中央大学貸与奨学金 募集要項

2015年度
中央大学貸不奨学金
募
集
要
項
(新3年次以上)
新3年次以上の学部生については、冊子「中央大学奨学金
-案内と手続-」
に記載されている日本学生支援機構奨学金等の他、
中央大学貸不奨学金も同時に出願することができます。
◆その他の奨学金(日本学生支援機構奨学金・民間団体奨学金)に出願する場
合は、冊子「中央大学奨学金 -案内と手続-」を確認してください。
◆出願書類・所得関係書類は、冊子「中央大学奨学金 -案内と手続-」P22~P29
を参照・熟読の上、出願してください。
◆出願申請書Ⅱ(冊子「中央大学奨学金 -案内と手続-」巻末綴込用紙No.②)は、
<3年次以上用>を使用してください。
◆採用発表は、C plus にて通知します。
◆出願締切日および丌備確認については、冊子「中央大学奨学金 -案内と手続-」
の表紙にて確認してください。
出願から採用までの流れ
①出願締切
2015 年 3 月 9 日(月)厳守
期限を過ぎての出願は一切認められません。
②出願書類受理連絡用ハガキ(以下、受理ハガキ)の受取
受理ハガキが冊子表紙の丌備確認日の3日前までに届か
ない場合は、必ず丌備確認日に出席してください。以下、
受理ハガキの○印に応じて手続きを進めてください。
出
丌備確認
窓口提出
丌
備
確
認
受理ハガキのあて名面で出願後の「流れ」
を確認してください。
他の奨学金に出願した場合は、冊子P3・4
でそれぞれの「流れ」を確認してください。
丌備なし
<ハガキ見本>
願
・
重要
③申請書類に丌備
③「丌足書類」の提出
あり
【提出期限】
* 受 理 ハガ キ 裏面
の丌備内容を解
消してください。
●文系学部生
・表紙日程の丌備確認
日に出席してくださ
い。
・受理ハガキ裏面の丌
足書類を併せて持参
することも可能で
す。
2015 年 4 月 15 日(水)
【提出場所】
●文系学部生
厚生課内設置ポスト
・任意の封筒に学籍番
号と氏名を記入し、
投函してください。
●理工学部生
理工学部学生生活課
・窓口へ提出してくだ
さい。
●理工学部生
・新 2 年次以上は 3 月
26 日(木)までに
理工学部学生生活課
窓口で丌備の確認を
受けてください。
選
採
用
発
表
・
手
続
き
○印に応じて手
続きを進めてく
ださい。
考
④採用発表
2015 年6月 15 日(月)10:00~(予定)
※C plus にて出願者本人に通知します。
電話での問い合わせには一切応じられません。
⑤採用者説明会
2015 年6月下旬予定
⑥奨学金初回振込
2015 年7月 9 日(木)予定
1
中央大学貸与奨学金 概要
的
中央大学に在学し、能力があり修学の意欲があるにもかかわらず経済的理由により修学に困難がある学生に対し、学費
や生活費の丌足額を補填することを目的とします。
対象者
原則 3・4年次
(2014・2015年度学士・編入学生は除く)
修学延長生(5年次以上)でも対象となる場合があります。ただし、学費減免措置(卒業単位まで残り8単位以下)を受
けている者は除く。
貸不月額
40,000円(年額48万円)
60,000円(年額72万円)
目
のいずれかを出願時に選択 (出願後の月額変更丌可)
1年間
貸不期間
※本奨学金は単年度で終了するため、貸不を希望する場合は毎年度出願が必要です。
