よくある質問(FAQ)

マスター登録に関するFAQ
番号
分類
質問
1 事業者マスター 事業者コードはエリア番号まで記載した5ケタを記入するのか
2 事業者マスター
回答
エリア番号を含む5ケタのコードを記入してください。
接続供給契約と発電量調整供給契約を両方結ぶ予定だが、契約者・発電契約者それぞれの立場で事業者マス
事業者コードひとつで両契約に対して使用可能です。
ター登録をする必要があるか
3 事業者マスター 事業者マスターの連絡者の主な役割は何か
マスターの内容や提出いただいた各種計画の内容に不明な点があった場合に当機関が問い合わせをする窓口の役
割です。
4 BGマスター
小売1社単独で需要BGを形成しない場合でもBGコードは必要か
小売1社単独の場合も(需要)BGコードを発番していただく必要があります。なお、託送供給等約款においても、「1
接続供給契約を結び, 1需要バランシンググループを設定いたします」とあります。
5 BGマスター
BGに入らず単独で接続供給契約を結び契約者となる場合、BGマスターの登録はしなくてよいのか
小売1社単独の場合も(需要)BGコードを発番していただく必要があります。なお、託送供給等約款においても、「1
接続供給契約を結び, 1需要バランシンググループを設定いたします」とあります。
6 BGマスター
BGマスター登録は、接続供給契約や発電量調整供給契約を結んでからでないと申請できないのか
結ぶ予定があれば申請してください。(契約の有無に関わらず登録は可能です。)
7 BGマスター
BGマスター登録のため、発電BGの結成・登録も2月15日までに実施しないと4月1日に間に合わないのか
結成する予定があれば登録してください。追加登録も可能です。
8 BGマスター
2月15日以降にBGを結成した場合、追加登録等は可能か
結成する予定があれば登録してください。追加登録も可能です。
9 BGマスター
BGにて供給するが、その場合BGマスター申請は代表者である企業のみが登録すればよいのか
発電BGマスターは「発電契約者」が取りまとめ、申請をお願いします。
10 BGマスター
BGマスター申請および発電所マスター申請における電源種別(非調整電源、調整電源)の定義は
調達電源とは、一般送配電事業者と調整力に関する契約を締結し、一般送配電事業者がオンラインで出力調整
を行う電源を言います。それ以外の電源は非調整電源です。
11 BGマスター
1つの発電機が、調整用にも非調整用にもなりうる可能性がある(調整用電源が故障等により非調整用電源にな
トラブル等による影響は考慮しません。調整用として契約したのであれば、調整用電源で登録をお願いします。
ることがある)ので、1つの発電機で複数の系統コードを取得することを考えているが、問題ないか
12 BGマスター
BGマスターの項目の、電源種目にある「FIT電源1」「FIT電源2」というのは何か
FIT特例発電①、②のことで、FIT特例制度の適用を受ける電源かどうかをお聞きしています。FIT特例制度について
は、10月28日に当機関が行った説明会資料でも概要を解説しています。
13 発電所マスター 発電所マスターの申込みは、1発電所につき、1ファイルの申請か
複数の発電所を申請する場合は、1ファイルにシートを分けて申請してください。
14 発電所マスター 発電所マスターはBGを組む場合も個別で申請が必要か
発電所マスターは個別申請が必要です。
15 発電所マスター 4月1日以降に対象となる各種計画に必要な発電所マスターは2月15日までに全て完了しなければならないか
2月15日までに完了してください。
16 発電所マスター 発電所マスターの登録において、特高、高圧、低圧別の登録の必要性と、個別発電所の登録の必要性はどうか
高圧以上の発電所は個別に登録してください。
低圧の発電所は、個別の登録は必要ありません。複数の発電所を集約して登録してください。
17 必要マスター
小売事業者が必要なマスターは何か
小売電気事業者は、資料『マスターデータ登録のお願い』の13ページの『契約者 計画値同時同量』の項の3つのマ
スター(事業者マスター、BGマスター、需要計画・調達計画マスター)が必要です。
ただし代表契約者でない場合は、事業者マスターのみ必要です。
18 必要マスター
12月28日付の資料では以下の説明だが、「発電契約者以外の発電事業者」は発電所マスターの登録は必要か
・13ページでは 事業者マスター と 発電所マスター に○印
・22ページでは 事業者マスター のみ 必要だとの表現
『発電契約者以外の発電者事業者』の方は、13ページの通り、事業者マスターと発電所マスターのご登録が必要で
す。2月15日までに申請をお願いします。22ページは、既に系統コードをお持ちの事業者を対象に記載しています。
19 必要マスター
12月28日付の資料では以下の説明だが、『発電事業者以外の発電者』の手続きはどちらか
・4ページでは、事業者コード申請のみ。
・13ページでは、事業者マスター、発電所マスターに○印
4ページは、広域機関システムを利用する場合を記載しています。『発電事業者以外の発電者』の方は、広域機関
システムの利用は任意となるため、『①(事業者コード申請)のみ』 と表現しました。登録が必要なマスターは、13
