本稿は、直前の営業日までに利用可能であった 情報をもとに記述しています。 2015 年 4 月 7 日 日本銀行水戸事務所 茨城県金融経済概況 1.要 旨 県内景気は、消費税率引き上げの影響がなお残るが、基調的には緩やか に回復しつつある。すなわち、生産が引き続き前年を上回っているほか、公 共投資は緩やかに減少しつつも、高水準を維持している。個人消費は一部 に弱めの動きがみられるものの、雇用・所得環境が引き続き改善するもとで、 基調的には底堅く推移している。住宅投資は前年を下回った。 3月企業短期経済観測調査結果(茨城県)をみると、2014年度の設備投資 額は、前回調査から下方修正となったものの、全体では引き続き前年を1割 弱上回る見込み。また、2015年度の設備投資額は、製造業、非製造業とも増 加し、全産業では前年を上回る計画。 先行きについては、消費税率引き上げの影響が徐々に薄れていき、基調 的には緩やかに回復していくとみられる。 なお、金融面をみると、預金、貸出ともに増加した。貸出約定平均金利は低 下した。 1 2.実体経済 (1)個人消費 2月の大型小売店売上高は、春物衣料の動きが鈍いなど一部に弱さがうかがわれたほか、 消費税率引き上げ前の駆け込み需要が始まっていた前年の裏が出て、前年比マイナス幅は 拡大した。もっとも、客単価の下げ止まりを指摘する声も聞かれている。 3月は春物衣料に動意がみられるが、身の回り品などに弱さがうかがわれる。 ▽大型小売店売上高 (月次:前年比、%) (四半期:前年比、%) 16 14 茨城県 12 10 8 6 4 2 0 -2 -4 -6 -8 -10 09年 10 16 14 12 10 8 6 4 2 0 -2 -4 -6 -8 -10 全国 11 12 13 14 2月 3 14年 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 15 (出所)経済産業省「商業販売統計」 3月の乗用車新車登録台数は、消費税率引き上げ前の駆け込み需要により高水準であっ た前年を下回った。なお、この水準は、2年前比では上回っている。 ▽乗用車新車登録台数 (月次:前年比、%) (四半期:前年比、%) 100 80 茨城県 100 80 全国 60 60 40 40 20 20 0 0 -20 -20 -40 -40 -60 -60 09年 10 11 12 13 14 15 3月 4 14年 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 15 3 (出所)茨城県自動車販売店協会、日本自動車販売協会連合会「自動車登録統計情報」、 全国軽自動車協会連合会「軽自動車新車販売」 最近の家電販売状況は、クリーナーや調理器具、携帯電話等が売上げを伸ばしたものの、 全体としては、持ち直しの動きは緩やかである。 最近の県内の主要観光施設の入込み状況は、自然博物館(坂東市)、ひたち海浜公園(ひ たちなか市)、五浦美術館(北茨城市)などが賑わいをみせるなど、引き続き持ち直しの動き が続いている。 2 (2)住宅投資 2月の新設住宅着工戸数は、分譲が県南地区での売り出し増加等から5か月連続で前年を 上回ったものの、消費税率引き上げ前の駆け込み需要の反動の影響により、持家が12か月 連続して前年を下回ったことから、全体では10か月連続で前年を下回った。 ▽新設住宅着工戸数 80 (四半期:前年比、%) 60 茨城県 (月次:前年比、%) 80 60 全国 40 40 20 20 0 0 -20 -20 -40 -40 -60 -60 09年 10 11 12 13 14 2月 3 14年 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 15 (出所)国土交通省「建築着工統計」 (3)公共投資 2月の公共工事請負金額は、国、県、市町村等が前年を下回るなど、全体では、前年を下 回った。なお、建設業者の手持ち受注残高は、高水準ながらも緩やかに減少している。 ▽公共工事請負金額 125 (月次:前年比、%) (四半期:前年比、%) 100 茨城県 125 100 全国 75 75 50 50 25 25 0 0 -25 -25 -50 -50 09年 10 11 12 13 14 2月 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 14年 15 (出所)東日本建設業保証茨城支店「茨城県内の公共工事の動向」、東日本建設業保証「公共工事前払金保証統計」 3 (4)設備投資 3月短観(企業短期経済観測調査)結果をみると、2014年度の設備投資額は、製造業、非 製造業とも前回調査から下方修正となったものの、全体では前年を1割弱上回る見込み。 2015年度の設備投資額は、製造業、非製造業とも増加し、全産業では前年を上回る計画。 ▽設備投資額 (年度:前年比、%) 60 全産業 40 製造業 非製造業 20 0 -20 -40 09年度 10 11 12 13 14 15 (出所)日本銀行水戸事務所 (5)輸 出 生産用機械が前年を下回ったものの、自動車や電気機械が増加していることから、全体で は前年を上回った。 (6)生 産 1月の鉱工業生産指数は、前月比(季節調整済)では、生産用機械、食料品・たばこ、非鉄 金属で上昇したことから、全体では上昇となった。なお、前年同月比(原指数)では、引き続 き前年を上回って推移している。 ▽鉱工業生産指数 (四半期:季調済) 130 (月次:季調済) 茨城県 120 全 国 130 120 110 110 100 100 90 90 80 80 70 70 09年 10 11 12 13 14 (出所)茨城県「茨城県鉱工業指数」、経済産業省「鉱工業指数統計」 4 2月 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 14年 15 (7)雇用・所得環境 雇用環境は、2月の有効求人倍率(季節調整済)が1.10倍と先月に比べ横這いとなり、約22 年振り(1993年3月以来)の水準を維持した。所得環境は、12月の一人平均所定外労働時間 は前年を若干下回ったものの、一人平均現金給与総額は前年を上回った。 ▽有効求人倍率 (四半期:季調済、倍) 1.2 (月次:季調済、倍) 1.2 1.1 1.1 1.0 茨城県 1.0 全国 0.9 0.9 0.8 0.8 0.7 0.7 0.6 0.6 0.5 0.5 0.4 0.4 0.3 0.3 10年 11 12 13 14 2月 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 14年 15 (出所)厚生労働省「一般職業紹介状況」 ▽一人平均現金給与総額 (四半期:前年比、%) (月次:前年比、%) 10 10 5 5 0 0 -5 -5 -10 茨城県 -10 全国 -15 -15 09年 10 11 12 13 14 2月 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 14年 15 (出所)茨城県「毎月勤労統計調査地方調査」、厚生労働省「毎月勤労統計調査」 ▽一人平均所定外労働時間 30 (四半期:前年比、%) (月次:前年比、%) 30 20 20 10 10 0 0 -10 -10 茨城県 -20 全国 -20 -30 -30 09年 10 11 12 13 14 2月 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 14年 15 (出所)茨城県「毎月勤労統計調査地方調査」、厚生労働省「毎月勤労統計調査」 5 (8)物 価 2月の水戸市の消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は、消費税率の引き上げ等か ら、前年比2.8%の高い伸びとなった。 ▽消費者物価指数(生鮮食品を除く総合) (月次:前年比、%) 4 3 2 1 0 -1 -2 -3 水戸市 3月 6 09年 9 12 3 10 6 9 12 3 11 6 全国 9 12 3 12 6 9 12 3 13 6 9 12 3 14 6 9 12 (出所)総務省「消費者物価指数」 3.