特集 薬より食事 栄養って大事!

食事
より
なぜ今栄養が
注目されているか
薬
食べるは生きること。
栄養の問題は、
筋力や活力が低下した状態である
「 フレイル 」の概念の中でも注目され、
新しい取り組みも始まっています。
栄養にも専門職はいるけれど、
どう食べてもらうかは介護の出番。
「 薬より食事で元気に 」を目指しませんか。
って大事 !
栄
養
特集
80 代、要介護 3の男性を担当するケアマネ
ジャーの Tさん。往診に同行したとき、主治医
が言った言葉にどきっとした。
「薬を飲むより、ご飯をしっかり食べてくれたほ
うがうれしいんだけどねえ」。
状態が悪いのは病気のせいだと思い込んで
厚生労働省の調査によると、低栄養傾向にあ
る人は、65歳以上で14.8%、85歳以上で29.6%
いた Tさんだったが、よく考えると食事のことは
というデータが出ている( 図1 )。85歳以上に限
盲点だった。食べているとは聞いているけれど、
何をどれくらい、どのように食べているのかはあ
ると、約 3 人に1 人が低栄養傾向という計算だ。
いまいだ。Tさんは、慌ててヘルパーに連絡、
食事状況の確認を行った ―。
また現在、在宅で介護を受ける高齢者のうち、
「 低栄養状態 」または「 低栄養になる恐れ 」の
ある人は65%で、全体の6 割以上が該当する
( 図 2 )。
「 一番の楽しみは食べること」という高齢者は多
医療との連携が大事と言われ、病気や薬のことに関心を
持つケアマネジャーは増えてきた。でも実は食事のことは、
い。魚や肉、大豆、乳製品、野菜などをバランスよくとり、
意外とあやふやということもあるのではないだろうか。
低栄養にならないための食生活を送ることが重要だ。
ざっくり「 食事 」と言うけれど、どんなものをどれくらい食
一方で、そうは言っても… という気持ちになるケアマネ
べているのか、栄養は偏っていないか、そもそも台所に立
ジャーもいるかもしれない。栄養や口腔関連のサービスを
つことはできているのか、調味料を入れた棚や電子レンジ
利用したくても、そもそもサービス提供事業者が少ない、訪
には手が届くのか、
イメージはできているだろうか。また、配
問してくれる管理栄養士がいない、利用者や家族の理解
食サービスを使っていても、安心と一概には言えない。本
が得られない等々。
当に完食できているのか、食べこぼしはないか、固さは適
こうした中、栄養改善への取り組みがさまざまな形で強
正か …。食事内容だけでなく、台所や食卓環境にまで視
化されようとしている。そのキーワードの一つが「フレイル」
野を広げると、見直すポイントはいろいろありそうだ。
だ。
図 1 低栄養傾向の高齢者の割合
( 参考 )
「 健康日本21( 第2次 )
」の目標 低栄養傾向
( B M I 20 以下 )の高齢者の割合の増加の
抑制 目標値:22%
(%)
50
40
29.6
30
20
16.8
14.8
15.2
16.8
17.2
総数
65~69歳
70~74歳
75~79歳
80~84歳
図 2 在宅介護を受ける高齢者の
低栄養傾向の割合
低栄養状態
になる恐れ
52 %
低栄養状態
13 %
10
0
(2,349)
(698)
(659)
(511)
(302)
85歳以上
(179)
出典:厚生労働省「 平成 25 年度 国民健康・栄養調査結果の概要 」より
6
月刊ケアマネジメント 2016.2
栄養状態良好
35 %
資料:厚生労働省補助事業による長寿科学研究班調べ
月刊ケアマネジメント 2016.2
7