平成27年度 精神保健福祉研修計画表(前期)(PDF

 都立中部総合精神保健福祉センター(電話:03-3302-7704)
都立精神保健福祉センター(電話:03-3842-0948)
平成27年度 精神保健福祉研修計画表(前期)
研 修 名
地域援助技術研修・初級①
1
地域援助技術研修・初級②
地域援助技術研修・中級 *
3
ょ
区
一部
部・
全島
都し
)
4
開催日数
定員
会 場
6/22・23
2
50
中部総合精神保健
福祉センター
研修室
7/6
1
50
中部総合精神保健
福祉センター
研修室
(
リ
ア
別
研
修
ょ
キ
ャ
2
区
部
・
島
し
実施日
7/28・29
30・31
1/27・28・29
7
6/17
1
6
精神保健福祉基礎研修
8
精神保健福祉基礎研修・
ダイジェスト版
11
12
13
14
東京都社会福祉保健
7/14
演
習
型
アウトリーチ支援研修
私たちの地域で
アウトリーチを始めるために
アディクションの理解と支援
1
300 医療研修センター
講堂
7/17
1
300 牛込箪笥区民ホール
6/2・3
2
東京都社会福祉保健
250 医療研修センター
講堂
6/5
1
250 医療研修センター
東京都社会福祉保健
区
部
・
島
し
ょ
講
義
9 型
研
10 修
250 医療研修センター
講堂
「家族」の見立て方と
介入方法
7
中部総合精神保健
福祉センター
研修室
東京都社会福祉保健
発達障害シリーズ1
ト 発達障害の理解と支援
ピ
発達障害シリーズ2
ク 発達障害者の
ス 生きづらさに寄り添う
研
家族支援シリーズ1
修
ッ
5
30
講堂
6/12
0.5
国立オリンピック記念
青少年総合センター
200 センター棟4階
対 象
23区・島しょの行政職員、医療機関職員、その他精神保健
福祉関係機関職員等で、対人援助業務の実務経験年数が
1~2年目の方
※「地域援助技術研修・初級①」は、2日間受講できる方
※『地域援助技術研修・初級①』と『地域援助技術研修・
初級②』は、どちらか一方しかお申込みいただけません。
※定員を超えた場合、『精神保健福祉基礎研修』(6月2・
3日)の受講者を優先します。
東京都社会福祉保健
1
250 医療研修センター
講堂
東京都社会福祉保健
高齢期の精神疾患の
理解と支援
7/27
関連法の理解と
地域移行を支えるピア活動
7/13
相談支援技術研修
6/15
支援者のための
メンタルヘルス研修
6/16
0.5
250 医療研修センター
講堂
東京都社会福祉保健
1
250 医療研修センター
講堂
東京都社会福祉保健
1
100 医療研修センター
502教室
東京都社会福祉保健
0.5
100 医療研修センター
802・803教室
問い合わせ先
(主催)
ロールプレイやグループディスカッションなどを通じて、
精神保健福祉の援助の基本姿勢・理念を学ぶ
中部総合精神保健
※疾患に関する知識の習得については、『精神保健福祉
福祉センター
基礎研修』を受講ください。
精神保健福祉領域における相談支援技術の基礎について、
演習を通じて学ぶ
中部総合精神保健
※疾患に関する知識の習得については、『精神保健福祉
福祉センター
基礎研修』を受講ください。
23区・島しょ(行政職員は多摩地域も含む)の相談・援助業務担当者
(保健師、精神保健福祉士、心理職、生活保護ケースワーカー等)
で、精神保健福祉(個別支援)実務経験年数が4~8年目の方で、
①~③の要件全てに当てはまる方
①7月・1月の、計7日間の受講が可能な方
②現在関わっていて、対応に困難を感じている事例の提出が
できる方(精神障害を有する事例に限る)
③精神保健福祉に関する基礎知識を有し、事例検討会に事例を提出
した経験のある方
※必ず受講要件を満たしているかを確認の上、お申し込み
ください。
事例検討を中心に、講義や病院・施設見学などにより、
地域における精神保健福祉援助技術・連携のあり方・
中堅職員としての役割などを学ぶ
23区・島しょの行政職員、医療機関職員、教職員、その他精神
保健福祉関係職員等
大人の発達障害者の支援に必要な基礎知識と、支援の姿勢 中部総合精神保健
を学ぶ
福祉センター
23区・島しょの行政職員、医療機関職員、教職員、その他精神
保健福祉関係機関職員等
発達障害者の置かれている状況への理解を深め、より良い 中部総合精神保健
支援に繋げる
福祉センター
23区・島しょの行政職員、医療機関職員、教職員、その他精神
保健福祉関係機関職員等
地域で出会ういろいろな課題を抱える家族に対し、その
「家族」をどう理解し実際の支援につなげるか、家族の
心理発達という視点から理解を深める
中部総合精神保健
福祉センター
精神保健福祉業務の実践に必要な基礎知識を習得する
中部総合精神保健
福祉センター
23区・島しょの行政職員、医療機関職員、教職員、その他精神
保健福祉関係機関職員等
※『精神保健福祉基礎研修・ダイジェスト版』(6月5日)と内容が
一部重複するため、どちらか一方にお申し込みください。
※『地域援助技術初級①・②』の受講を希望される方は、本研修の受講
をお勧めします。
23区・島しょの行政職員、医療機関職員、教職員、民生児童
委員、その他精神保健福祉関係機関職員等
※『精神保健福祉基礎研修』(6月2・3日)と内容が重複するため、
どちらか一方にお申し込みください。
中部総合精神保健
福祉センター
精神保健福祉分野での支援業務に必要となる、精神疾患の 中部総合精神保健
基礎知識を習得する
福祉センター
23区・島しょの行政職員、医療機関職員、その他精神保健福祉
関係機関職員等
精神障害者が地域で生きがいを持って暮らせる街を作る
ために、アウトリーチ型支援が広がっている
精神保健福祉センター
現状や視点を学ぶことで、行政に求められる役割を包括的
に理解し、今後の地域でのアウトリーチに活かす
23区・島しょの行政職員、医療機関職員、教職員、その他精神
保健福祉関係機関職員等
依存症について理解を深め、支援の基本について学ぶ
中部総合精神保健
福祉センター
23区・島しょの行政職員、地域包括支援センター職員、
医療機関職員、その他精神保健福祉関係機関職員等
高齢期に特徴的な精神疾患について理解を深める
中部総合精神保健
福祉センター
23区・島しょの行政職員、医療機関職員、その他精神保健福祉
関係機関職員等
精神障害者の地域移行および地域定着を円滑に進める
ために、関連する法制度の理解を深めるとともに、地域
精神保健福祉センター
でのピア活動の現状を知り、地域移行・定着支援に活かす
23区・島しょの行政職員、医療機関職員、その他精神保健福祉
関係機関職員等
※平成25・26年度に、同研修を受講されていない方に限り
ます。
相談支援を行う上で必要となる技術を学び、また、日頃の 中部総合精神保健
支援を振り返る機会とする。
福祉センター
23区・島しょの行政職員、医療機関職員、教職員、その他精神
保健福祉関係機関職員等
演習を通して精神保健福祉に関わる支援者として対人ケア
精神保健福祉センター
の本質を体感するため、被災者支援でも活用されている
タッピングタッチの技法について学ぶ
セミナー室
7/1
目 的
* 『地域援助技術研修・中級』(7/28・29・30・31、1/27・28・29)は、前期での申し込みとなります。