金 融 (1)預金 2月末の県内金融機関の預金残高(末残)は、15兆7,927億円(前年比+2.1%)と前年 を上回った。 ▽預金 (四半期:前年比、%) 7 6 茨城県 (月次:前年比、%) 7 6 全国 5 5 4 4 3 3 2 2 1 1 0 0 09年 10 11 12 13 14 2月 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 14年 15 (出所)日本銀行水戸事務所、日本銀行「国内銀行の資産・負債等(銀行勘定)」 (2)貸出 2月末の県内金融機関の貸出残高(末残)は、7兆8,336億円(前年比+2.5%)と前年を 上回った。 ▽貸出金 6 (四半期:前年比、%) 4 (月次:前年比、%) 茨城県 6 4 全国 2 2 0 0 -2 -2 -4 -4 09年 10 11 12 13 14 2月 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 14年 15 (出所)日本銀行水戸事務所、日本銀行「国内銀行の資産・負債等(銀行勘定)」 6 (3)貸出約定平均金利 2月末の県内金融機関の貸出約定平均金利( ストックベース<総合>) は、 1.701%と前月を若干下回った。 ▽貸出約定平均金利 (月次:%) 4.0 3.5 茨城県 3.0 全国 2.5 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 6月 9 09年 12 3 10 6 9 12 3 11 6 9 12 3 12 6 9 12 3 13 6 9 12 3 14 6 9 12 (出所)日本銀行水戸事務所、日本銀行「貸出約定平均金利の推移」 以 上 本資料に関する問い合わせ先:日本銀行水戸事務所 TEL:029-224-2734(代表) 7 Ⅰ.実体経済 (1)個人消費 (前年比、%) 個 人 消 乗 大型小売店売上高’ 茨 城 県 全 国 費 用 ▲ 2.9 2014年 2014年 車 新 連 車 茨 城 県 ▲ 0.4 ▲ 3.7 台 国 普通・小型 軽自動車 ▲ 9.2 7.1 数 ▲ 0.2 ▲ 4.7 軽自動車 8.5 1.1 0.9 3.0 1.3 5.7 3.0 ▲ 0.4 8.8 ▲ 1.4 ▲ 3.2 0.4 ▲ 2.6 5.2 ▲ 1.9 ▲ 6.5 5.3 7~9月 1.1 0.5 ▲ 2.8 0.6 ▲ 8.0 ▲ 4.7 ▲ 3.6 ▲ 6.4 10~12月 ▲ 0.6 0.4 ▲ 5.6 ▲ 12.2 6.0 ▲ 5.8 ▲ 12.8 6.6 n.a. n.a. ▲ 13.2 ▲ 16.5 ▲ 7.6 ▲ 15.5 ▲ 17.1 ▲ 12.9 ▲ 0.9 0.0 ▲ 6.3 ▲ 8.4 ▲ 2.1 ▲ 7.4 ▲ 11.3 0.1 1~3月 2014年 10月 2015年 11月 0.4 1.1 ▲ 13.2 ▲ 18.2 ▲ 4.6 ▲ 10.2 ▲ 15.9 ▲ 0.1 12月 ▲ 1.2 0.1 3.1 ▲ 9.7 23.7 0.3 ▲ 11.1 19.0 1月 ▲ 1.9 0.0 ▲ 17.8 ▲ 19.8 ▲ 14.3 ▲ 20.7 ▲ 21.4 ▲ 19.4 2月 p ▲ 2.3 p 1.3 ▲ 14.7 ▲ 19.5 ▲ 6.8 ▲ 15.8 ▲ 16.8 ▲ 14.1 ▲ 8.4 ▲ 11.5 ▲ 3.1 ▲ 11.9 ▲ 14.6 3月 n.a. 出 所 n.a. 経済産業省 日本自動車販売協会連合会 茨城県自動車販売店協会 (注)1.既存店ベース。 2.p は速報値。 (2)住宅投資 (前年比、%) 新 設 住 宅 着 工 戸 数 茨 城 県 全 持 家 2013年 4.2 1.4 2014年 ▲ 4.5 20.0 4~6月 7~9月 10~12月 ▲ 10.9 2014年 録 4~6月 2015年 登 全 普通・小型 2013年 関 1~3月 2014年 2015年 貸家系 国 分 譲 0.5 30.9 11.0 ▲ 16.2 3.2 20.4 ▲ 9.0 11.5 37.5 2.5 3.4 ▲ 9.6 ▲ 22.9 3.3 17.8 ▲ 9.3 ▲ 11.4 ▲ 17.6 1.3 ▲ 20.0 ▲ 13.6 ▲ 28.9 ▲ 17.9 96.6 ▲ 13.8 9月 ▲ 16.6 ▲ 12.6 ▲ 15.1 ▲ 30.7 ▲ 14.3 10月 ▲ 4.3 ▲ 29.2 ▲ 7.9 81.4 ▲ 12.3 11月 ▲ 24.3 ▲ 30.7 ▲ 23.7 14.1 ▲ 14.3 12月 ▲ 3.7 ▲ 26.7 ▲ 20.7 202.6 ▲ 14.7 1月 ▲ 16.0 ▲ 34.6 ▲ 10.9 68.3 ▲ 13.0 2月 ▲ 8.8 ▲ 14.2 ▲ 42.9 206.6 ▲ 3.1 出 所 国土交通省 (注)貸家系は貸家と給与住宅の合計。 8 ▲ 7.4 全国軽自動車 協会連合会 (3)公共投資 (前年比、%) 公共工事請負金額 全 茨 城 県 うち 県 国 国 市町村 2012年度 ▲ 7.3 ▲ 37.6 ▲ 12.8 2.8 10.3 2013年度 40.8 55.3 13.2 16.5 17.7 1~3月 61.5 79.9 ▲ 2.7 3.1 16.8 4~6月 15.6 9.9 ▲ 3.9 33.7 14.4 7~9月 ▲ 8.7 ▲ 25.6 31.8 4.5 ▲ 3.9 10~12月 ▲ 7.0 63.7 ▲ 17.1 ▲ 0.1 ▲ 6.0 2014年 2014年 9月 ▲ 19.8 42.4 44.8 ▲ 3.0 ▲ 8.2 10月 ▲ 6.6 99.9 ▲ 37.4 16.2 ▲ 7.4 11月 ▲ 5.9 ▲ 10.4 3.4 ▲ 16.4 ▲ 10.4 12月 ▲ 8.9 338.0 19.3 ▲ 1.8 1.0 1月 ▲ 33.6 67.5 ▲ 45.1 ▲ 7.8 ▲ 13.7 2月 ▲ 43.1 ▲ 35.0 ▲ 49.7 ▲ 9.3 2.3 2015年 出 所 東日本 建設業保証 東日本建設業保証茨城支店 (注)1.公共工事請負金額(茨城県)は工事場所ベース。 2.公共工事請負金額(全国)は、北海道建設業信用保証(株)、東日本建設業保証(株)、 西日本建設業保証(株)による請負金額の合計。 (4)設備投資 (前年比、%) 企業短期経済観測調査 茨 城 県 全 製造業 2013年度 2014年度 (見込み) 修正率 2015年度 (計画) 出 所 国 製造業 非製造業 非製造業 ▲ 21.2 ▲ 29.4 ▲ 9.3 5.3 1.1 7.7 8.0 6.2 9.9 5.3 7.8 4.1 ▲ 2.2 ▲ 3.0 ▲ 1.4 ▲ 0.2 ▲ 3.7 1.7 5.4 8.0 2.8 ▲ 2.4 2.4 ▲ 4.9 日本銀行水戸事務所 日本銀行 (注)1.原則として、ソフトウエア投資を含み、土地投資は含まない。 2.修正率は前回調査からの変化率。 9 (5)生産 (前年比、%) 鉱 工 業 指 数 生 茨城県 産 < 季節調整済 > 出 全 国 前年比 茨城県 前年比 荷 全 在 国 前年比 茨城県 前年比 庫 全 国 前年比 前年比 2013年 103.1 ▲ 5.2 97.0 ▲ 0.8 103.3 ▲ 3.0 96.9 ▲ 0.6 113.4 ▲ 5.1 105.7 ▲ 4.3 2014年 112.1 8.7 98.9 2.0 108.5 5.0 98.4 1.5 121.5 7.1 111.9 5.9 2014年 1~3月 110.2 7.9 102.5 8.2 109.9 6.7 103.7 7.4 110.3 ▲ 3.2 105.7 ▲ 1.4 4~6月 108.6 5.4 98.6 2.7 105.0 2.9 96.7 1.3 115.1 0.8 110.6 2.8 7~9月 114.8 10.8 96.7 ▲ 1.0 108.3 4.8 95.9 ▲ 0.5 115.7 4.4 111.8 4.0 10~12月 115.3 10.7 98.3 ▲ 1.5 110.7 5.5 98.0 ▲ 1.6 120.3 7.1 111.7 5.9 9月 113.8 13.8 98.0 0.8 108.3 