ページにある通り、事業者マスターと発電所マスターです。
20 必要マスター
系統コード登録を行っていない卸供給事業者は発電所マスター申請が必要か
卸供給の発電所の系統コード登録は、今年度まで不要でしたが、来年度から必要になりますので、発電所マスター
の申請をお願いします。申請フォームは広域機関HPから入手できます。
http://www.occto.or.jp/keito/renkeisen/2015_1228_master_data_and_kibou_keikaku.html
21 必要マスター
1事業者が発電事業者と小売事業者の両方で事業を行う場合、それぞれの事業者コードが必要か
事業者コードひとつで両方とも運用可能です。
22 必要マスター
ライセンス区分が小売と発電の両方ある場合、事業者マスター申請を2ファイル提出するのか
提出は1ファイルで問題ありません。ライセンス区分を複数選択してください。
23 既存コード
コード設定通知書にて、事業者コードを取得済みだが、改めて事業者マスタ申請する必要があるか
必要ありません。
24 既存コード
事業者マスターの事業者コード、発電所マスターの系統コードについて、既存のコードがある場合は、それを入力して
事業者コード、系統コードともに、既存コードを利用してください。
申請するのか
25 既存コード
発電BGマスターや、計画提出者マスターにおいて、発電契約者の事業者コードを記載する部分があるが、小売電
気事業者として取得した事業者コードを用いていいか
小売事業者として取得した事業者コードは、発電契約者の事業者コードとして利用できます。
26 既存コード
自己託送向けに電力系統利用協議会(ESCJ)より取得した事業者コードは継続して使えるのか
既存の事業者コードは使用可能です。
27 他社コード
他社の発電BGから調達する場合、取引先BGコードは調達先の計画提出者コードを記入するのか
調達先から計画提出者コードをお聞きして記入してください。
28 他社コード
調達先が「計画提出者コード」を発番されるまで申請できないのか
29 他社コード
計画提出者マスター申請や需要計画・調達計画マスター申請において、全ての所属(取引先)BGコードが確定し
ている状態でなければ、申請できないか(未確定のコードは未記入でもいいか)
30 スケジュール
供給計画を提出する事業者の事業者コード申請はいつからいつまでか
供給計画の案を提出する4月13日までにお願いします。
31 スケジュール
事業者マスターを新規で取得する場合は、いつまでに取得する必要があるか
4月からの事業開始には4月分以降の計画の提出が必要ですので2月22から計画受付を開始します。計画提出の
準備として、2月15日までに申請をお願いします。
32 スケジュール
4月から発電ライセンスとなる事業者も同じスケジュールで申請や登録を行うのか
4月から事業を開始する場合、2月15日までの申請をお願いします。
33 スケジュール
再エネ電源(事業者)についても、同様のスケジュールか
発電事業者になられる場合は、ご案内したスケジュールで進めてください。発電事業者になられない場合は、4月以
降に「発電所マスターに追加情報を登録」のご案内をいたします。
34 スケジュール
広域機関で受け付けたデータは、どのようなタイミングで配信されるのか
当機関で受け付けたデータは通常5営業日程度(申請混雑によっては数日プラス)で発番し、メールで申請者に連
絡します。
35 スケジュール
登録した事業者コードを連絡いただけるのか
当機関で受け付けたデータは通常5営業日程度(申請混雑によっては数日プラス)で発番し、メールで申請者に連
絡します。
36 スケジュール
期限の2月15日までに登録申請ができなかった場合(BGの内訳、取引先BG等の未確定等により)どのような対処
が必要になるか(他の方法による申請が可能か、その期限等)
BGの内訳、取引先BGが未確定の場合、その部分は空欄でマスター登録を進めてください。後日、判明した時点で
追加申請いただく形で対応できます。
2月15日までの申請が間に合わない場合でも受付けは随時行っています。登録完了通知が計画提出前に届いた
場合は登録後の形態で計画を提出いただき、登録完了通知が計画提出前に届かない場合は、登録前の形態で
計画を提出ください。申請から登録に通常5営業日程度かかります。
なお、需要計画・調達計画マスターと発電計画・販売計画マスターの「取引先BGコード」「取引先BG名称」は計画
の整合性確認に使用していないため、登録完了通知の有無に係らず、当該取引先を計画に含めて提出できます。
37 手続き
広域機関システムを利用しない場合、事業者コード申請の際に広域機関がマスターへの入力を行うと理解してよい
申請いただければ、広域機関がシステムへの入力を行います。
か。
38 手続き
今後使用する可能性があればBGマスター申請をしてもよいか
構いません。
39 手続き
発電所マスター申請後、広域機関から一般送配電事業者へ系統コード登録の依頼をし、一般送配電事業者が
系統コードを発番後、広域機関が申請者へメールで登録内容の通知を行うということか
その通りです。
40 手続き
BGコードとその名称を入力する欄があるが、BGコードは申請後に発番されるのか
41 手続き
42 手続き
