PDF 122KB

平成27年度 長岡市 2号・3号認定 保育料徴収基準額表(月額)
保育料の納付方法について
保 育 料 (円)
階層
区分
階層の定義
3歳未満児
3歳以上児
保育標準時間 保育短時間 保育標準時間 保育短時間
保育料の納付方法として口座振替をおすすめします。
口座振替の手続きは、市内の金融機関窓口でできます。
A
生活保護世帯
0
0
0
0
B1
市民税非課税世帯で母子・父子及び在宅障害児(者)のいる世帯等
0
0
0
0
B2
市民税非課税世帯
3,600
3,600
2,700
2,700
C1
市民税均等割のみの世帯で母子・父子及び在宅障害児(者)のいる世帯等
9,000
8,800
6,300
6,100
C2
市民税均等割のみの世帯
9,900
9,700
7,200
7,000
4月分
27年
4月 30日 10月分
27年 11月
D1
市民税所得割3,000円未満の世帯で母子・父子及び在宅障害児(者)のいる世帯等
11,700
11,500
9,000
8,800
5月分
27年
6月
1日 11月分
27年 11月 30日
D2
市民税所得割
3,000 未満
12,600
12,200
9,900
9,500
6月分
27年
6月 30日 12月分
27年 12月 28日
平成27年度
保育料納期限(口座振替日)一覧表
月別
納期限
(口座振替日)
月別
納期限
(口座振替日)
2日
D3
3,000 以上
23,400 未満
15,700
15,300
13,000
12,600
7月分
27年
7月 31日 1月分
28年
2月
D4
23,400 以上
37,800 未満
20,200
19,800
17,500
17,100
8月分
27年
8月 31日 2月分
28年
2月 29日
D5
37,800 以上
51,000 未満
24,700
24,300
22,000
21,600
9月分
27年
9月 30日 3月分
28年
3月 31日
D6
51,000 以上
78,600 未満
29,200
28,700
24,700
24,200
D7
78,600 以上
101,400 未満
33,300
32,700
26,500
26,000
D8
101,400 以上
123,300 未満
37,300
36,800
27,900
27,300
D9
123,300 以上
168,300 未満
39,100
38,300
28,800
27,900
D10
168,300 以上
214,900 未満
40,900
40,100
29,700
28,800
D11
214,900 以上
255,100 未満
42,700
41,900
30,600
29,700
D12
255,100 以上
351,400 未満
44,500
43,400
31,500
30,400
D13
351,400 以上
46,300
44,900
32,400
30,900
※3歳未満児とは当該年度の4月1日現在において、満3歳にならない児童のことを指します。そのため、年度途中に3歳になった場
合でもその年度は3歳未満児とします。
※16歳未満扶養親族がいる世帯の市民税所得割額については、【16歳未満の子どもの数×22,800円】を控除した金額、16歳以上
19歳未満の控除対象扶養親族がいる世帯の市民税所得割額については、【16歳以上19歳未満の子どもの数×15,000円】を控除し
た金額で保育料を決定します。
※兄弟姉妹が同時に入園している場合はもっとも年齢が高い児童が全額、2人目が半額、3人目以降は無料になります。
(上のお子さんが幼稚園・認定こども園等に入園している場合も同様です。)
※月途中で入退園した場合は、入退園した日から日割により保育料を計算します。
1日
口座振替の手続きをされていない方には、毎月20日過ぎに
保育園経由で納付書を送りますので、金融機関等の窓口で
納期限までに納めてください。
納期限から20日を経過しますと、督促手数料(100円)がか
かります。
〔お問い合わせ〕
長岡市教育委員会 保育課
電話:39-2219
中之島支所 市民生活課
電話:61-2015
越 路支所 市民生活課
電話:92-5906
三 島支所 市民生活課
電話:42-2246
山古志支所 市民生活課
電話:59-2333
小 国支所 市民生活課
電話:95-5900
和 島支所 市民生活課
電話:74-3113
寺 泊支所 市民生活課
電話:75-3113
栃 尾支所 市民生活課
電話:52-5836
与 板支所 市民生活課
電話:72-3100(代表)
川 口支所 市民生活課
電話:89-3112