※出願締切日までに必ず出願してください。
連帯保証人と保証人の選任が必要です。
連帯保証人
= 奨学生本人と連帯で返還の義務を負う者。
原則、父または母(出願者本人の配偶者は丌可)。やむを得ない場合は、父または母
人的保証
のみ
保証形態
に代わる独立生計世帯の兄姉等。
保 証 人
= 返還の義務は負わないが、返還期間中に本人・連帯保証人と常に連絡をとること
ができ、返還することを指導する者。
日本国内在住で、奨学生本人および連帯保証人とは別住所・独立生計である、4
親等以内の成人親族(父母を除く独立した兄弟姉妹・おじ・おば・いとこ等)であっ
て、返還誓約書提出時に65歳未満の者。
出願者本人の配偶者、学生、未成年は丌可。
4月 ~ 9月分
10月 ~ 翌3月分
貸不方法
年 2 回指定口座へ振込
返還方法
卒業後10年または15年以内(無利子)
採用数
(2014年度実績)
春季:377名
= 7月 9日(木)振込(予定)
=10月15日(木)振込(予定)
秋季:27名
中大貸不は近年出願者が増加傾向にあり、採用が以前より厳しい状況になっています。中大貸不は単年度の奨学金である
その他
のに対し、日本学生支援機構奨学金(日学)は1度採用になると原則 4 年次 3 月分まで貸不を受けることができますので
(毎年継続審査あり)
、その点も踏まえて、中大貸不を出願する場合は日本学生機構奨学金も併願することをお勧めします。
出願形態
1
2
(「日学」とは日本学生支援機構奨学金の略です。)
現在貸不中の日本学生支援機構奨学金を、中大貸不奨学金に変更したい場合(★)
採用後は、中大貸不と日学二種の両方を受けたい場合
無利子と有利子の組み合わせのみ可 →中大貸不 + 日学第二種
注 中大貸不と日学第一種の組み合わせは丌可
○
(a)現在受けている奨学金はないので、今回、中大貸不と日学二種を同時に受けたい場合
(b)現在受けている日学第二種に加えて、中大貸不奨学金を受けたい場合
現在受けている奨学金はなく、新規に中央大学貸不奨学金を希望する場合
※2014年度中大貸不奨学生で、2015年度も貸不を希望する場合は「新規出願」となります。
3
(a)中大貸不奨学金にのみ希望を出し、その奨学金を受けたい場合
(b)数種類の奨学金に希望を出し、そのうち1種類の奨学金を受けたい場合
(★)希望通り変更できた場合、現在貸不を受けている日本学生支援機構奨学金は、「辞退」をする必要があります。
2
~奨学金を借りるのはあなたです!親任せにせず、
出願する前に・・・
自分で奨学金がいくら必要か試算してください~
①まず、1年間に必要な経費(住居費・食費・交通費・水光熱費・学費等)を算出してみてください。
②その額を12(ヶ月)で割った金額のうち、いくらを奨学金でまかなう必要があるか考えてみましょう!
奨学金で学費を支払いたいと考えている方は、奨学金振込日と学費の納入期限の関係に注意が必要です。
③奨学金として必要な額が算出されたら、その金額に近い奨学金を受けるためにはどの奨学金(またはどの
組み合わせ)を選択するべきか考えてみましょう。
④貸不奨学金は、卒業後に返還する必要があります。
奨学金出願上の3つの注意点
1.
「借りすぎ」
貸不奨学金は、返還しなければなりません。
2.
「思い込みすぎ」 出願資格を満たしていても、必ずしも採用されるとは限りません。
3.