マスターデータは取引先BGコードが空欄のまま登録できます。調達先の計画提出者コードが発番される前から申請
を行ってください。取引先BGコードは、後日、調達先の事業者様の計画提出者コードが発番された際に追加申請
してください。
マスターデータは取引先BGコードが空欄のまま登録できます。調達先の計画提出者コードが発番される前から申請
を行ってください。取引先BGコードは、後日、調達先の事業者様の計画提出者コードが発番された際に追加申請
してください。
BGコードはBGマスター申請後に発番されます。BGコード欄をブランクで申請いただき、発番後に追加申請してくださ
い。
広域機関システムを利用する場合は、説明資料「Ⅰ‐2.はじめに」記載の通りの順序で手続きが必要です。広域
マスターデータ登録の前にクライアント証明書を取得するようになっているが、クライアント証明書はマスターデータ登録 機関システムを利用しない場合は、②クライアント証明書取得 以下の手続きは不要です。卸供給事業者もマス
には使用しないため、実際の供給計画提出まで(4月の発電事業者届出後)に取得すればよいのか
ター登録は必要ですので、「Ⅱ‐7.マスターデータ登録が必要な事業者様」に則り、事業者マスターと発電所マス
ターの登録をお願いします。
現在は広域機関の会員ではなく、4月から発電事業者となる場合の機関への加入申込は始まっていないようだが、
マスター申請から進めてください。(加入申し込みも近日中に開始する見込みです)
先んじてコードの取得、マスターデータ登録、クライアント証明書の取得等を実施すればいいのか
43 手続き
2月より供給開始をするが、今回のマスター登録は4月以降が小売が対象のため計画値同時同量で問題ないか
本年度中に事業を開始される事業者様は実同時同量ですので、4月以降分についてマスター登録し、計画値同
時同量に移行されるか、実量同時同量を継続するかを選択してください。
44 手続き
登録完了の連絡を受領する際、広域機関入力項目である事業者コードは、広域機関で記入するのか
新規の場合は当機関が記入します。既に事業者コードをお持ちの場合は、申請の際に申請事業者様で記入してく
ださい。
45 手続き
マスターの変更手続きはどうするのか
変更、修正用の様式はありません。申請区分を選択の上、最新の情報を入力して、当該マスターを申請してくださ
い。
46 手続き
BGマスタ申請で、BG名称に使用できない文字、文字数制限等はあるか
全半角混在可能。環境依存文字(Ⅰ、①等)は使用できません。文字数制限は、全角で25文字以内です。
47 会員手続き
広域機関への加入手続きはいつからか
加入手続きは開始されていますので手続きをお願いします。
会員登録からシステム連携申請までの流れが、広域機関HPに掲載されているのでご参照ください。
http://www.occto.or.jp/jigyosha/sonohoka/2016-0106-touroku-system-flow.html
48 会員手続き
発電事業者の広域機関への加入手続きはいつからか
加入要件が判明次第ご案内します。
49 卸供給事業者 現在の卸供給事業者(IPP)が4月以降事業を行う場合、2月15日までに新規の取得手続きを行うことが必須か
卸供給事業者(IPP)は、事業者マスターと発電所マスターが必要ですので手続きをお願いします。
50 卸供給事業者
卸供給事業者で、事業者コード・系統コードをまだ取得していないが、マスターデータ登録申請を実施すれば別途
コード設定手続をする必要はないのか
卸供給事業の発電所は事業者マスターと発電所マスターが必要です。事業者マスター申請で事業者コードが発番
され、発電所マスター申請で系統コードが発番されます。
51 代表契約者
BGマスターはBGの代表契約者のみが登録すればいいのか
代表契約者がマスター登録してください。
52 代表契約者
代表契約者が一括で需要計画・調達計画を提出する場合、需要BG内の各小売電気事業者は需要計画・調達 代表契約者でない場合は需要計画・調達計画マスター登録は不要です。代表契約者がマスター登録してくださ
計画マスターの登録が必要か
い。
53 代表契約者
代表契約者でない場合、需要計画・調達計画マスターのBGコードの項目は、自分が所属する需要BGコードを記
代表契約者でない場合は需要計画・調達計画マスターの提出は必要ありません。
入すればいいのか
54 供給計画
供給計画のみの提出対象事業者も2月15日がマスターデータ登録申請締切か
供給計画のみ提出の事業者様は、供給計画の案を提出する4月13日までに登録をお願いします。
55 常時BU
常時バックアップの申請方法は
常時バックアップは調達先のひとつですので取引先BGコードに記載してください。
56 需要家
需要家は登録するのか
需要家の登録は不要です。(需要家の登録先は各NSCです。)
57 複数エリア
発電計画・販売計画マスタ申請や計画提出者マスタ申請などで複数エリアを登録したい場合、そのエリアの数だけ
複数エリアで登録する場合、エリア毎にファイル提出が必要です。
ファイル提出が必要か。
58 複数エリア
需要計画と発電計画マスター申請のエリア名が複数ある場合においてはひとつずつ提出しなければならないのか
計画はエリア毎に提出してください。