参考資料2:意見等(PDF:110KB)

参考資料2
【栃木県廃棄物処理計画(素案)に対する提出意見とそれに対する栃木県の考え方】
1 パブリック・コメント結果
●意見提出者数:0名
●意見総数:0件
区分の凡例
2 廃棄物処理法第5条の5第3項の照会で提出された市町の意見
A:計画案に反映させたもの
●意見提出者数:2市
B:既に素案に盛り込まれているもの
●意見総数:3件
C:今後の施策の参考とするもの
D:計画案に反映できないもの
NO
項目
意見の内容
区
意見に対する考え方
頁
分
1
第4章<テーマ1>
(1)
「レジ袋の削減、過剰包装の辞退等に関する普
A
第5章において、
「県民の責務及び役割」として「マイ
及啓発」について、食品用トレイやラッピングの
バッグの使用及びレジ袋の辞退等を心がける」こと、
「事
【施策1】県民によ 削減のため、量り売りの奨励やマイバッグの利用
業者の責務及び役割」として「レジ袋の配布の自粛、簡
る発生抑制の取組
等も盛り込んではどうか。
40
易包装の推進等に努める」ことを記載しました。
(p53)
の推進
2
第4章<テーマ2>
1(2)
【施策1】周辺施設
に対する熱供給等
を念頭に置いた熱
回収の取組の促進
【施策2】廃棄物系
燃料を使わずに家畜排せつ物等を熱分解できる
炭化分解処理装置等を活用した排熱の利用も想定
できる。炭化分解処理装置等の普及にも言及して
はどうか。
バイオマスの有効
利用
-1-
C
御提案の炭化分解処理装置等については、今後の技術
開発等の動向を注視していきます。
46
NO
項目
意見の内容
区
意見に対する考え方
頁
分
3
第4章<テーマ3>
(2)
【施策4】産業廃棄
物最終処分場にお
ける必要容量の確
保
安定型最終処分場については、県北地域に施設
が過度に集中している現状は全く変わらないた
め、次期計画においても回避するための対策を講
じ、県の取組姿勢を県北地域の住民に示すために
も明記すること。
【素案】安定型最終処分場について、県北地域に
施設が集中している現状に留意しつつ、必要
容量の確保を図ります。
【意見】安定型最終処分場について、必要容量の
確保を図るとともに、県北地域に引き続き施
設が集中していることを踏まえ、これを回避
するための立地規制策を検討します。
〔理由〕
・ 「栃木県廃棄物処理に関する指導要綱」の改
正により、更に県北地域へ施設が集中する流れ
になっており、全く解消されていない。
・ 現計画では、
「課題5 安定型最終処分場の集
中回避」としているが、新たな対策が講じられ
ず課題が解消されていない。
・ 次期計画においても、施設の過度集中につい
ては「留意」するだけでなく、引き続き回避を
するための対策を講じる必要がある。
・ 県は、処理施設の必要性等について、県民及
び市町等の理解を図る前に、処理施設が過度に
立地されている地域の県民及び市町等の気持ち
を理解する必要もある。
-2-
C
県では、地域住民の生活環境の保全に配慮しつつ、産
業廃棄物最終処分場の必要容量の確保を図るため、御意
見の趣旨を踏まえ、引き続き廃棄物処理法及び栃木県廃
棄物処理に関する指導要綱の適正な運用に取り組んで
いきます。
52
区分の凡例
A:計画案に反映させたもの
3 関係団体への照会で提出された意見
B:既に素案に盛り込まれているもの
●意見提出者数:1団体
C:今後の施策の参考とするもの
●意見総数:2件
NO
項目
D:計画案に反映できないもの
意見の内容
区
意見に対する考え方
頁
分
1
第4章<テーマ3>
(2)
今後、最終処分場において必要となる容量を確
C
保するため、現状を十分踏まえ、より積極的な施
県では、地域住民の生活環境の保全に配慮しつつ、産
52
業廃棄物最終処分場の必要容量の確保を図るため、御意
【施策4】産業廃棄 策展開を図る必要があると考える。
見の趣旨を踏まえ、引き続き廃棄物処理法及び栃木県廃
物最終処分場にお
棄物処理に関する指導要綱の適正な運用に取り組んで
ける必要容量の確
いきます。
保
2
第4章<テーマ3>
(3)
素案の随所に記載してあるように、
「廃棄物・リ
C
「廃棄物処理施設の整備促進及び廃棄物・リサイクル
サイクル産業については、近年市場規模、雇用規
産業の育成」を新たなテーマに掲げ、優良な処理業者に
【施策】リサイクル 模等が拡大しており、地域経済の活性化、企業誘
よるリサイクル施設の産業団地等への立地促進等を通
施設の立地促進
致の促進等の効果も期待できる」ことから、市町
じて、県内の廃棄物・リサイクル産業の育成に取り組ん
等と連携しながら積極的な関与が必要と考える。
でいきます。
特に、リサイクル施設については、初期投資の費
用が住民対策と合わせて処理業者の大きな負担に
なっていることから、より積極的な施策展開を図
る必要があると考える。
-3-
52