第4章 施策の展開

第4章 施策の展開
この計画の基本理念「あふれる子どもの笑顔と育てる喜び,支えるみんなのあったかな手」
の実現のため,3つの基本目標の達成に向けて各種施策を展開します。
1 教育・保育提供区域の設定
子ども・子育て支援法及び同法に基づく基本指針において,市町村が子ども・子育て支援
事業計画を策定するに当たり,地域の子どもが教育・保育及び地域子ども・子育て支援事業
を効果的・効率的に利用できるよう,現在の利用状況及び利用希望を把握し,地域の実情に
応じて,計画期間内における量の見込みを設定することとされています。
また,量の見込みに対応する教育・保育及び地域子ども・子育て支援事業の提供体制の確
保について,その内容及び実施時期を定めることとされていることから,教育・保育提供区
域の設定内容を次のように定め,量の見込みと提供体制の内容については,それぞれの実施
施策の項目において記載しています。
(1) 提供区域の設定の考え方
ニーズ調査等を踏まえた量の見込みと確保方策の策定に当たっては,保護者や子どもが
居宅から容易に移動することができ,質の高い教育・保育及び子育て支援の提供を受ける
ことができるよう,地理的条件,人口,交通事情その他の社会条件など地域の実情に応じ
て提供区域を設定することとなっています。
本市においては,現在の教育・保育の利用状況,提供のための施設の整備状況などを総
合的に勘案し,事業ごとに下記のとおり提供区域を設定します。
① 教育・保育
教育・保育については,児童の送迎に園バスや自家用車など交通用具を使用すること
が多く,「保護者や子どもが居宅より容易に移動することが可能な区域」は広く捉える
ことが妥当であるため,都南地域及び玉山区の各区域並びに盛岡地域を河北,河南,厨
川,盛南の4地区に分割した合計6地区に区分したものを提供区域に設定します。
なお,この区分は,本市において待機児童算出の際の地域区分に使用しているもので
もあります。
② 延長保育事業
市内の全保育所が事業を実施していることから,「①教育・保育」と同じ提供区域を
設定します。
38
③ 一時預かり事業
保護者や子どもが居宅から通える区域とし,教育・保育施設において事業を実施して
いることから,「①教育・保育」と同じ提供区域を設定します。
④ 地域子育て支援拠点事業
保護者や子どもが居宅から通える区域とし,保育所併設型の施設があることから,
「①教育・保育」と同じ提供区域を設定します。
⑤ 放課後児童健全育成事業
小学生が自分の通学する小学校区内にある施設を利用する例がほとんどであることか
ら,小学校区を提供区域に設定します。
⑥ 病児・病後児保育事業
⑦ 子育て援助活動支援事業(ファミリー・サポート・センター)
⑧ 子育て短期支援事業(ショートステイ・トワイライトステイ)
一時的,不定期に利用する事業であり,一定の区域内に利用者を特定することが困難
であることから,市全域を提供区域に設定します。
⑨ 妊婦健康診査
市内全域の医療機関で受診可能であり,細かな区域設定はなじまないことから,市全
域を提供区域に設定します。
⑩ 乳児家庭全戸訪問事業
⑪ 養育支援訪問事業
乳児のいる家庭又は養育支援を必要とする家庭を対象とした訪問型の事業であり,細
かな区域設定はなじまないことから,市全域を提供区域に設定します。
⑫ 利用者支援事業
市内全域の施設やサービスの情報を集約し,利用者支援,連絡調整等を実施すること
から,市全域を提供区域に設定します。
39
表 各事業の提供区域
事業
提供区域
①教育・保育
②延長保育事業
地
域
子
ど
も
・
子
育
て
支
援
事
業
6区域
③一時預かり事業
河北,河南,厨川,
盛南,都南,玉山
④地域子育て支援拠点事業
⑤放課後児童健全育成事業
44区域 小学校区
⑥病児・病後児保育事業
⑦子育て援助活動支援事業
(ファミリー・サポート・センター)
⑧子育て短期支援事業
(ショートステイ・トワイライトステイ)
1区域 市全域
⑨妊婦健康診査
⑩乳児家庭全戸訪問事業
⑪養育支援訪問事業
⑫利用者支援事業
【参考】事業内容一覧
○ 延長保育事業
保育認定を受けた子どもについて,通常の利用時間以外において,認定こども園,保育所等において保育を実施する事業
○ 一時預かり事業
家庭において保育を受けることが一時的に困難となった乳幼児について,一時的に預かり,必要な保護を行う事業
○ 地域子育て支援拠点事業
乳幼児及びその保護者が相互の交流を行う場所を開設し,子育てについての相談,情報の提供,助言その他の援助を行う事業
○ 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)
保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校に就学している児童に対して,授業の終了後に適切な遊び及び生活の場を提供
し,その健全な育成を図る事業
○ 病児・病後児保育事業
病気や病後の子どもを保護者が家庭で保育できない場合に,病院・保育所等に付設された専用スペース等において,看護師等が
一時的に保育を行う事業
○ 子育て援助活動支援事業(ファミリー・サポート・センター)
乳幼児や小学生等の児童を有する子育て中の保護者を会員として,児童の預かり等の援助を受けることを希望する 者と 当該援助
を行うことを希望する者との相互援助活動に関する連絡,調整を行う事業
○ 子育て短期支援事業(ショートステイ・トワイライトステイ)
保護者の疾病等の理由により家庭において養育を受けることが一時的に困難となった児童について,児童養護施設等に入所さ
せ,必要な保護を行う事業(短期入所生活援助事業(ショートステイ)及び夜間養護等事業(トワイライトステイ))
○ 妊婦健康診査
妊婦の健康の保持及び増進を図るため,妊婦に対する健康診査として,①健康状態の把握,②検査計測,③保健指導を実施す
るとともに,妊娠期間中の適時に必要に応じた医学的検査を実施する事業
○ 乳児家庭全戸訪問事業
生後4か月までの乳児のいる全ての家庭を訪問し,子育て支援に関する情報提供や養育環境等の把握を行う事業
○ 養育支援訪問事業
養育支援が特に必要な家庭に対して,その居宅を訪問し,養育に関する指導・助言等を行うことにより,当該家庭の適切な養育の
実施を確保する事業
○ 利用者支援事業
子ども又はその保護者の身近な場所で,教育・保育施設や地域の子育て支援事業等の情報提供及び必要に応じ相談・ 助言等を
行うとともに,関係機関との連絡調整等を実施する事業
40
図 3 提供区域のイメージ
<参考> 計画期間中の児童数(推計人口)
盛岡市総合計画における推計人口を基に,計画期間(平成27年度(2015年度)~平成31年
度(2019年度))中の年度別・年齢別の推計人口を算出すると,次表のとおりとなります。
(人)
資料:企画調整課「盛岡市総合計画推計人口」(年度別,年齢別は子ども未来課が算出)
41