O R A H KUTC クッチャロ湖エコワーカーズ 理事長 毛利 秀敬 北 緯 4 5度。日本最北 端の 湖、クッチャロ湖の冬は、日ごと に厳しさを増しています。11月 まで湖面を賑わしていたコハク チョウも、大半がもっと南へ向 かい旅立ってしまいました。間 もなく湖は完全に凍りつき、陸 との境目すら判らない大雪原に なるでしょう。コハクチョウが 次にクッチャロ湖に戻ってくる のは4月の初め頃。それまでの 間、もしかしたらあなたの街に お邪魔しているコハクチョウも いるかもしれませんね。 ご挨拶が遅れましたが、私毛 利は、この度クッチャロ湖エコ ワーカーズの理事長をおおせつ かりました。大任ではございま すが、クッチャロ湖の保全と、 活性化のために、微力ながら全 力をつくしますので宜しくお願 いいたします。普段はクッチャロ 湖のある北海道浜頓別町で、時計店を 営んでおりますので、この会報ではタイ ムリーな話題を少しずつご披露できれ ば…と思っています。 にあたって -月号) 12 1 KUTCHARO PRESS LAKE KUTCHARO RY O T A R MIG REPORT BIRD 浜頓別クッチャロ湖 水鳥観察館 小西 敢 コハクチョウたちの冬 序々に凍りつく湖が、本格的な冬の 幕開けをつげると、多くのコハクチョウ はより越冬に適した環境を求め、南へ 旅立っていきます。これ以降クッチャロ湖 で見られるコハクチョウは、湖で冬を 越すグループとなります。彼らは日中 を湖の氷の上で過ごし、夜になると氷 の張らない河口付近へと帰っていきま す。そのため、朝晩にはねぐらと湖の 間を移動するコハクチョウの群れを町 の上空に見つけることができます。そ の中には、淡いグレーの個体が混じっ ています。夏に生まれた若鳥です。体 格こそ成鳥に引けをとらない若鳥です が、実際はまだまだ幼い、生後6ヶ月の こども。親や仲間達とともに、 クッチャロ 湖の厳しい冬を乗り越え、たくましく 成長してくれることを願わずにはいら れません。彼らはこの後、5月上旬まで クッチャロ湖に滞在します。 次号以降も、湖を活気付かせる彼らの 様子をお伝えしていきたいと思います ので、楽しみにしていてくださいね。 希少な大型猛禽が 多数飛来! 今年も、オオワシ・ オジロワシを始めとし た猛禽の冬鳥が、遠く ユーラシア大陸から訪れました。湖が完全に凍りつくまで は、頻繁に雄雄しい姿を披露してくれます。な かでもその数が多いのが、 「小沼」と呼ばれる クッチャロ湖の北半分。薄く張った氷の下に網を 仕掛ける古くからの漁法、氷下待網漁を今も行う漁場付近に、 100羽以上ものオオワシ・オジロワシが群がっています。どうやら、 網の目からこぼれた魚が目当てのようです。絶滅が危惧される オオワシ・オジロワシだけに、これだけの数が活発に飛び回 る様子を一度に見られるのはとても貴重な例といえます。 皆様にも是非一度、ご覧になっていただきたいものです。 さらに、白く美しいシロハヤブサやシロフクロウ も飛来する年があります。白銀の世界に舞う純 白の猛禽、とても幻想的な光景です。道内で も珍しいこの鳥に出会い、写真に収めたこ とは非常に幸運です。こういった希少 な種を探しに出かけるのも、バード ウォッチングの醍醐味の一つ。果た してアナタは、見つけることができる でしょうか…? オジロワシはその名の通り、白い尾の先が特徴的。オオワシは黒い 体に映える鮮やかな黄色の嘴が特徴です。今、クッチャロ湖は猛禽 類観察のベストシーズン。天然記念物の猛禽同士が同じ樹上で羽を 休めるという貴重なシーンも、珍しい光景ではありません。 一面の銀世界が拡がれば、 そこは超大型猛禽達の楽園に─ 。 クッチャロ湖エコワーカーズ会報 Vol.1 飛翔能力が非常に高く、空中で小鳥を捕らえて餌 としているシロハヤブサ。全身に黒い模様が広がる 暗色型と、全体的に白さが目立つ淡色型の 2 種類 が存在します。