年金・国保 - 石岡市

年金・国保
●手続き
国民年金
手続きが必要なとき
加入・脱退・その他のお問い合わせ
23-1111
問 総合支所 市民窓口課 ☎ 43-1111
問 土浦年金事務所
問 市役所 保険年金課 ☎
〒 300-0812 土浦市下高津二丁目 7 番 29 号
・国民年金第1課 ・第2課 ☎ 029-825-1170 20 歳になったとき
任意加入するとき
加入の必要
がなくなる 死亡したとき
とき
●加入する人
20 歳以上 60 歳未満で日本に住所のある人は、すべて国民年
金に加入し、保険料を納めなければなりません。国民年金加入者
(被保険者)は、保険料の納付方法の違いにより、3 種類に分け
られます。
第 1 号被保険者
20 歳以上 60 歳未満の自営業者・農業従事者・
学生・無職の人
第 2 号被保険者
サラリーマンなどで厚生年金などに加入してい
る人
第 3 号被保険者
厚生年金などの加入者に扶養されている配偶者
で、20 歳以上 60 歳未満の人
転入したとき
・年金手帳・預金通帳・銀行印
・年金手帳
・年金証書
・預金通帳(未支給年金を受給する遺
族のもの)
・戸籍謄本(未支給年金請求者)
・住民票(死亡者・未支給年金請求者)
・認め印
年金・国保
年金・国保
年金給付に関する相談・請求・諸変更届出など
・国民年金加入届(年金事務所から送
付されたもの)
・認め印
国民年金に
・年金手帳・認め印
加入しなけ 会社をやめたとき
・退職年月日の分かる書類
ればならな
会社員である配偶者
いとき
・年金手帳・認め印
の 扶 養( 健 康 保 険 )
・扶養を外れた年月日の分かる書類
から外れたとき
国民年金の諸届出・相談など
・お客様相談室 ☎ 029-825-1170
手続きに必要なもの
・年金手帳・認め印
保険料を納められな
・年金手帳・認め印
いとき(免除申請・若
・学生は学生証の写し、または在学証
年 者納 付 猶 予申請・
明書
学生納付特例申請)
その他
年金手帳をなくした
・身分証明証・認め印
とき
・年金手帳
第 1 号被保険者期間 ・認め印
のみ年金を請求する ・配偶者の年金証書
とき
・預金通帳
・住民票コード番号または戸籍抄本
※任意加入被保険者(希望すれば加入できる人)
・60 歳以上 65 歳未満の人
(納付期間が 25 年に満たない人は 70 歳未満まで)
・外国に在住している日本人(20 歳以上 65 歳未満)
35
36
●手続き
国民健康保険
手続きが必要なとき
加入・脱退・その他のお問い合わせ
23-1111
問 総合支所 市民窓口課 ☎ 43-1111
問 市役所 保険年金課 ☎
職場の健康保険などに加入している人と生活保護を受けている人
以外は、すべての人が国民健康保険に加入することになっています。
●脱会の届出が遅れると
(14日以内に届け出ることになっています)
国保の資格がなくなったにもかかわらず、届け出が遅れ、うっ
かり国保の保険証を使って診療を受ける人がいます。この場合は、
国保から支払われた医療費を後で返してもらうことになります。
月
納期
k
chec
4
5
●
6
7
●
8
9
10
11
12
1
2
●
●
●
●
●
●
3
保険税納付は口座振替 で!!
国民健康保険は皆さんが病気やけがをしたときなどに医
療費の一部を負担してくれるなど、私たちが安心して暮らし
ていくためにとても大切な制度です。
そして、皆さんが納める保険税は、国保の財源の約4分の
1を占めるとても重要なものです。保険税を納め忘れること
がなく、窓口に行かなくても済む、便利な口座振替が安心で
す。
37
・認め印
・資格喪失証明書
・認め印
・保護廃止決定通
知書
子どもが生まれた
・認め印
とき
市外に転出すると
き
職場の健康保険に
・国保の保険証
入ったとき
国保の資
生活保護を受ける
格がなく
ことになったとき
なります
死亡したとき
●国民健康保険税の納期(普通徴収の人)
・認め印
・転出証明書
・認め印
・国保の保険証
・その世帯に国保の加
入者がいる場合は国
保の保険証
-
-
・職場の保険証
・保護開始決定通知書
年金・国保
年金・国保
●加入の届出が遅れると
(14日以内に届け出ることになっています)
加入する資格ができた月分まで、保険税をさかのぼって納め
ることになります。また、届け出の日までにかかった医療費は、
特別な理由がない限り全額自己負担となります。
職場の健康保険に
入っていない人が
石岡市に転入して
きたとき
国保に加 職場の健康保険を
入してく 抜けたとき
ださい
生活保護を受けな
くなったとき
手続きに必要なもの
・喪主を証明するもの
(会葬礼状など)
・喪主の口座番号が分
かるもの
退職者医療制度に
・年金証書
該当したとき
住所・氏名・世帯主
-
・認め印
などが変わったとき
・国保の保険証
こんなと 世帯分離、世帯合
-
きも届け 併をしたとき
出くださ 修学などで居住地
・在学証明書
い
を離れるとき
・世帯主の身分を証明するもの
保険証を紛失、
(運転免許証など)
棄損したとき
・認め印
・棄損した被保険者証
※国保加入中の世帯員に高齢受給者証、標準負担額減額認定証、限度額
適用認定証、特定疾病受療証が交付されている場合は手続きの際にご持
参ください。
38
後期高齢者医療制度(長寿医療制度)
医療福祉費支給制度(マル福)
加入・脱退・その他のお問い合わせ
マル福申請・その他のお問い合わせ