6.7 98.0 1.7 115.7 4.4 111.8 4.0 10月 119.8 16.3 98.4 ▲ 0.8 117.8 11.8 98.6 ▲ 0.4 111.0 ▲ 0.2 111.3 3.8 11月 112.3 6.5 97.9 ▲ 3.7 104.0 ▲ 1.5 97.2 ▲ 4.5 116.6 8.1 112.5 6.5 12月 113.7 9.2 98.7 0.1 110.3 6.3 98.2 0.3 120.3 7.1 111.7 5.9 1月 117.3 6.1 102.4 ▲ 2.8 113.5 1.7 103.7 ▲ 2.1 121.4 8.7 111.2 5.8 2月 n.a. n.a. p 2014年 2015年 出 所 茨城県 98.9 p ▲ 2.6 経済産業省 n.a. n.a. p 100.2 p ▲ 3.1 茨城県 経済産業省 n.a. n.a. p 111.8 p 茨城県 7.3 経済産業省 (注)1.2010年=100。鉱工業指数の前年比は原指数の前年比。 2.p は速報値。 (6)雇用・所得環境 (参考) (前年比、%) (前年比、%) 大口電力販売量 有効求人倍率 常用労働者数 (季節調整済・倍) 茨 城 県全 国 茨城県 全 国 茨城県 全 国 一人平均 現金給与総額 茨城県 全 国 一人平均 所定外労働時間 茨城県 全 国 2013年 1.7 ▲ 1.5 2013年 0.82 0.93 0.6 0.8 ▲ 0.7 ▲ 0.4 ▲ 1.9 2.7 2014年 ▲ 1.0 0.0 2014年 1.05 1.09 ▲ 0.2 1.5 3.1 0.4 4.9 4.0 2014年 1~3月 4.0 2.9 2014年 1~3月 0.98 1.05 0.1 1.2 5.3 ▲ 0.2 9.0 7.5 4~6月 ▲ 3.4 0.2 4~6月 1.05 1.09 ▲ 0.1 1.4 4.0 0.4 11.1 5.4 7~9月 ▲ 1.8 ▲ 1.5 7~9月 1.07 1.10 ▲ 0.5 1.7 1.4 1.1 ▲ 1.6 2.6 10~12月 ▲ 2.6 ▲ 1.4 10~12月 1.09 1.12 ▲ 0.4 1.6 2.4 0.4 1.6 0.9 9月 ▲ 3.3 ▲ 1.5 9月 1.07 1.10 ▲ 0.5 1.7 2.4 0.4 3.5 3.3 10月 ▲ 1.7 ▲ 2.3 10月 1.07 1.10 ▲ 0.2 1.6 0.9 ▲ 0.1 4.2 2.0 11月 ▲ 2.0 ▲ 1.2 11月 1.09 1.12 ▲ 0.4 1.6 1.6 ▲ 0.2 1.4 0.4 12月 ▲ 4.1 ▲ 0.6 12月 1.11 1.14 ▲ 0.4 1.7 3.5 0.9 ▲ 0.7 0.3 1月 ▲ 5.3 ▲ 1.8 1月 1.10 1.14 n.a. 2.0 0.6 n.a. 1.3 2月 1.10 1.15 2014年 2015年 2月 出 所 ▲ 4.6 東京電力 茨城支店 2014年 2015年 ▲ 2.6 電気事業 連合会 出 所 厚生労働省 n.a. p 茨城県 2.1 厚生労働省 n.a. n.a. p 茨城県 0.5 厚生労働省 n.a. p ▲ 0.7 茨城県 厚生労働省 (注)1.有効求人倍率は、新規学卒者を除きパートタイムを含む。 2.常用労働者数、一人平均現金給与総額、一人平均所定外労働時間の前年比は2010年=100の 指数で算出。事業所規模5人以上。全国の計数は、調査事業所の抽出替えに伴い、2015年 1月以前の数値は、遡及改定された。 3.p は速報値。 10 (7)物価 (前年比、%) 消費者物価指数 (生鮮食品を除く総合) 水戸市 全 国 2013年 0.9 0.4 2014年 3.0 2.6 2月 1.6 1.3 3月 1.6 1.3 4月 3.3 3.2 5月 3.5 3.4 6月 3.8 3.3 7月 3.7 3.3 8月 3.3 3.1 9月 3.4 3.0 10月 3.5 2.9 11月 3.4 2.7 12月 3.2 2.5 1月 2.8 2.2 2月 2.8 2.0 2014年 2015年 出 所 総務省 (注)2010年=100。 (8)企業倒産 倒 (前年比、%) 茨城県 件数(件) 負債総額(百万円) 前年比 2013年 153 2014年 2014年 前年比 15.0 29,252 29.2 147 ▲ 3.9 27,367 ▲ 6.4 1~3月 35 ▲ 12.5 6,201 64.1 4~6月 29 ▲ 23.7 7,276 46.5 7~9月 42 2.4 9,808 ▲ 41.7 10~12月 41 20.6 4,082 10.5 9月 12 ▲ 14.3 1,166 ▲ 92.4 10月 14 0.0 520 ▲ 63.0 11月 13 160.0 989 ▲ 12.3 2014年 2015年 出 所 12月 14 ▲ 6.7 2,573 121.6 1月 11 ▲ 21.4 3,483 ▲ 18.6 2月 17 142.9 3,208 194.0 東京商工リサーチ (注)負債総額10百万円以上の企業倒産。 11 Ⅱ.金融 (1)実質預金 (前年比、%、残高は億円) 茨城県 全 銀 行 そ の 他 都銀・信託 2013年 国 うち 地銀・地銀Ⅱ 信金・信組 9月 2.5 2.9 2.2 3.0 1.6 2.1 4.2 12月 2.8 3.3 3.2 3.3 1.8 2.1 4.4 2014年 3月 1.9 2.4 1.9 2.4 1.0 1.1 3.2 6月 1.7 2.2 ▲ 0.8 2.5 0.6 0.5 2.6 2014年 9月 1.3 1.6 ▲ 0.5 1.9 0.6 0.5 2.6 10月 1.3 1.7 ▲ 0.8 2.0 0.6 0.8 2.7 11月 1.9 2.5 0.9 2.6 0.7 1.1 3.4 12月 1.3 1.5 0.5 1.7 0.7 1.1 3.2 1月 1.7 2.0 1.8 2.0 1.3 1.1 3.2 2月 2.1 2.4 1.3 2.5 1.5 1.3 3.7 157,927 106,676 11,701 94,974 51,251 26,468 6,617,236 2015年 2月末残高 出 所 日本銀行水戸事務所 日本銀行 (注)1.実質預金は、総預金から切手・手形を控除したもの。 2.茨城県は、茨城県内に所在する店舗分の合計。ゆうちょ銀行は含まない。 地銀・地銀Ⅱは、全国地方銀行協会または第二地方銀行協会の加盟銀行。 その他は、信用金庫、信用組合、労働金庫、農業協同組合、商工組合中央金庫の合計。 信用金庫、信用組合については、県内に本店がある先のみが対象。 信託銀行の信託元本を含む。オフショア勘定分は除く。 3.全国は、日本銀行ホームページに掲載されている「国内銀行の資産・負債等(銀行勘定)」の計数。 (2)貸出 (前年比、%、残高は億円) 茨城県 全 銀 行 都銀・信託 2013年 9月 うち 地銀・地銀Ⅱ 信金・信組 1.9 3.1 ▲ 2.0 3.4 ▲ 0.9 ▲ 0.3 3.2 12月 2.3 3.6 ▲ 2.5 4.0 ▲ 0.7 ▲ 0.5 3.5 3月 2.4 3.2 ▲ 4.4 3.8 0.4 2.3 2.7 6月 2.5 4.3 1.1 4.5 ▲ 1.7 ▲ 2.1 2.4 9月 2.3 3.9 1.4 4.1 ▲ 1.7 ▲ 2.0 2.3 10月 2.3 4.0 1.3 4.1 ▲ 2.0 ▲ 2.3 2.8 11月 2.3 4.0 2.6 4.1 ▲ 2.0 ▲ 2.4 2.7 12月 2.2 3.7 0.5 3.9 ▲ 1.8 ▲ 2.0 2.7 1月 2.2 3.7 1.1 3.9 ▲ 1.6 ▲ 1.5 2.6 2014年 2014年 2015年 2月 2月末残高 出 国 そ の 他 所 2.5 4.0 3.1 4.1 ▲ 1.3 ▲ 1.0 2.8 78,336 57,191 3,545 53,645 21,144 10,512 4,596,273 日本銀行水戸事務所 (注)1.茨城県は、茨城県内に所在する店舗分の合計(一部県外を含む)。ゆうちょ銀行は含まない。 地銀・地銀Ⅱは、全国地方銀行協会または第二地方銀行協会の加盟銀行。 