すべてのこどもに平等に学習する機会を「自由塾」 <イントロ> 勉強

すべてのこどもに平等に学習する機会を「自由塾」
<イントロ>
勉強したいのに塾に行けない。また、勉強につい
ていくのが難しいのに、塾は高額で通いづらい。構
造不況が叫ばれる中、家計の事情でこうした問題を
抱えるこどもたちがたくさんいます。そんなこども
たちにも平等に学習する機会が得られる場所として
「自由塾」というところがあるのをご存知でしょう
か。こどもたちの学習支援、放課後の居場所、地域
の支えとして活動をしています。
<本文>
主催するのはユースコミュニティーという NPO 法人です。大田区との協働事業としてこの
「自由塾」を運営しています。
経済的事情に左右されないこどもの学習機会の平等を目指し、自由塾は一般の塾の半額以
下の費用で、クオリティの高い教育の提供を目指しています。
現在は仲池上や蒲田、大森などの区内4か所に教室
があり、約 40 人の生徒が通っています。対象は小学
4年生から高校生まで。塾の場所は(趣旨に賛同し
た)カフェや民間の施設を利用していて普通の塾と
同じようなスタイルで運営しています。
学習方法もユニークで、
「落ちこぼれを作らない」と
いう欧州教育のメソッドをお手本に行われています。
この欧州の教育メソッドとは
「学習する意欲をつける」→「自分に合った勉強の仕方を考える」→「勉強だけでなく将
来どうしたいかを考えさせる」
という3つのポイントを押さえて学力の基礎から伸ばすだけでなく、自分自身で将来を見
据えて勉強をする力をつけてもらい、将来、社会へ踏み出してからの、生きる力を身につ
けることも目的としているのです。
その具体的な方法の一例として、塾の開始と終了時に「サークル対話」を行っています。
「サークル対話」とは、ほかの生徒たちと教師スタッフが車座になって対話を行い、一日
の学習の振り返り、進めかた、問題点などを話し合います。こうした活動を続けることに
よって、学習意欲の喚起と同時にコミュニケーション能力や表現力、人の話をきちんと聴
いて理解する能力を培うなど、いろいろな考えに触れることもできる場としての役割もあ
るそうです。
また、大手学習企業の通信教材である「すらら」という e ラーニングも導入しています。
この「すらら」は、キャラクター(先生)が解説をしながら、随所に確認問題やドリルを
埋め込む、まるでロールプレイングゲームのような作りの教材です。大学教授や有名予備
校講師らと共同で開発され、カリキュラムが作られているそうです。
指導には教員免許を持った指導者をはじめ、元区
役所職員、元教員、バイリンガルな社会人などがあ
たっています。
また、学生(高校生・大学生)バリスタといって、
先生でもない、友達でもない、相談できるお兄さん
お姉さん的な存在をおく制度も導入されていて、こ
どもたちを先生とは違う関係(ナナメの関係)から
も支えています。
この他にも、夏休みなどには合宿などの自然学習イベントを行い、交流を深めているそう
です。
また、塾内には専門のカウンセラー(有資格者)も配置しています。保護者に対して、学
習に関する相談だけではなく、学習のための家計支援に関する制度や奨学金のなどについ
てカウンセラーが相談にのってくれるそうです。
さらに不登校や引きこもりなどで、本人が通うことが困難な場合は通信教育からはじめる
こともできるそうです。
学習のためのノートパソコンも無料貸与し、インターネットを通じ、こどもたちをサポー
トしています。
現在、日本ではこどもの貧困率は約 16%にものぼるそうです。この数字は年々増加傾向に
あります。普通に勉強する環境もなければ、当然塾にも通えないこどもたちがたくさんい
るのです。
自由塾はこうしたこどもたちに単純な学習指導を行うだけでなく、そのこどもの将来まで
を見据えたきめ細やかな支援を行うことを目指しています。
勉強ができない、塾に行けない学校に行かなくなる、つまらなくなる、というスパイラス
は、その子に合った勉強を教える技術と細やかなサポートなくしてはなかなか抜け出せな
いのではないでしょうか。
どんなこどもにも平等に学習する機会を与え、将来の夢を持つキッカケを与える場所「自
由塾」
普段の勉強を教える学校や、受験テクニックを教える学習塾とはまた別の機関として、未
来あるすべてのこどもたちのために、この自由塾のような存在には大切な役割があるよう
に思いました。
詳細に関しては直接団体にお問い合わせください。
NPO 法人ユースコミュニティー
http://youthcommunity.jimdo.com/
(nao)