大分県後期高齢者医療の健康診査 ■対象 大分県後期高齢者医療被保険者 ※ かかりつけの病院で生活習慣病の診療などを 受けている人、同年度中に特定健康診査または それに相当する健康診査を受診した人は、必ずし も健康診査を受ける必要はありません。 ■検査項目 問診、身体計測、血圧測定、尿検査 (糖・蛋白)、血中脂質検査(中性脂肪・HDLコ レステロール・LDLコレステロール)、血糖検査 (空腹時血糖またはヘモグロビンA1c)、肝機能 検査(GOT・GPT・γ-GTP)、腎機能検査(血 清クレアチニン) ■日程・場所 市が行う集団検診と同じ日程・会 場で行われます。また、広域連合の指定医療機 関でも受診することができます。 ■持参するもの 〇大分県後期高齢者医療被保険者証(カード) 〇広域連合から5月下旬までに送付される健康診 査受診券(はがき) ※ 被保険者証や健康診査受診券を忘れたり、紛 失したりすると、健康診査を受診できない場合が あります。 ■費用 年1回のみ無料 ■問合先 大分県後期高齢者医療広域連合事務局 (☎097-534-1771)、市保険年金課(内線323) 平成27年度中津市住宅用省エネルギーシステム 設置補助金 居住する住宅に新たに省エネルギーシステムを 設置する人に対し、補助金を支給します。 必ず、対象システム設置前に申請してください。 ※ 期間内に事業完了実績報告を行ってください。 ■募集期限 平成28年3月31日㈭ ■補助対象システム ○太陽光発電システム○定 置式リチウムイオン蓄電池 ■補助金額(上限10万円) ○太陽電池モジュールの公称最大出力1kWあた り3万円○定置式リチウムイオン蓄電池の公称最 大容量1kWhあたり3万円 ※ どちらか一方、または両方でも申請可能です。 ■対象要件 各種要件がありますので、市ホームペ ージなどで確認してください。 ■受付件数(先着順) 太陽光発電システム:150 件、定置式リチウムイオン蓄電池:100件 ■申請方法 生活環境課の窓口に申請書類を提出 してください。(郵送不可) ※ 申請書類は、生活環境課窓口および市ホーム ぺージに準備しています。 ■問合先 生活環境課(内線313) 5 市報 なかつ 2015. 4. 15 情報ボ ックス ■問合先 ・本耶馬渓支所(☎52-2211) (☎54-3111) ・中津市役所本庁(☎22-1111) ・耶馬溪支所 ・三光支所 (☎43-2050) ・山国支所 (☎62-3111) 4 月の 納期 国民健康保険税 第1期 ・ 【口座振替が便利です】 平成27年10月1日採用予定の中津市職員の採用試験を実施します。 ◎試 験 日 5月17日㈰ ◎採用予定日 10月1日 ◎申込期間 4月9日㈭∼5月1日㈮(郵送の場合は、5月1日㈮の消印有効) ●事務職…12人以内 昭和61年4月2日以降に出生した人で、高等学校卒業以上の学歴を有する人(在学中の者で平成 27年10月1日以降が卒業見込みの人を除く。) ●薬剤師①②…あわせて2人程度 お 知 ら せ 固定資産税および都市計画税の第1期納期限変更 平成27年度は評価替えのため、固定資産税およ び都市計画税の第1期納期限が下記のように変わり ます。 通常年度 4月30日 中津市職員採用試験 → 平成27年度 6月1日㈪ ※ 納税通知書は5月上旬に発送する予定です。 ■問合先 税務課(内線255) 優良運転表彰の申請 平成26年度から「50年表彰」が追加・新設さ れました。また、「緑十字銅章」表彰の推薦要件の 一つが「30年以上の県表彰を受賞していること」と なっています。該当する人は申請してください。 (平成27年6月1日時点での運転経歴) ■表彰の種類 【県表彰】50年、40年、30年、20年 【支部表彰】15年、10年 ※ 表彰の種類の年数と無事故無違反の期間など、 受賞資格は必ずしも一致しません。 ■受付期間 5月1日㈮∼6月15日㈪ ■必要書類 優良運転者表彰申請書、確認書、無 事故無違反証明書、交通安全協会会員証 ※ 「無事故無違反証明書」(手数料630円必要) の交付は、5月1日㈮以降に自動車安全運転セン ター大分県事務所に申請してください。 ■提出先 交通安全協会中津支部 ■問合先 交通安全協会中津支部(☎22-2523)、 中津警察署交通課(☎22-2131) 収納代理金融機関変更のお知らせ 平成27年3月22日に「下郷農業協同組合」の信 用事業(預金取引 など)が、「大分県信用農業協 同組合連合会」に譲渡されました。 市の公金(税金 など)の収納を行うための収納 代理金融機関も「大分県信用農業協同組合連合会」 に変わりましたが、市税や料金などの取扱い内容は これまでと変更はありません。 ■問合先 会計課(内線441) 【薬剤師①】 昭和51年4月2日以降に出生した人で、薬剤師法に規定する薬剤師の免許を有する人 【薬剤師②】(民間企業等職務経験者) 昭和45年4月2日以降に出生した人で、薬剤師法に規定する薬剤師の免許を有し、かつ病院または 診療所などにおいて薬剤師の業務に10年以上(平成27年3月末時点)従事した経験を有する人 ●診療放射線技師…1人 昭和61年4月2日以降に出生した人で、診療放射線技師法に規定する診療放射線技師の免許を有し、 かつ日本乳がん検診精度管理中央機構の認定する検診マンモグラフィ撮影認定診療放射線技師の資 格を有する人 ●看護師①②・助産師①②…あわせて5人程度 【看護師①・助産師①】 昭和51年4月2日以降に出生した人で、保健師助産師看護師法に規定する看護師または助産師の免 許を有する人 【看護師②・助産師②】(民間企業等職務経験者) 昭和45年4月2日以降に出生した人で、保健師助産師看護師法に規定する看護師または助産師の免 許を有し、かつ200床以上の病院において看護師または助産師の業務に5年以上(平成27年3月末時 点)従事した経験を有する人 ■申込方法 所定の申込書などを提出してください。 ■合格から採用まで 最終合格者は、平成27年度中津市職員採用候補者名簿に登載し、平成27年10月1日から、 地方公務員法に基づき、職員として採用します。 ※ 受験資格などの詳細は、問合先で配布している中津市職員採用試験案内、もしくは市ホー ムページをご覧ください。 ■問合せ・申込先 〒871-8501 中津市豊田町14番地3 中津市役所総務部総務課人事係(☎0979-22-1111・内線226) 平成27年度の介護報酬改定に伴う介護保険負担限度額認定証の取扱い変更のお知らせ 4月1日より、平成27年度からの介護報酬の改定に伴い特別養護老人ホームなどの「多床室」の負 担限度額が「320円」から「370円」に変更と 改定時期 対象となるサービス 改定内容 なっています。 1 介護老人福祉施設 すでに有効期限が平成27年7月31日までの (特別養護老人ホーム) 多床室の 「介護保険負担限度額認定証」をお持ちの人は、 平成27年 2 介護老人保健施設 負担限度額 改めて発行する予定はありませんので320円を 4月1日 320円から 3 介護療養型医療施設 から 370円に読み替えて利用してください。また、平 370円に改定 4 地域密着型介護老人福祉施設 成27年4月1日以降に新たに負担限度額認定を 5 短期入所 受けた人は、改定後の額で記載されます。 ■問合せ 介護長寿課(内線731) 2015. 4. 15 市報 なかつ 4
© Copyright 2025 ExpyDoc