写真は淡色型のシロハヤブサです。 一年間にわたって クッチャロ湖を撮り続けた男ヒデが、 季節ごとの見所をチェック! 創刊 ( ! W O N T! N I O P VIEW クッチャロ湖の大き な魅力の一つは、 景色と それを彩る渡り鳥達の コントラストが、時期に よって大きく違うこと。 訪れる度に新たな発見、 驚きがある。ついこの間 まで、湖面を白く染めて いたコハクチョウ達の 大半が本州方面に去り、 変わって日増しに湖の周りが雪化粧 を厚くしていく。空には、翼を広げると 2.5 メートルにもなる、日本最大の猛 禽類オオワシが大きく旋回している。 まんまんと水をたたえていた湖面は、 徐々にシャーベット状に、そしてやが て完全な雪原と化す。 自然の景色を撮る場合、日の出頃 か日没頃を狙うことが多い。日の出 頃、厳しい冷え込みで湖は最も幻想 的なたたずまいになる。朝陽を横から 浴びる水鳥達は、首をすぼめたような 愛くるしい仕草で寒さに耐えていた。 夕陽に紅く染まりながら飛び立つ 水鳥達も美しい。生命のドラマ、躍動 感を生々しく体験できる感動の瞬間 だ。できれば少し時間をとってじっく り観察したい。 b y hide PHOTO ALBUM 12 月初旬。 うっすらと 舞い降りた雪と霜が あたりを染め始めると、 湖も徐々に凍りつく。 快 晴の空に浮かぶ白 雲が、薄暗く重く変化 し始めた。動物も人々 も、本格的な雪の到来 を感じ取る。 早朝見上げたクッチャ ロ湖の上空で、餌場へ と向かうコハクチョウ の編隊と出会う。 やがて訪れる厳冬期。 いつまでも溶けぬ 粉雪を巻き上げるオ ホーツク海からの強 風は、時にブリザード へと変化する。 湖畔の森は動物たち の交 差 点。雪のやん だ朝、その痕跡を雪上 に見つけた。 Hamatonbetsu Guide Map Of Beginning Winter 猿払村 川 紫 筑 1 1 園 花 生 原 ヤ ニ ベ クッチャロ湖小沼 オホーツク海 クッチャロ湖大沼 2 頓別漁港 頓別 2 3 スポーツセンター 神秘的な場所がある。何人の立ち入り をも拒み続けた神聖な森に分け入れ ば、言葉さえ失う絶景に出会う。手付 かずの雄大な湿原を見下ろす小高い 丘。樹齢数百年の巨大ダケカンバを 育む原生林。見渡す限り人工物のない その光景は、ここが日本であることさ えしばし忘れさせる。 この貴重な環境を護るため、 活動を開 始したクッチャロ湖サポーターの皆様 に、毎号お届けする「秘境」のイマ。 クッチャロ湖の四季の移り変わりを、 是非、 お楽しみください。 4 ① クッチャロ湖小沼 今秋飛来した天然記念物のタン チョウヅルが、 まだ湖畔に残っています (11 月末現在) 。12 月も留まるようで あればクッチャロ湖に定着する可能性 大。期待しつつ見守りましょう。 小沼は、地元の人でもなかなか立 ち入ることのできない秘境中の秘 境、豊かな湿原が残っているエリア です。行ってみたい方には、 エコツアー をご紹介します。 (要予約) お問い合わせ先 担当:菊地ともえ 川 別 頓 クッチャロ湖には、 人の目に触れぬ、 ② クッチャロ湖大沼 ③ 魚介類加工場 今年も、コハクチョウや 加工場では加工作業がひと マガモ、オナガガモが湖上に 段落し、今は梱包・発送作業に 集まってきました。もうじき 大わらわ。この会報が皆さんの ④ 身近な鳥たち 湖面も完全結氷し、ワカサギ お手元に届く頃には、新巻鮭や 冬の浜頓別町では、鳥の餌 釣りを楽しむことが出来るよ うになります。 イクラの加工品が市場に出回っ ていることでしょう。 台をチラホラ見かけます。ペット 菅原佃煮工場、菅生水産、 にヒマワリの種等を入れ、庭の 丸美・菅原水産 木にぶら下げておくだけ。