「平成 27 年度 藤沢市地域公共交通検討他業務委託」業務内容説明書

「平成 27 年度 藤沢市地域公共交通検討他業務委託」業務内容説明書
本業務は、公共交通確保に関する課題解決が求められている地域において、交通事業
者の支援を受けながら、地域住民との連携を図りつつ、
「藤沢市公共交通会議(以下「交
通会議」という。)」等での議論を進めながら、具体的な地域公共交通確保策の立案する
ことを目的とする。なお、業務は「藤沢市地域公共交通会議」の実施内容及び「藤沢市
交通アクションプラン」を踏まえ実施するものとする。
1.湘南ライフタウン周辺地区の公共交通等の改善検討
湘南ライフタウン及び周辺地区の公共交通の利用改善計画について、これまで策定
を進めた計画の具体的な路線再編計画、路線再編後の運行計画等を策定する。
また、湘南ライフタウン及び周辺地区の公共交通利用環境改善計画に関する施設整
備のうち、湘南ライフタウンバスターミナルを除いた関連する施設の新設、改修計画
をとりまとめ、事業費の算定等を行う。
路線再編計画及び再編後の運行計画の策定は、交通事業者の計画を踏まえ、具体的
な運行計画を取りまとめるとともに、再編によって想定される利用者数の伸び、CO2
の削減量について推定を行う。
(1) 状況調査・課題分析
1) 辻堂駅周辺の状況調査
辻堂駅周辺の平日、休日及び晴天時、荒天時の渋滞状況、渋滞の原因と想定され
る駐車場等の運用状況及び関連するデータを整理し、課題の抽出を行う。また、課
題抽出に必要となる調査を行う。
また、さがみ縦貫道路の開通に伴う交通実態を把握するため、辻堂周辺地区の交
通量調査を実施し、開通前の状況と比較する。
2) 辻堂駅、湘南台駅の到達時間調査
平日の通勤・通学時間帯の辻堂駅、湘南台駅の所要時間について、バス事業者よ
り提供されるデータをもとに分析を進め、混雑等による所要時間の伸びについて、
原因を分析するとともに必要に応じて現地調査を行い、原因の特定、改善策立案の
ための基礎資料を作成する。
(2) 改善計画の立案
1) 辻堂駅周辺の運行計画の見直し
辻堂駅周辺の状況調査・課題分析をもとに、バス等の公共交通の利用環境の改善
に向けた対策案を立案する。立案にあたっては、運行ルート・停車する停留所等を
見直し、渋滞の影響を軽減できる運行計画を立案する。
2) 新設系統・再編系統の運行計画の立案
バス事業者より提供される新たな路線の運行便数、必要となる待機スペースの算
定結果等を勘案し、駅前広場の乗り入れ計画、湘南ライフタウンバスターミナルの
バスバースの路線配分計画を行うとともに、必要となる施設(湘南ライフタウンバ
スターミナルを除く)の新設、改修計画をとりまとめ、事業費の算定等を行う。
なお必要となる施設は、連節バスの運行に関する施設の他、情報提供施設、サイ
-1-
クル・アンド・バスライド駐輪施設等を行うものとする。
3) 事業効果の取りまとめ
運行計画に基づき施策を行った効果について、利用者の観点から得られる時間
等の効果について、
「藤沢市交通アクションプラン」等の上位計画の目標に沿って
取りまとめを行う。
4) CO2削減量の取りまとめ
3)事業効果の取りまとめ結果を踏まえて、CO2 の削減量について、①事業実
施による二酸化炭素排出削減の効果、②二酸化炭素排出削減効果の評価対象、③
事業実施前の二酸化炭素排出量の推計、④事業実施による二酸化炭素排出削減量
の予測及びその手法、⑤事業実施による二酸化炭素排出削減量の目標についてそ
れぞれ検討を行う。
5) 関連機関協議資料の作成
計画の実施に向けて、交通管理者等の関連する機関との協議に要する資料の作
