学校給食フォーラム 京都

学校給食フォーラム
今こそ考えよう!
子ども達の食と学校給食の役割
平成
27
年
4
月
25 日(土)13:00~16:10
(受付開始12:30)
場 所
参加費
京都烏丸コンベンションホール
無 料
【会
場】京都烏丸コンベンションホール
京都市中京区烏丸通六角下る七観音町634
●市営地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」
21番出口より 徒歩10分
●市営地下鉄東西線「烏丸御池」 5番出口より 徒歩5分
【申し込み】裏面の申込票にご記入の上、下記あて
FAXにてお申込みください。
学校給食フォーラム事務局 FAX
06‐6130‐5712
● 定員 先着 180名
※応募多数の場合はお断りさせていただく場合があります。
【お問合せ先】 学校給食フォーラム事務局
近畿生乳販売農業協同組合連合会(総務部 山口)
TEL 06-6130-5711
E-mail [email protected]
講 演
①「日本人の食事と学校給食-伝えたい和食のこころ-」
講師:大谷 貴美子 先生(京都府立大学大学院
生命環境科学研究科 教授)
②「学校給食の歴史と学校教育(食育)に果たす役割」
講師:田中 延子 先生(淑徳大学 看護栄養学部 客員教授)
③「子どもの現状と学校給食の役割-味わう体験の観点から-」
講師:中山 玲子 先生(京都女子大学 家政学部 食物栄養学科 教授)
パネルディスカッション
テーマ「望ましい学校給食のあり方とは!」
座長: 田中 延子先生
パネラー:大谷 貴美子先生、中山 玲子先生、山下 良子先生(京都市立西陣中央小学校栄養教諭)
主 催 JA全農京都・京都府牛乳協会・近畿生乳販売農業協同組合連合会
後 援 京都府教育委員会・京都市教育委員会・公益社団法人京都府栄養士会・公益財団法人 京都府学校給食会
公益財団法人 京都市学校給食協会
協 力 一般社団法人 中央酪農会議・一般社団法人Jミルク
フォーラム講師紹介
大谷 貴美子 先生(京都府立大学大学院
生活環境科学研究科 教授)
大阪市立大学大学院 生活科学研究科後期博士課程修了(学術博士)。武庫川女子大学、大阪
市立大学などでの、食事・調理に関する研究を経て、平成8年10月より京都府立大学に勤務。
現在、視覚情報から見た食べ物のおいしさや、家族の人間関係や子どものこころの発達に、食がど
のように関わっているかについて研究している。また、地域の小学校と連携をとりながら、様々な食育
の実践活動を実施。地域の食育に関する教育ネットワークの構築につとめている。食事環境を中心
とした、幼児期のこころの発達、高齢者のQOL(生活の質)が研究テーマ。効果的な食教育を実践す
るための新しい実態調査方法を、実践・検証している。
田中 延子 先生(淑徳大学 看護栄養学部 客員教授)
学校栄養職員を経て、1998年 北海道教育委員会学校給食指導担当、2005年 文部科学省学
校給食調査官。文部科学省において学校給食、食育、栄養教諭制度充実のため学校給食法の改
正や学習指導要領の改訂、学校給食関係者の資質向上に努める。2012年より、栄養教諭の養成、
国内・海外における講演、食育サイトのプロデュース、厚生労働省「日本人の長寿を支える「健康な
食事」のあり方に関する検討会」検討委員。
中山 玲子 先生( 京都女子大学
家政学部 食物栄養学科教授)
京都大学大学院農学研究科博士課程修了(農学博士)。関西医科大学医学部医化学教室助手、
京都女子大学家政学部食物栄養学科 講師、助教授を経て同教授(2003年~現在に至る)。
京都市食育推進部会委員、京都市中央卸売市場第一市場「食の拠点機能充実戦略委員会」副
委員長、京都府城陽市学校給食審議会副会長、京都市「学校給食における『和食』の検討会議」
副委員長等歴任。幼児期・学童期の味覚教育や体験を重視した食育研究、同大学附属小学校や
市立小学校での食育の実践活動を推進している。
講師へのご質問
※食文化・教育・栄養などの面から、学校給食に関するご質問をご自由にご記入ください。
※ご質問は、パネルディスカッションの際に使用させていただきます。
参加申込票
下記ご記入の上、FAXにてお申込みください。
ご氏名
職種等
(〇をご記入下さい)
行政/学校関係
栄養教諭/
学校栄養職員
給食事業者/
調理員
管理栄養士/
栄養士
保護者/一般
酪農乳業関係
報道関係
その他
所属先
役 職
連絡先TEL
学校給食フォーラム事務局 宛て
FAX
06-6130-5712