国立研究開発法人科学技術振興機構 平成27年度「中高生の科学研究実践活動推進プログラム」 宮城県教育委員会『知る術~「なぜ」を紡いで「知りたい」を育てるみやぎメソッド~』 【企画の概要】 「学都仙台」の強みを生かし,理数教育の充実の基盤となる大学や研究機関を含む連携 である「みやぎサイエンスネットワーク」を構築し,生徒の科学研究実践活動を支援する。 さらに,科学研究実践活動の指導について事例集を作成,県全体で共有し,全県下の生 徒に科学研究実践活動の普及活動を活発化させることで,本県理科教員の研究指導力の全 体的な底上げを図る。また,構築したネットワークを活用し,小中高に加え,大学や研究 機関が参加する,科学の祭典「みやぎサイエンスフェスタ」を実施し,研究成果を発表し 合う機会を設け,科学研究実践活動の成果及び教員の研究指導力の向上等を評価・検証を する。 【企画の考え方】 *現状について 専門学科の課題研究に加え,普 通科でも SSH 指定校が中心とな って,生徒が探究活動を実施する 機会が増加する傾向にある。 それに伴って,学術大会や各種 研究会等,生徒が探究活動の成果 を発表する機会が増加している。 しかし,まだまだ探究活動を行 う機会が少なく,指導に不安をも つ教員も多いなどの課題はある。 *指導力向上に向けての取組 生徒の探究活動を指導すること を苦手とする教員も多いという現 状を踏まえて,探究活動に係る教 員の指導力を向上させることで, 高い問題解決力を有する生徒が育 成され,探究活動に取り組む生徒 の主体性向上も期待できる。 特に 3 つの力を重点的に育成す る。 「テーマ設定力」 「調査研究力」 「プレゼンテーション能力」 *共同機関 教員の指導力育成が中心となるこ とから,すでに包括連携協定を結ん でおり,以前から SSH 事業や科学の 甲子園宮城県大会で協力関係にある 宮城教育大学を共同機関としている。 重点的に育成する 3 つの視点「テ ーマ設定」, 「調査・研究」 ,「プレゼ ンテーション」の指導力向上のため の教員研修を行うほか,研究指導教 員の情報交換の場として,連携協議会 を複数回開催する。 *科学研究実践活動の成果発表の場として「みやぎサイエンスフェスタ」 探究活動の経験の少ない生徒・教員 にとっては,探究活動を実践すること の他に,成果を発信して,様々な助言 を受けることも貴重な経験である。 先進的に取り組んでいる SSH 指定 校にオブザーバー参加してもらう。 科学の祭典「みやぎサイエンスフェ スタ」は,単に高大連携にとどまるも のではなく,「みやぎサイエンスネッ トワーク」を活用し,小・中・高・大 学・研究機関と大規模な相互の連携を 図り,県全体で理数系人材の育成に取り組むしくみの構築を目的としたものである。 (参考)「みやぎサイエンスフェスタ」は,11 月 14日(土)に仙台第三高等学校で実施 【開会行事の様子】 参加者総数 約 1,500 名 口頭発表 15 題 ISEF2015 化学部門世界第 3 位入賞 仙台第三高校門口尚広君の英語による 発表も含む ポスター発表 152 題 小学生18題,中学生26題, 高校生101題(仙台三高 58 題含む), 大学院生・研究機関 7 題 【口頭発表の様子】 【ポスター発表の様子】 9 名の大学の先生方を中心に評価し,教育長賞等を科学研究実践活動の成果から表彰。 東北大学の留学生にも協力を依頼し,英語による質疑応答も行われた。 *研究指導教員の指定 県内を 7 つの地区に分け,各地区 に指定校を設置し,指定校から研究 指導教員を指定して科学研究実践活 動の実施と指導を行う。 教員の指定は 1 年ごととし,継続 することも可能とする。 連携協議会を活用して,事業の評 価・検証を行い,指導していく上で の課題を洗い出し,次年度に向けた 改善も行う。 *プログラムの成果目標 ・主体的・協働的に学ぶ学習への授 業改善及び評価法の開発 ・生徒の基本的な知識及び技能を活 用して,課題を解決するために必 要な思考力,判断力,表現力等の 育成 ・教員研修の機会拡大及び研修内容 の発展・充実 ・「みやぎサイエンスネットワーク」 の構築・拡大・検証 *その他の目標 ① 宮城教育大学と連携して,探究活動指導のヒントとなる事例集を作成する。 ② 生徒の資質能力の伸長を分析的に評価し,生徒への指導に活かせる方法を確立する。
© Copyright 2025 ExpyDoc