簡易 TEL,FAX:01634-2-0028 3 ボトルを再利用して作った餌箱 4 な餌台ですが、 アカゲラやヒヨド MAIL:[email protected] リが集まります。 コウモリ/ コウモリたち は本来、木の穴等 で冬眠しますが、近 頃は建物の隙間や橋の下で冬眠する 事例が報告されています。少し注意し て探してみると、我々人間の暮らしの 間近に潜むコウモリを見つけることが できるかもしれません。 シマリス/シマリスは地面に穴を 掘り、その中で冬眠します。冬眠中 は体温が下がり、呼吸も脈拍数も 減少するため、一見死んでしまっ たように見えるそうです。それで も、暖 か く な る と 元 気 な姿を見かけるように なります。 エゾリス/シマリスと違い、エゾ リスは冬の間も活動します。同じ リスの仲間でも、このような違い が見られるのはエゾリスが比較的 寒さに強いためだと言われていま す。この時期には、湖畔の森に生え る大きな木の枝で活動する姿を見 かけます。 渡り鳥/コハクチョウやマガモ・ オナガガモは冬のクッチャロ湖で 最もよく見られる生き物です。水 鳥観察館の裏手にできる氷の割れ 目に集まり、餌をついばんでいま す。渡り鳥たちの見分け方を知る と、バードウォッチがより 楽しみになりますよ。 エゾモモンガ/厳密に言えば、エゾモモンガは 冬眠する動物ではありません。しかし、寒さが厳 しくなるにつれ、木の幹に作った巣穴に閉じこ もる日が多くなってきます。穴の 中でじっとして寒さを防ぐ。これ も一つの越冬の手段でしょう。 ヒグマ/秋の終わり頃、ヒグマは穴 ぐらや木のうろ、地面の穴に入り込 み、冬眠します。彼らはなんと冬眠 中に子どもを産むといわれており、 事実、 春先には子グマと一緒にいる 姿が目撃されます。 春のクマは冬眠明け で空腹な上、 子ども を連れている場合 が多いので注意が 必要です。 エゾシカ/雪に閉ざされる冬は、 餌が最も少なくなる季節です。 エゾシカたちは木の皮を食べ て飢えをしのいでいます。 冬の森で、木の肌が剥が れている場所を見つけ たら、近くにエゾシカ がいる証拠です。 キタキツネ/キタキツネはこの時期、湖に集ま るカモ類を目当てに湖畔に顔を出します。ハン ターとしての一面を垣間見る一幕です。対照的 に、幼い仔ギツネは好奇心旺盛。人を見かける と興味津々に近づいて来ることもあります。非 常に愛らしい、 北海道を代表する動物ですね。 える季節。 12 月は冬ごもりに備 も、 人々 、 生き物たちも めます。 に備えて準備を始 本格的な冬の到来 ン。 ーズ 街が静まるこのシ れています。 たりとした時が流 浜頓別町では、ゆっ 確実に忍び寄る、 厳冬 の気配。湖はやがて凍 り付き、餌を求めるコ ハクチョウたちはわず かに残る水面に集う。 人の暮らしのすぐそば で、野生の営みを垣間 見る一幕。 参考文献:今泉忠明著『アニマルトラック&バードトラック』自由国民社 一年中、食べ物がおいしい北海道。 ここ、浜頓別町も例外ではありません。 地元自慢の冬の味覚を紹介します。 おいしさの ヒケツは… クッチャロ湖周辺で手軽に入手できる 材料を使用して、飾りを作ってみました。 松ぼっくり・ヤマブドウで 森からの プレゼント !? 松ぼっくリース クッチャロ湖のパノラマが一面に広がる。 でみました。飾りには、同じく森から拾ってきた松ぼっくり。これを はまとんべつ温泉ウイング 北海道枝幸郡浜頓別町クッチャロ湖畔 TEL:(01634)2-4141 1泊2食付 ¥7,080〜 ¥9,180〜 乾燥させスプレーで着色、リボン・ビーズ等で彩りを添えます。たっ たこれだけで、いつもとは違ったクリスマスを演出できます。あまった松ぼっくりはクリスマ スの置物として活用しても可愛いですね。サンタの人形を横に置くとクリスマスの雰囲気が ぐっと盛り上がりますよ。 ほおばれば、心地よく舌を刺激するまろやかな酸味。ややあって広がる、 本来は初夏が旬の毛ガニですが、近年の冷凍保存技術の向上により、冬でも 魚の旨み。