その他は、信用金庫、信用組合、労働金庫、農業協同組合、商工組合中央金庫、 日本政策金融公庫(国民生活事業および中小企業事業)の合計。 信用金庫、信用組合については、県内に本店がある先のみが対象。 中央政府向け貸出、金融機関向け貸出、私募債、オフショア勘定分は除く。 2.全国は、日本銀行ホームページに掲載されている「国内銀行の資産・負債等(銀行勘定)」の計数。 12 日本銀行 (3)貸出約定平均金利(ストックベース) (月中変化幅、%ポイント、%) 茨城県 全 都銀・信託 2014年 総 2015年 合 2014年 短 2015年 期 2014年 長 2015年 期 2014年 当 2015年 貸 ▲ 0.031 地銀・地銀Ⅱ ▲ 0.009 国 信金・信組 11月中 ▲ 0.012 ▲ 0.009 ▲ 0.003 12月中 ▲ 0.006 0.014 ▲ 0.008 ▲ 0.015 ▲ 0.015 1月中 ▲ 0.010 ▲ 0.005 ▲ 0.010 ▲ 0.009 ▲ 0.001 2月中 ▲ 0.012 ▲ 0.037 ▲ 0.011 ▲ 0.005 ▲ 0.006 2月末 1.701 1.465 1.564 2.445 1.173 11月中 ▲ 0.018 ▲ 0.066 ▲ 0.015 ▲ 0.015 0.026 12月中 ▲ 0.021 ▲ 0.016 ▲ 0.021 ▲ 0.049 0.017 1月中 0.008 0.014 0.009 2月中 ▲ 0.015 ▲ 0.105 ▲ 0.015 0.000 r ▲ 0.001 0.022 0.007 2月末 1.864 1.328 1.740 2.542 0.856 11月中 ▲ 0.009 ▲ 0.013 ▲ 0.008 ▲ 0.010 ▲ 0.007 12月中 ▲ 0.008 ▲ 0.008 ▲ 0.008 ▲ 0.011 ▲ 0.013 1月中 ▲ 0.011 ▲ 0.009 ▲ 0.010 ▲ 0.009 ▲ 0.006 2月中 ▲ 0.011 ▲ 0.028 ▲ 0.011 ▲ 0.006 ▲ 0.009 2月末 1.635 1.481 1.503 2.304 1.177 11月中 ▲ 0.051 ▲ 0.098 ▲ 0.029 ▲ 0.023 ▲ 0.004 12月中 0.073 0.116 0.050 ▲ 0.060 ▲ 0.053 1月中 ▲ 0.049 0.011 ▲ 0.057 0.015 0.030 2月中 ▲ 0.016 ▲ 0.071 ▲ 0.004 0.028 ▲ 0.001 2月末 2.477 1.420 2.234 7.336 1.327 出 所 日本銀行水戸事務所 日本銀行 (注)1.貸出金利を貸出金残高で加重平均したもの(金融機関向け貸出、私募債、オフショア勘定分は除く)。 計数は国内円貨勘定のみ対象。 2.茨城県は、茨城県内に所在する店舗分の合計。ゆうちょ銀行は含まない。 地銀・地銀Ⅱは全国地方銀行協会または第二地方銀行協会の加盟銀行。 信用金庫、信用組合については、県内に本店のある先のみが対象。 3.短期は約定時の貸出期間が1年未満の貸出、長期は同1年以上の貸出。 4.全国は、日本銀行ホームページに掲載されている「貸出約定平均金利の推移」の国内銀行の計数。 5.rは改訂値。 (4)銀行券 (億円) 発 行 還 収 発行・還収(▲)超 前年実績 2013年 7,977 2,184 5,793 5,122 2014年 7,644 1,992 5,651 5,793 4~6月 1,694 511 1,183 1,328 7~9月 1,793 351 1,441 1,612 10~12月 2,698 482 2,215 2,294 2015年 1~3月 1,438 869 568 810 2014年 10月 586 144 441 466 11月 656 209 446 464 12月 1,456 128 1,327 1,362 1月 258 456 ▲ 197 ▲ 125 2月 622 212 409 416 3月 557 201 356 519 2014年 2015年 出 所 日本銀行水戸事務所 13
© Copyright 2025 ExpyDoc