成を行う。
2.片瀬江ノ島駅 駅前広場等のあり方の検討
小田急片瀬江ノ島駅の駅前広場は昭和 51 年に片瀬江ノ島駅前通り線と併せて約
1,200 ㎡の広場として都市計画決定されている。現在、暫定的に利用している状況であ
り、今後、歩行者や車両の安全な通行や動線を確保するとともに、江の島周辺の回遊
性等の向上に向け、公共交通の乗り継ぎや滞留スペース等を確保した交通広場として
整備していく必要がある。そのため、現況の土地利活用や法規制、交通調査を実施し、
課題を抽出した上で片瀬江ノ島駅駅前広場およびその周辺のあり方について、検討を
行う。
(1) 現況把握及び課題整理
現況の駅前広場及びその周辺の実態を把握するため、歩行者交通量及び動線、自
動車交通量、自転車駐車場の利用者数などの現況を調査するとともに、駅前周辺の
土地利用や法規制等について、整理する。また、それらの結果をふまえ、現状の課
題の整理を行う。
(2) 駅前広場等のあり方検討
現況把握及び課題の整理より、江の島周辺の回遊性等の向上に向け、必要となる
施設、機能等の規模や配置、形態等の検討を行う。
(3) 計画案の検討
駅前広場内に配置する交通処理施設や環境施設、江の島周辺の回遊性等の向上に
向けた動線などを考慮し、地区の実情を勘案し駅前施設として必要な機能の配置や
規模についての計画案を立体利用も含め、複数案検討する。また、計画案について
は、メリット、デメリットを整理するとともに、整備完了までの概略スケジュール
を作成する。
-2-
3.善行地区・六会地区における実証実験の支援
善行地区・六会地区における地域公共交通の実証実験等の支援を行うとともに、道
路運送法第4条による本格運行に向けた事業性等の検討を行う。
(1) 実証実験支援
善行地区では、昨年度の 2 か月の運行に引き続きタクシー車両等を用いた実証実
験(4 か月間)の支援を行う。六会地区については、必要経費算定のための複数ルー
トの試走を実施する。輸送は、交通事業者に委託して行うものとする。
(2) 地域公共交通の利用実態調査
善行地区では、実証実験の修正における利用実態データの分析および利用者ヒア
リング調査等を実施する。
(3) 地域公共交通の事業性検討
交通事業者による道路運送法第4条に基づく輸送の事業性について検討し、関係
者の費用負担方法、運行形態を設定する。善行地区では、現在実施中の実証運行を
踏まえ、収支予測を修正し、本格運行に向けた必要な運賃や会費等の資金計画、運
行計画を立案し、実証実験後の運行に反映する。六会地区では、実証実験の準備段
階にあるため、必要経費の算定、収支見込、採算性等の検討を行うものとする。
4.「交通会議」の運営支援等
道路運送法施行規則に基づく「交通会議」と、本市の自転車施策を推進する「ふじさ
わサイクルプラン推進連絡協議会(以下「協議会」という。)」等の運営に際して必要
な支援を行うとともに本市の交通施策の実施に必要と認める資料等を作成する。交通
会議及び協議会は合計7回程度を予定する。
5.成果品
本業務の成果品は、次のとおりとする。
(1) 報告書
2部(A4サイズ カラー)
(2) CD-R(電子データ一式)
報告書1部につき1枚
なお、成果品の提出にあたっては、最新のウィルスパターンファイルでのウィル
スチェックを実行し、CD-Rのラベルに実行した日時、パターンファイル名を明
記すること。
6.打合せ協議
打合せ協議は作業の進捗に合わせて適宜行うものとするが、本業務の着手時1回、
中間時3回、納品時1回の合計5回の打合せ協議を基本とし、業務責任者(管理技術
者)も同席すること。
(以下余白)
-3-