都市景観形成推進地区に係る景観計画の変更(素案)の骨子 1.景観計画の変更の目的 都市景観形成マスタープランにおいては、良好な景観形成を法的な規制基準をもとに進めて いくため、 「景観計画」として第 8 章「景観法に基づく事項等」を定め、更に地区の特性に応 じた規制基準を決定した場合には「都市景観形成推進地区」として、区域及び方針並びに行為 の制限に関する事項を別途示すものとしています。 市域において住民組織による自主的なまちのルールづくりの取り組みが広がるなか、地域の 特性に応じた景観のルールづくりが住民自らの合意形成のもと進められるように、これまでの 行政が主導で進める規定に加え、住民の方々の自主的な取り組みの成果として、ルールの素案 を受けた市が、その内容をもとに都市景観形成推進地区として決定します。 今般の景観計画の変更は、全市域を景観計画区域としているなか、そうしたルールの素案の 申出のあった永楽荘地区における行為の制限に係る事項として、当該地区に適用する建物等の 外壁・塀及び屋根の色彩の制限の基準を定めるものです。 2.景観計画の変更の内容 1.区域 別図の豊中市永楽荘3丁目、永楽荘4丁目の区域(永楽荘地区)を都市景観形成推進地区と して設定します。 2.方針 豊中市全域における良好な景観の形成に関する方針に基づき、都市景観形成推進地区(永楽 荘地区)において色彩等の制限を定めることにより、これまで培われてきた良好な景観を形成 している住宅地を保全し、景観の継承を図ります。 3.行為の制限に関する事項 (1)届出対象行為 都市景観形成推進地区(永楽荘地区)において届出を要する行為は次に掲げる行為とします。 ⅰ 建築物の新築、増築、改築、移転、大規模の修繕、大規模の模様替又は外観の 色彩の過半の変更 ⅱ 工作物の新設、増築、改築、移転、又は外観の色彩の過半の変更 ⅲ 1,000 平方メートル以上の規模の開発行為(都市計画法第4条第12号に規定 する開発行為をいう。 ) (2)行為の制限(景観形成基準) 都市景観形成推進地区(永楽荘地区)においては、全市を対象とした行為の制限 (景観形成基準)を基本とし、次に掲げる対象内容を以下のように定めます。 対象内容 屋 根 景観形成基準 ○周囲の建物等と形態や色彩、素材等を調和させる。 ○屋根の基調色として用いる色彩の範囲は、次のとおりとする。 有彩色 (R,YR,Y,GY,G,BG,B, PB,P,RP) 無彩色(N) 明度 彩度 6以下 6以下 7以下 - ※日本工業規格(JIS)に基づく色彩の表示方法(修正マンセル表色系)による。 外壁・塀 ○周囲の建物等と壁面線や高さ、色彩、素材等を調和させる。 ○外壁の基調色として用いる色彩の範囲は、次のとおりとする。 明度 有彩色 1R~5R 6R~5Y 6Y~10Y GY,G,BG,B,PB,P,RP 無彩色(N) 4 以上 9.5 以下 4 以上 9.5 以下 彩度 4以下 6以下 4以下 2以下 - ※日本工業規格(JIS)に基づく色彩の表示方法(修正マンセル表色系)による。 ①着色していない木材、漆喰壁、ガラス等の素材によって仕上げられ る部分の色彩はこの限りでない。 ②見付面積(張り間方向又はけた行方向の鉛直投影面積)の 10 分の 1 未満の範囲内で使用される部分の色彩は、この限りではない。 【景観計画区域図】
© Copyright 2025 ExpyDoc