問 市役所 保険年金課 ☎ 23-1111
問 総合支所 市民窓口課 ☎ 43-1111
問 茨城県後期高齢者医療広域連合 ☎
029-309-1211
〒 311-4141 水戸市赤塚 1 丁目 1 番地ミオス1階
75 歳の誕生日から後期高齢者医療制度の対象となります。
(届
出は不要です)。65 歳以上 75 歳未満で一定の障がいがある人は、
後期高齢者医療広域連合の認定を受けた日から対象になります。
手続きに必要なもの
転入してきたとき
・負担区分証明書
・認め印
市内で住所が変わったとき・生 ・保険証
活保護を受け始めたとき
・認め印
死亡したとき
39
・保険証
・認め印
・喪主の口座番号が分かるもの
・喪主を証明するもの(会葬礼状
など)
申請に必要なもの
・健康保険証(対象者本
・母子手帳の交付を受けた人
人のもの)
※交付月の初日から出産の翌月末
・母子手帳
まで
・認め印
・中学3年生まで
※出生の日から、満15歳に達する ・健康保険証(対象者本
日以後の最初の3月31日まで。 人のもの)
ただし小学校6年生までは入院 ・認め印
外来、中学生は入院のみ対象
3.母子父子家庭
・保険証
・認め印
対 象 者
2.小児
転出するとき
茨城県共通制度
1.妊産婦
・保険証
一定の障がいがある人が 65 歳
・認め印
になったとき、または 65 歳を
・国民年金証書、身体障害者手帳、
過ぎて一定の障がいがある状態
精神障害者保健福祉手帳、療育
になったとき
手帳、医師の診断書のいずれか
医療福祉費支給制度(マル福)とは、石岡市に住所を有する下記
の対象者が、健康保険証で医療機関など(妊産婦は原則産科・婦人
科のみ)に受診した場合の自己負担相当額を助成する制度です。
他の公費負担医療(自立支援医療・養育医療など)の給付を受け
る場合は、その自己負担相当額を助成します。
申請をして認められた人には「医療福祉費受給者証」が交付され
ます。
医療福祉費受給者証は、県内の医療機関などに受診するときに
健康保険証と一緒に提示してください。
年金・国保
年金・国保
手続きが必要なとき
23-1111
問 総合支所 市民窓口課 ☎ 43-1111
問 市役所 保険年金課 ☎
・18歳未満の児童とその児童を監
・健康保険証(対象者本
護または養育している父または母
人のもの)
・20歳未満の一定の障がい児とそ
・認め印
の父または母
※対象区分に応じて必要
・20歳未満の別に定める高校など
になるもの
の在学生とその父または母
・障がいの程度を証明す
・父母のいない児童とその児童を
るもの
養育している配偶者のいない、
・在学を証明するもの
または、婚姻したことのない人
40
対 象 者
申請に必要なもの
4.重度心身障害者
・身体障害者手帳1・2級、および3
・健康保険証(対象者本人
級で内部障がいの人
のもの)
・知能指数が35以下と判定された人
・身体障害者手帳3級かつ知能指数 ・認め印
・障がいの程度を証明する
50以下の人
もの
・障害年金1級、特別児童扶養手当1
級の人
(身体障害者手帳、療育手
・65歳以上の人は、後期高齢者医療
帳、障害年金証書など)
制度への加入が要件となります。
石岡市独自の制度
6.小児特例
「2.小児」以外の小児
・健康保険証(対象者本人の
・「2.
小児」以外の小児で、0歳か
もの)
ら小学6年生までの入院および
・認め印
外来と、中学生の外来に対する
補助
区分
所得制限額
妊 産 婦
401万円(扶養なしの場合)扶養1人につき30万円
加算
※本人もしくは配偶者の所得が多い方で判定
小 児
401万円(扶養なしの場合)扶養1人につき30万円
加算
※父・母の所得が多い方で判定
母子・父子家庭
309万6千円(扶養なしの場合)扶養1人につき38万
円加算
※母子家庭は母もしくは子、父子家庭は父もしくは
子、両親のない子はその子を養育する人、それぞ
れの所得で判定
重度心身障害者
・本人520万9千円(扶養なしの場合)
扶養1人につき38万円加算
・配偶者、扶養義務者636万7千円(扶養なしの場合)
扶養1人につき21万3千円加算
年金・国保
5.特例妊産婦
年金・国保
※医療福祉費支給申請をし
てください。
・医療機関で発行した領収
書
・健康保険証(対象者本人
「1.妊産婦」以外の妊産婦
のもの)
・「石岡市妊産婦医療福祉費受給者 ・健康保険から高額療養費
証」を交付しますが、この証は
などが支給される場合は、
医療機関では使用できません。
その給付額が確認できる
書類(支給決定通知書な
ど)
・対象者または申請人名義
の振込先が分かるもの
・認め印
●所得制限額(対象者1~4)
※対象者の生計を維持する扶養義務者の所得が 1,000 万円以上の場
合は該当しません。
(重度心身障害者を除く)
※対象者5、6に所得制限はありません。
●マル福自己負担金 (重度心身障害者の自己負担はありません)
外 来
医療機関ごとに 1 日 600 円まで、月 2 回まで
入 院
医療機関ごとに 1 日 300 円まで、月 3,000 円まで
調剤薬局
自己負担金なし
●他市町村から転入したとき
所得証明書(扶養人数・控除内訳記載のもの)が必要となる場合が
あります。
●県外の医療機関を受診したとき
医療福祉費受給者証は使えません。後日、領収書などを持参して申
請すれば一部負担金からマル福自己負担金を差し引いた額が助成され
ます。
41
42