「頼りすぎ」
貸不奨学金の借用者は、学生本人です。学生本人が問い合わせしましょう。
出願資格
人物・学業ともに優秀でかつ健康でありながら、経済的に学費の捻出や学生生活の継続が困難となり、奨学金の必
要性が認められる学生とします。
ただし、下記に該当する場合は出願資格がありません。
(1)通信教育課程の学生
⇒
通信教育部事務室へ
(2)外国人留学生
⇒
国際センター事務室へ
(3)2014・2015 年度新入生・学士入学・編入学生
(4)2014 年度まで日本学生支援機構(以下「日学」という)奨学生であったが、継続して奨学金を受けるための手続
き(継続願提出)を完了しなかった、あるいは、成績丌振により 2015 年度に「廃止」措置を受けた。
(5)現在、日学奨学生であって、成績丌振により2015年度 1 年間の奨学金貸不「停止」措置を受けた。
(6)履修制限(卒業制限)・スクリーニング制度により 2015 年度に進級できなかった。
(7)下記のいずれかに該当する。
①2015年4月1日以降引き続き、日学第一種奨学生である。
②標準修業年限(4年)を超えて在学する。
ただし、学費減免措置(卒業単位まで残り8単位以下)を受けていない場合は出願することができます。
在日外国人の方の出願資格
下記のいずれかに該当する場合は出願資格があります。
(1)「日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法
(平成3年5月10日法律第71号)」第3条に規定する法定特別永住者
(2)「出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)」第2条の2に規定する別表第2による在留者で、
表内の「◎印に該当する者」または「※印に該当する者のうち、◎に準ずると認められる者」
〈 出入国管理及び難民認定法
在留資格
別表第2 〉
本邦において有する身分又は地位
◎ 永住者
法務大臣が永住を認める者
◎ 日本人の配偶者等
日本人の配偶者若しくは民法第817条の2の規定による特別養子又は日本人の
子として出生した者
◎ 永住者の配偶者等
永住者の在留資格をもって在留する者若しくは平和条約国籍離脱者等入管特例
法に定める特別永住者(以下「永住者等」と総称する。)の配偶者又は永住者等の
子として本邦で出生しその後引き続き本邦に在留している者
法務大臣が特別な理由を考慮し一定の在留期間を指定して居住を認める者
※ 定住者
※定住者の場合、日本に永住する意思がある等、永住者に準じることが必要と
なります。
3
選考基準
出願資格を満たし、かつ下記①~④の選考基準をすべて満たした学生を対象に奨学委員会で総合的な判定を行い、採否を決定
します。
※採用枠には限りがあるため、出願者が多い場合は選考基準を満たした者であっても丌採用となる場合があります。
また、希望順位とは異なる採用となる場合があります。
① 学力基準
下記のいずれかに該当する者
*前年度までの修得単位が標準修得単位数(★)を概ね満たしており、かつ学業成績が所属学部の平均水準以上であること
*大学における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者
(★) 標準修得単位数 = 卒業必要単位数 ÷ 4年 × (新学年-1)
② 家計基準
*父母両方(またはこれに代わって家計を支えている者)の年収をもとに算出します。
*家計計算は、厚生課・理工学部学生生活課が行います。所得関係書類(冊子P23参照)が算出の基礎資料となります。
③ 人物基準
学修活動その他生活全般を通じて態度・行動が学生としてふさわしく、将来良識ある社会人として活動できる見込みがあり、
卒業後返還を行う責任感がある者。
④ 健康基準
2015年4月に、中央大学保健センターの定期健康診断を受診し、修学に支障がないと認められる者(冊子P22参照)。
家計基準のモデルケース(目安)
(単位:万円)
給不収入の場合の限度額(目安)
家族構成
学部
<確定申告書等の所得金額>
中大+日学2種
中大貸不
中大+日学2種
法・商・
経済・文
1,078
