≪ASEAN シンポジューム≫ 『メガ FTA と ASEAN の貿易投資環境』セミナーのご案内 国際機関日本アセアンセンター 昨年末に ASEAN 経済共同体(AEC)が発足し、域内貿易投資の自由化が促進されています。一方、日米 に加え ASEAN の一部の国々が参加する TPP が昨年に大筋合意に達したことで、メガ FTA の時代が本格化 しています。ASEAN の貿易投資環境も急速に変化しており、今後は ASEAN プラス日中韓印等をメンバー とした RCEP の議論も加速することが期待されています。 これらのダイナミックな貿易投資環境の変化に応えるべく、このたび「世界経済評論」が復刊されま した。そこで、日本アセアンセンターでは発行元の国際貿易投資研究所(ITI)と共催で、メガ FTA 時代の ASEAN の貿易投資環境をテーマとしたセミナーを開催することとしました。セミナーでは、復刊第 1 号 に寄稿されている通商政策、ASEAN 研究の第一人者にお集まりいただき、メガ FTA 時代の ASEAN の今を 解説いただくとともに、パネルディスカッションでは ASEAN で事業展開する日系企業へのインパクトは 何か等々も議論していただく予定です。皆様の奮ってのご参加を心よりお待ち申し上げます。 日時 2016 年 2 月 5 日(金)午後 2 時―5 時 (受付開始:午後1時 30 分) 会場 ベルサール御成門駅前ホール【日本アセアンセンターに隣接】 東京都港区新橋 6-17-21 住友不動産御成門駅前ビル 1 階 http://www.bellesalle.co.jp/room/bs_onarimon/access.html 開会挨拶:国際機関日本アセアンセンター事務総長 藤田正孝 「世界経済評論」復刊にあたって:国際貿易投資研究所専務理事 湯澤三郎 講演者 ・ パネリスト ≪ 講演≫:80 分(4講演×20 分) 講演1:「ASEAN における FTA の進展」( 仮題) 経済産業省(予定) 講演2:「TPP 合意と ASEAN への影響」(仮題) 早稲田大学大学院教授 浦田秀次郎 講演3:「ASEAN の開発モデルと TPP」(仮題) 慶應義塾大学教授、ERIA チーフエコノミスト 木村福成 講演4:「企業から見た FTA 活用時の課題」 パナソニック株式会社渉外本部国際渉外部企画課主幹 上之山陽子 ≪パネルディスカッション≫(70 分) 「メガ FTA で変わる ASEAN の貿易投資環境」 ―AEC、RCEP、TPP 等による域内経済統合と日系企業、貿易・投資の自由化等々- 司会:杏林大学客員教授 馬田啓一 パネリスト:ジェトロ海外調査部アジア大洋州課長 池部亮、 浦田秀次郎(途中退座)、木村福成、上之山陽子、他 1 名【打診中】 主催 国際機関日本アセアンセンター 後援 日本貿易振興機構(ジェトロ)、日本商工会議所 定員 350 名 言語 日本語 問合先 申込 方法 共催 国際貿易投資研究所(ITI) (先着順) 参加費 無料 国際機関日本アセアンセンター 貿易投資部(投資)/中西 Tel:03-5402-8006 *電話・メール・FAX によるお申し込みおよびキャンセル待ちは受け付けておりません。 http://www.asean.or.jp/ja/ 下記 Web ページよりお申し込みください。 http://www.asean.or.jp/ja/invest-info/eventinfo-2015-60/ ※お申込みいただいた方には受講票を発行します。当日は会場受付にて受講票とお名刺をご提示下さい。 ※ご記入いただいた個人情報は、本セミナー講演者への提示および弊センターからの各種ご案内をお送りする目的に使用します。
© Copyright 2025 ExpyDoc