第3章 まとめと今後の取り組み 第3章 まとめと今後の取組み (1) 本事業のまとめ ①参加者層について ・印西市、たつの市の参加者アンケートから、参加者像は 60~70 歳代の女性で、介護保 険や介護予防に関心が高い傾向が見られる。 ・「知りたかった内容を理解できた」と回答する方が多い一方、「既に知っている内容だった」 と回答する方も少数ながらいたことから、全体として積極的に情報を得ようとする関心の高 い参加者が多かった。 ②内容に関する満足度 ・印西市とたつの市のそれぞれに、各市が力を入れている介護予防に関する活動の紹介 や実演を取り入れたこともあり、印西市では 90.9%、たつの市では 88.9%の方が、内容に ついて「良かった」と回答しており、満足度が高かったことが伺える。 ・自由回答でも、今後の各市での活動を要望する声が見られたことからも、期待が寄せられ ていることが分かり、地域単位での啓発活動の重要性が伺え、他の地域や、同一地域で も継続的な取組みが必要といえる。 ③参加者の確保 ・参加者アンケートから満足度など一定の評価を得る事が出来た反面、参加者数は 15 名 を下回ることから、参加促進に課題が残る結果となった。 ・市民全員への周知は難しいこともあるが、市の広報紙への掲載など、多機関の協力を仰 ぐなどの工夫も検討が必要といえる。 ④リーフレットの活用 ・各都道府県庁、都道府県介護支援専門員協会・協議会や各市町村の介護支援専門員 連絡会等でも講座を開けるよう、リーフレットや講義資料のデジタルデータを CD-R で提 供した。今後の取組みにより、市民の介護保険制度、介護予防への関心を促進させた い。 19 (2) 今後の取組み <背景> わが国は、4 人に 1 人が高齢者という超高齢化社会を迎え、在宅ケアが推進されるなど、国民 の生活でも制度面でも急激な変化を求められる中、国民一人ひとりが自立してその人らしい生 活を営むためには、地域や社会全体が連携し、高齢者を支えていく地域包括ケアシステムの思 想が非常に重要になります。 そのような中で、いつまでも元気で自分らしく暮らすために、介護状態になることを予防するこ とが国民自身にも求められています。 <日本介護支援専門員協会としての取組み> 日本介護支援専門員協会としても、介護支援専門員が介護保険制度の要として高齢者の身 近な存在であり、生活を支えるための活動を行っていますが、本事業のように国民を対象とした 啓発活動の必要性が、今後さらに高まると考えています。 また、その活動の効果をより高めるためには次の事項が留意点として挙げられます。 ①地域課題が見える市区町村単位での開催であること ②基本的な伝達内容に差を生じさせないための工夫(共通教材の使用など)が必要 ③理解度に応じた継続的な企画であること 本事業では、将来的に在宅で介護を受ける高齢者や介護を行う家族が、介護保険制度や新 たに始まる総合支援事業等を学び、準備しておくべきことを知る機会として市民講座を、また、 相談できる機会として相談会を実施し、使用した講義資料や作成した啓発用のリーフレットを自 由に利用できるよう、CD-R に収めて配布することとしました。 当協会では、都道府県支部と協力し、本事業の成果物を利用した市町村単位での啓発事業 を行うことで、国民の介護予防への意識を促進し、以ってわが国の持続可能な社会保障制度に 貢献していく所存です。 20
© Copyright 2024 ExpyDoc