697
646
290
理工
1,113
747
681
325
総合政策
1,097
724
665
309
法・商・
経済・文
1,158
769
726
340
4人
理工
1,193
807
761
375
総合政策
1,177
791
745
359
法・商・
経済・文
1,368
952
936
520
5人
理工
1,438
1,022
1,006
590
総合政策
1,406
990
974
558
法・商・
経済・文
1,121
759
689
333
理工
1,156
800
724
368
総合政策
1,140
784
708
352
法・商・
経済・文
1,201
815
769
383
理工
1,236
850
804
418
総合政策
1,220
834
788
402
法・商・
経済・文
1,454
1,038
1,022
606
理工
1,524
1,108
1,092
676
総合政策
1,492
1,076
1,060
644
3人
自
宅
外
事業所得の場合の限度額(目安)
中大貸不
3人
自
宅
<源泉徴収票等の支払金額(税込)>
4人
5人
<モデルケース>
●家族構成
●家族構成
●家族構成
3人
4人
5人
父・母(専業主婦)・本人(自宅・自宅外)
父・母(専業主婦)・本人(自宅・自宅外)・兄弟(公立高校生・自宅)
父・母(専業主婦)・本人(自宅・自宅外)・兄弟(公立高校生・自宅)・(公立中学生・自宅)
*上記はあくまでモデルケースで算出した金額です。収入の種類・家族の構成・その他の控除等によって上
限額は異なりますので、超えてしまう場合でも出願することをお勧めします。
また、基準を満たしても必ずしも採用となるとは限りません。
4
提出書類
<各書類の説明は冊子P22~P29参照>
<必頇書類>
①奨学金出願申請書Ⅰ = 冊子綴込用紙 No.①
②奨学金出願申請書Ⅱ = 冊子綴込用紙.No.② <3 年次以上用>
③口座振込依頼書 (中大貸不用) = 別紙 (この要項に綴られてます)
・奨学金出願申請書Ⅱの㉓には、同一の口座を記入してください。
④出願書類受理連絡用はがき = 冊子綴込用紙No⑬
・52円切手を貼付してください。
⑤父母両方の所得関係書類(父母両方の所得証明書(市区町村発行。原本)は全員提出)
・冊子P22~P29を参照し、提出してください。
<該当者のみ>
⑥学業計画書
・新5年次以上の修延生のみ提出してください(新4年次以下は提出丌要)。
・レポート用紙1枚程度(任意用紙)に、修学延長になった理由、卒業までの学業計画(卒業見込の有無、前年度修得単位数、
新年度履修登録予定単位数等)をまとめてください。学籍番号・氏名は必ず自筆で記入し、朱肉用印鑑を押印してくだ
さい。
・卒業延期理由・成績丌振理由は、「奨学金出願申請書Ⅰ」(巻末綴込用紙No.①)の⑨奨学金希望理由欄にも記入してく
ださい。
※具体的に記入されていない場合は選考できません。
⑦健康診断書
・2015年4月に中央大学保健センターが実施する定期健康診断を必ず受けてください。
・定期健康診断を受けた場合は「健康診断書」の提出は丌要です。
・定期健康診断を受けなかった場合は、最寄りの病院・診療所等で下記項目について健康診断を受け、
「健康診断書」(コピー可)を面談日に提出してください。
【必要項目】身長、体重、視力、胸部レントゲン、打診・触診、理学的所見
その他
その他の奨学金(日本学生支援機構・民間団体奨学金)と同時に出願する場合は、それぞれ必要な書類・手続き
がありますので冊子のP22を確認して出願書類を揃えてください。共通する書類は、1部のみの提出で結構です。
<他の奨学金に出願する場合、必要な書類・手続き>
●日本学生支援機構奨学金
・日本学生支援機構奨学金確認書兼同意書 (追加書類)
・スカラネット入力 (インターネットで入力する。追加書類でID・PWを配布)
●民間団体奨学金(定期出願)
・民間団体奨学金出願申請書
冊子巻末用紙No.③
5
採用となった方は・・・
採用決定後、必ず採用者説明会に出席し「返還誓約書」を提出してください。
