芝久保公民館主催講座 幼い子どもを持つ女性のための講座 保育付 子育ての視野をちょっと広げてみませんか! かけがえのない未来へ扉をひらき、一緒に学びましょう♪ とき:5 月 21 日~7 月 23 日(木曜日)10時~12時 場所:芝久保公民館 対象:市内在住の子育てをしている女性。 定員:25 名(保育は 15 名) *申込み多数の場合は抽選 保育:6ヶ月以上就学前の乳幼児15名(1歳未満3人程度) *保育説明会 5 月 14 日(木)おやつ代 500円をお持ちください。 ※保育付の公民館主催講座に初めて参加される方を優先します。 絵本の選びかた、読みきかせ、パネルシアター、映画や作家 として生きた女性の生涯、シュタイナー人形劇、ピアノ・コンサ ートと歌など多彩な内容です。素敵な未来を仲間と描きましょう! 月日 内容 講師 保育説明会 保育員・担当職員 オリエンテーション ~子育ての今を語ろう~ 担当職員・絵本と語りの会 ☆ 5月14日 1 5月21日 (お話しを楽しむパネルシアター、他) 2 3 5月28日 絵本で豊かなふれあいを 鴨下 万亀子 (絵本の選び方と読みきかせワーク) (全国学校図書館協議会選定委員) 6月4日 〈女性といきかた1〉 岩波 律子 心に響く映画 ~高野悦子の生涯~ 4 (岩波ホール支配人) 6月11日 〈女性といきかた2〉 渡辺 美惠 3・11の避難体験と今を生きる 5 6月18日 6 6月25日 〈まなびを見つめる1〉 【公開講座】 (NPO法人生活企画ジェフリー理事長) 中間の振返り(参加者交流) 担当職員 実川 悠太 作家 石牟礼道子に学ぶ ~命への向き合い方~ 7 7月2日 〈まなびを見つめる2〉 シュタイナー人形劇と教育 7月9日 リラックス・コンサート&みんなで歌おう♪ *演奏を聴いた後、「花は咲く」などを歌います 9 7月16日 10 7月23日 穏地 貴子 (ピアニスト・音楽教室講師) 保育のまとめと学習の振返り 保育員・担当職員 未来への学びを語ろう 担当職員 *公開講座は、6月に別途に追加募集あり ☆ 角口 さかえ (一般社団法人 シュタイナー幼児教育協会会員) *人形劇の実演あり 8 (石牟礼道子資料保存会理事) ★ 講師の紹介は裏面をご覧ください。 申込み・・5 月 11 日(月)17:00 までに電話かメールで芝久保公民館へ Eメール:shiba-kou@city.nishitokyo.lg.jp 電話:042-461-9825 私らしい学びの扉をひらいて 講師の紹介 絵本と語りの会(公民館サークル)絵本に関する公民館主催講座の受講メンバーにより、1995 年 に設立。現在は、毎月谷戸図書館・柳沢図書館で「お話し会」を担当。児童館などでも活動中。子ども たちや保護者の方に、幅広くお話し会を楽しんでいただけるよう、絵本の読み聞かせのみではなく、パ ネルシアター・素話・手遊びなどを取り入れたお話し会を行っている。 鴨下 ま き こ 万亀子(全国学校図書館協議会選定委員)田無市西原小(現在のけやき小)をスタートに、 37年間小学校教師として沢山の子どもや親と出会い、 子どもの素晴らしさ・親の思いを身に染みて感 じ、 「人間賛歌」の思いで教育に携わる。「おしゃべりねこの会」という小金井読書研究会を立ち上げ、 以後30年近隣の先生や学校読書指導員の方々と子どもの本を読む。全国学校図書館協議会の選定委員 として、推薦図書選定や読書感想文の審査等。地域文庫活動を通じ子どもたちに本を手渡す大人の大切 さを伝えている。 岩波 律子(岩波ホール支配人)岩波ホールの前社長だった故・岩波雄二郎の長女として東京で生 まれる。 1975 年学習院大学大学院・仏文科修士課程修了。翌年、フランスに留学、 高等秘書養成セ ンター(CPSS、現 NOVANCIA)卒業。77 年に東洋言語 文化研究所(INALCO)・日本部門修士課 程修了。フランス語で日本文化を学ぶ。 79 年岩波ホール入社。外国部、宣伝部、編集部を経て 90 年 に支配人就任。 翻訳書に「カメラの旅人―ある映画人の思索と回想」(ポール・コックス 監督著、07 年、北沢図書出版)がある。 渡辺 美恵(NPO法人生活企画ジェフリー理事長)群馬県生まれ。出版社編集部勤務。子育て 中に読み聞かせ、地域文庫や PTA など地域活動を行う。嫁業に疑問を抱き 1999 年東京都助成研究「女 性の病と家族の意識調査」実施。田無公民館自主グループ活動 10 年後、女と男の今と未来の応援団を キャッチフレーズに 2004 年仲間とともに NPO 法人生活企画ジェフリー設立。東京都助成研究「男の プライドと家族の幸福度調査」実施。東日本大震災による被災者への支援活動中。『3.11 の現実―そし て、私たちはこの町にきた』などがある。 実川 悠太(石牟礼道子資料保存会理事、認定NPO法人水俣フォーラム事務局長、明治大学非常勤講師) 1972 年の高校時代から水俣病患者支援に参加、82 年から東京・水俣病研究会の調査研究員、94 年に 水俣・東京展実行委員会の事務局長、97 年左記の組織改正から「水俣フォーラム」事務局長。編著: 「水 俣展 MINAMATA Exhibition」1999 年水俣フォーラム、他多数。著作「またお供 させて下さい」石牟礼道子全集 不知火・月報 2 所収、2004 年藤原書店、他多数。 角口 さかえ(一般社団法人 シュタイナー幼児教育協会会員)石川県生まれ。保育士として保育園に 10 年 勤務。スイス・ベルンシュタイナー幼児教育教員養成学校卒。帰国後、幼児教育施設で保育、人形つく りなどの指導にあたる。 「あしたの国まちづくりの会」では子ども園をたちあげる現在、シュタイナー幼 稚園で保育にあたる。一般社団法人日本シュタイナー幼児教育協会会員 人形劇「つの笛座」主宰。 お ん ち 穏地 貴子(ピアニスト・音楽教室講師)音大卒業後、フランス、パブロ・カザルス音楽祭にてピアノ 及び室内楽のマスタークラスを受講。茨城県新人演奏会、国際芸術連盟主催のコンサートにソロ及び室 内楽で多数出演。ソロや伴奏など幅広く活動。後進の育成にも力を注ぐ。我孫子市白樺文学館ピアノス タッフ。
© Copyright 2025 ExpyDoc