思わずお酒が進んでしまう…。 おいしく食べられるようになりました。 飯寿司とは、魚の保存のために編み出された北海道の伝統料理。 超低温で急速に凍りつかせることによって、旨みを損なわぬ長期保存が実現 地元、浜頓別町で取れるニシン・ホッケ・はたはた・鮭などで作る寿司の しています。ご家庭で召し上がる際のポイントは、焦らず気長に「自然解凍」 一種で、冬の保存食として秋に漬け始めます。こうじの乳酸発酵により独 松ぼっくリース、お譲りします。 お問い合わせ先 菊地ともえ TEL,FAX:01634-2-0028 MAIL:[email protected] ※手作りのため、 非常に少数しか生産できません。お求めの方は、 お早めに。 地元、浜頓別町周辺で採れる海の幸を、贅沢 に使用した海鮮料理。 すること。せっかくの急速冷凍で閉じ込めた、毛ガニ本来の甘みのある 特の旨味を出す飯寿司は、重石をすることによって材料の酸化 「旨み」を逃がさぬように、ゆっくりと解凍していただきます。 を防ぎ、色も変わることなく、材料の旬の味も感 まもなくやってくるお正月。家族、友人の集う新年のご挨拶に。 じることが出来ます。この冬、あなたも飯寿司作り 日帰り入浴もできる浴場の大窓からは、 森に生えているヤマブドウの枯れツタを使って、リースを編ん ご馳走のひとつとしていかがですか? 北海道特有の木製カルタ にトライして、 北海道気分を味わってみませんか? ※写真はイメージです。 料理の内容については お 問い合わせください。 浜頓ホテル 北海道枝幸郡浜頓別町大通り1丁目6番地 TEL:(01634)2-2031 1泊2食付 ¥7,950〜15,000 カルタは、江戸時代中期から盛んに行われるようになった日本の伝統的な遊び。現在 では素材やデザインなど、様々な形に変化し、お正月の遊びの代名詞ともなっています 一杯 1,000 円〜 3,000 円(価格は重さによる) 。 ね。しかしここ、北海道地方のカルタは、発祥当時の伝統を色濃く受け継いでいます。な 大人気商品且つ今シーズンの漁が終了している ①材料を好みの大きさに切っておく。② 40℃程度に冷ましたご飯に 酢、酒、砂糖、こうじを投入し、よく混ぜ合わせる。③ご飯、野菜類、 鮭の順に断層になるようにポリバケツ等に詰めていく。④上から圧 力を加え、押し固める。⑤以上を 2 〜 3 回繰り返す。⑥重石を乗せ、 約 50日間熟成を待つ。 んと江戸時代のカルタ同様、取り札が木製なのです。開拓時代の紙不足の名残という説 ため、 売り切れの可能性大! がありますが、正確な理由は判明していません。 食べる前日にひっくり返して水を切る。 笹の葉等で飾りつけ、おいしい飯寿司の完成 !! 菊地ともえ RECIPE 材料:鮭/にんじん/生姜/大根/こうじ/米/キャベツ (お好みで) 売り切れの場合はご了承ください。 来シーズンは 3 月中旬からの再開となります。 商品のお問い合わせ先 TEL,FAX:01634-2-0028 MAIL:[email protected] さらに北海道のカルタが他と違う点は、 「下の句を読み、下の句を取る」こと。本来のカルタ の「上の句を読み、下の句を取る」ルールと違い、歌を覚えなくても取れますので、幼い子 どもでも比較的参加しやすいのが特徴です。ごく普通の民家にも、ちゃんと木製のカルタ がしまってあります。 現在、温泉リニューアル工事中。 リーズナブルに楽しめる、真新しい温泉。 熊本屋旅館 北海道枝幸郡浜頓別町北1条1丁目14 TEL:(01634)2-2061 1泊2食付 ¥5,775 ※1月中旬再開予定です。 足跡クイズの解答 1. エゾクロテン 2. エゾリス 3. キタキツネ 4. エゾユキウサギ 5. エゾシカ 6. エゾモモンガ 毛ガニの通販いたします。
© Copyright 2025 ExpyDoc