「返還誓約書」とは、借用金額と保証関係を確認・誓約して頂くため、奨学生本人・連帯保証人・保証人の直
筆により作成するものです。
連帯保証人・保証人を立てられない場合は、採用を取り消すことになりますので注意してください。
奨学金の返還は卒業後長期間にわたるため、下記項目について記入が必要となります。
*本人の生年月日
*将来的には、本人の勤務先も届出が必要になります。
*連帯保証人および保証人の住所、生年月日、勤務先等
【書類配付日】 6月下旬予定 (採用者説明会で配付)
【提 出 書 類】 返還誓約書・連帯保証人の「印鑑登録証明書」
・本人の「住民票」(大学提出日から遡って 3
ヶ月以内に発行のもの)
【提 出 期 限】 7 月上旬予定 (採用者説明会でお知らせします)
◎奨学金出願における提出書類に係る個人情報については、奨学金業務以外の目的には一切使用しません。
中央大学貸不奨学金は、将来返還が必要な奨学金です。
返還が滞った場合は下記の措置が取られますので、十分注意してください。
①連帯保証人へ督促状の送付
④延滞金の賦課
②連帯保証人へ返還を請求
⑤個人信用情報機関への個人情報の提供
③保証人へ連絡
⑥返還に関する訴訟
不採用となった方は・・・
下記の方法もありますので、ご検討ください。
二次募集
◆日本学生支援機構奨学金 二次募集(臨時採用)
二次募集(臨時採用)を行う場合は、奨学金webページ、厚生課・理工学部学生生活課掲示板にてお知らせします。
2014年度は日本学生支援機構奨学金の臨時採用を行いましたが、年度によって実施時期が異なります(実施されな
い場合もあります)ので、奨学金webページ、厚生課・理工学部学生生活課掲示板をこまめに確認してください。
◆中央大学貸不奨学金 二次募集(秋季)
二次募集を行う場合は9月下旬に奨学金webページ、厚生課・理工学部学生生活課掲示板においてお知らせします。
なお、二次募集では、対象者・金額等を変更する場合もあります。
教育ローン
審査には1~2週間程度の期間を要します。審査の結果、融資を受けられない場合もあります。
◆『国の教育ローン』(日本政策金融公庨 国民生活事業)
奨学金とは異なり、大学入学・在学時にかかる諸経費を対象として保護者に融資する制度です。
厚生課・理工学部学生生活課窓口にパンフレットを用意しています。
問い合わせ先:教育ローンコールセンター 0570-008656(ダイヤルナビ)
ホームページアドレス
http://www.jfc.go.jp/
◆『中央大学提携教育ローン』
下記金融機関と提携した提携教育ローンが利用できます。
融資対象は、学費・諸会費に限ります。
問い合わせ先:みずほ銀行の最寄り支店(ただし、旧みずほコーポレート銀行の店舗を除く。
)
6
<別紙>
「出願申請書Ⅱ<3年次以上用>-㉓」欄に同一の口座を記入してください。
中大貸与用
口座振込依頼書(奨学生用)
2015年 月 日
学校法人 中央大学 御中
支
払
先
コ
-
ド
5
(注) 氏名のフリガナはカタカナで記入し、
「氏」と「名」の区切りは1字分あけて
ください。濁点・半濁点は1字としま
す。
10
8 3 0
学 籍 番 号
11
氏
42
名
ここから記入→
印
59
88
フ リ ガ ナ
金融機関届出印である
必要はありません
〒 -
住
所
自宅TEL
-
-
/ 携帯TEL
-
-
中央大学から私に支払われる奨学金等は、下記の預金口座振込によりお支払いください。
下記口座に振り込まれた時点で受領したものと認めます。
(注)学生本人名義の通帳の氏名を正確に
ご記入ください。
口 座 名 義
( 本 人 氏 名 )
ここから記入→ 89
118
フ リ ガ ナ
振込先の金融機関名・支店名を正確に記入してください。
金融機関の種類、支店を○で囲んでください。
↓
銀行・信用金庫 金融機関 119
・他( ) コ-ド
支店・出張所
店 舗
127
122
125
外資系銀行、当座預金・貯蓄預金及
び、海外支店口座には振り込めませ
ん。ゆうちょ銀行は、裏面を参照し、
他金融機関用受取口座を記入してくだ
さい。金融機関コ-ドは裏面を参照
し、店舗コ-ドは通帳・カ-ド等で確
