個別の相談は場所を選んで行ったり他
者に気づかれないよう工夫している
*カリキュラム作成は保育時間内ではどうしても終わらない
チェックシート
*職員2
評価基準
a
b
c
d
18
73
0
0
*要録記入時や記入後に副担任や上司、職員に子どもの
様子で気になることを尋ねたり記録を見て意見をもらう。
*経過記録
27
73
0
0
*解雇や庁などの飼育・図鑑(全体・個人)の準備
*図鑑の準備など
毎日天気の確認をとっている・野菜の栽培
18
64
18
0
63
37
0
0
*地域イベントの参加・園内外開放や試食会といった三事業
関連
*散歩等でのあいさつ・イベントのお知らせ
*散歩で地域の方と挨拶を交わしている・園庭・園内開放繰り蔵
文庫・プール開放など
*園内外に関わらず地域の方には
64
37
0
0
*1日のうち必ず全員のこと関わりいああしょに遊ぶよう心が
けている(遊べなかった子は声だけでも掛けるようにしている
18
73
9
0
*子が落とした陸地にいてたりした場合その都度消毒して
いる
*チェックシート遊び5と同じ
56
45
0
18
55
45
0
0
「保育所児童保育要録」を学校生活に役立つように記
1 載していますか。
子どもが自然現象の不思議さに気付けるようにし、一
2 緒に調べたり身近な動植物の世話をする中で、生命
の尊さに気付くようにしていますか。
人権に十分配慮すると共に文化の違いを認め、互い
3 に尊重する心を育てるように配慮していますか。
地域と良好な関係を築けるよう挨拶をしたり、行事に
4 誘ったりして、地域の保護者が気軽に保育園を利用
できるようにしていますか。
保育者自信が積極的に子どもと関わり遊んでいます
5 か。
玩具・遊具は必要に応じて、消毒したり衛生面に配慮
6 していますか。
乳児を寝かせる場合には安全に配慮し、呼吸と体位
のチェックを行い記録していますか。又事故予防に努
7 めた保育を行っていますか。(おんぶ・抱っこ・ベビー
カー・シャワー・オムツ交換等)
子どもの病気やアレルギーについて、確認・対応を
8 行っていますか。
9
*10分おきにブレスチェックを記録・おんぶの時は2人で行う
*流行性疾患の掲示
アレルギー会議
*アレルギー食配膳マニュアル作成
チェックシート
*保護者支援
評価基準
1
「保護者の子育てを支援する」という役割を意識し、成長や子どもを育てる
喜びが共有できるよう配慮していますか。
2
連絡帳等で日常の子どもの様子を伝え合ったり、必要に応じて個別に面
談を行っていますか。
3
4
5
6
7
8
9
10
a
b
c
d
記入なし
18
73
0
0
27
73
0
0
*常に共育を意識し子供だけではなく保護者にとっても
良い保育ができるよう子どもの良いところを伝え育児の楽しさ大切さを伝えている。
*クラスノート開示及び連絡帳の活用
*日々のコミュニケーション
*写真の掲示や引継ぎなど
*年間で予定している懇談とは別に親子の様子を見て必要に応じて個別懇談も行っている。
*連絡帳・乳児必須幼児も保護者と相談しながら利用することが出来る。
18
64
18
0
63
37
0
0
55
45
0
0
27
73
0
0
*保護者から相談等あったときは全職員に周知するよう会議で伝え記録をとったりカリのケースなどにものせ記録している。
保護者からの相談内容などを、園長・主任等に相談したり記録し継続的な
支援をしていますか。
保護者からの要望に配慮したり、快く対応するよう努めていますか。
保護者に参加してもらえるような行事については、事前にその趣旨を説明
し、理解や協力を要請していますか。
園のしおりの内容や保育課程等を理解し保護者へ分かりやすく伝える事
が出来ていますか。
*園としてできることℎ快く要望を受けるようにしている
。またその内容を周知できるようにしている。
*希望に沿うよう工夫全職員で検討する。
*毎年行事後に保護者へアンケートを出し行事に参
加してもらえるよう工夫、検討している。
*クラスノート及び便りでの事前説明・カレンダーに予定を記入する
*事前の手紙の配布など
*懇談会や日々の保護者との会話の中で折に触れ
園の方針など伝えられるよう心がけている。
*入園説明会・クラス懇談などお知らせ