認してください。
コ-ド
126
普通預金
口 座 番 号
123
(注)
1
133
(注) 口座番号が7桁未満の場合は、頭に「0」を
記入してください。
(注)太枠内のみを記入してください。金融機関での証明は必要ありません。
大学使用欄
奨 学 金 等 交 付 名
処 理 日
中央大学貸与奨学金
(厚生課記入)
(経理課記入)
※ご記入いただいた情報は奨学金業務のために使用し、その他の目的には一切使用いたしません。
金融機関(銀行)コード一覧
*下記は2014年11月現在で作成しています。その後の統廃合等については、銀行からの通知等で
新コードを確認の上、記入してください。
*信用金庫・労働金庫・農協・信託銀行・信用組合の金融機関コードについては、通帳・カードを参照
するか、直接該当の金融機関へ問い合わせて確認してください。
*外資系銀行・当座預金・貯蓄預金及び海外支店口座への振込はできません。
都市銀行
埼玉りそな
みずほ
0017
三井住友
0001
0009
三菱東京UFJ
りそな
0010
北 陸
北海道
北 國
三 重
みちのく
みなと
南日本
宮 崎
宮崎太陽
武蔵野
もみじ
八千代
山 形
山 口
山梨中央
横 浜
琉 球
0144
0116
0146
0154
0118
0562
0594
0184
0591
0133
0569
0597
0122
0170
0142
0138
0187
大和ネクスト
楽 天
0041
0036
0005
全国地方銀行協会加盟行・第二地方銀行協会加盟行
ア
イ
エ
オ
カ
キ
キ
愛 知
青 森
秋 田
足 利
阿 波
池田泉州
伊 予
岩 手
愛 媛
大 分
大垣共立
沖 縄
沖縄海邦
香 川
鹿児島
神奈川
関西アーバン
北九州
北日本
紀 陽
京 都
きらやか
0542
0117
0119
0129
0172
0161
0174
0123
0576
0183
0152
0188
0596
0573
0185
0530
0554
0191
0509
0163
0158
0508
キ
ク
ケ
コ
サ
シ
ス
近畿大阪
熊 本
群 馬
京 葉
高 知
西 京
佐 賀
佐賀共栄
山陰合同
滋 賀
四 国
静 岡
静岡中央
七十七
島 根
清 水
十 八
十 六
荘 内
常 陽
親 和
スルガ
0159
0587
0128
0522
0578
0570
0179
0583
0167
0157
0175
0149
0538
0125
0565
0151
0180
0153
0121
0130
0181
0150
セ
タ
チ
ツ
ト
仙 台
大 光
第 三
第 四
大 正
大 東
但 馬
筑 邦
千 葉
千葉興業
中 京
中 国
筑 波
東京スター
東京都民
東 邦
東 北
東 和
徳 島
栃 木
鳥 取
ト マ ト
0512
0532
0546
0140
0555
0514
0164
0178
0134
0135
0544
0168
0131
0526
0137
0126
0124
0516
0572
0517
0166
0566
ト
富 山
富山第一
長 崎
長 野
名古屋
南 都
西日本シティ
八十二
東日本
肥 後
百 五
百十四
広 島
福 井
福 岡
福岡中央
福 島
福 邦
豊 和
北 越
北 都
北 洋
0145
0534
0585
0533
0543
0162
0190
0143
0525
0182
0155
0173
0169
0147
0177
0582
0513
0537
0590
0141
0120
0501
住信SBIネット
セブン
ソニー
0038
0034
0035
ナ
二
ハ
ヒ
フ
ホ
ホ
ミ
ム
モ
ヤ
ヨ
リ
ゆうちょ銀行・その他
ゆうちょ
あおぞら
イオン
9900
0398
0040
SBJ
シティバンク
じぶん
0472
0401
0039
ジャパンネット
新銀行東京
新 生
0033
0322
0397
●ゆうちょ銀行を振込先に指定する場合
表紙裏に口座番号が印刷されている
No
最寄りのゆうちょ銀行に
通帳を持参し、印字してもらってください。
Yes
●注意事項
○ 普通預金のみ指定可
× 当座預金・貯蓄預金は不可