日本ERI株式会社 Ver.1.55 下表は建築基準法及び同施行規則により必要と定められた添付図書、及び当社が提出をお願いしている添付図書一覧です。 これらに加え、地域により必要な書類等の有無については建設地の所管支店にご確認下さい。 ■ 確認申請時に必要な書類 ■ ◆ 建築物 ◆ ※網掛けの欄は該当するものに限る 【施行規則で定められた添付書類】 ① 確認申請書(別記第2号様式) 規則第1条の3別表により必要とされる ② 図書 別記第8号様式中の「昇降機の概要の ③ 欄」又は「建築設備の概要の欄」に記 載すべき事項を記載した書類 ④ 建築計画概要書(別記第3号様式) ⑤ 委任状 ⑥ 建築士免許証の写し(※) 構造計算によって建築物の安全性を 確かめた旨の証明書の写し ⑧ 建築工事届 ⑦ 備考欄 (参考条文) 規則第1条の3第1項第1号 規則第1条の3第4項第1号 建築物の計画に建築設備を併願する場合は必要に 規則第1条の3第4項第1号 なります (必要な事項が記載されていれば書式は任意) 代理者による申請の場合に必要になります ①設計者又は監理者が建築士 ②建築士法第20条の2 構造設計一級建築士 ③建築士法第20条の3 設備設計一級建築士 ※設計者または工事監理者が上記で、ERIが求める 場合に限ります 建築士により構造計算によりその安全性を確かめら れたものである場合に必要になります 規則第1条の3第1項第2号 規則第1条の3第1項第3号 規則第1条の3第1項第4号 規則第1条の3第1項第6号 規則第1条の3第4項第6号 規則第1条の3第4項第7号 規則第1条の3第1項第5号 法第15条 ◆ 建築設備(昇降機を含む) ◆ ※網掛けの欄は該当するものに限る (参考条文) 【施行規則で定められた添付書類】 備考欄 確認申請書(別記第8号様式又は同様 ① 式) 規則第2条の2第1項第1号 規則第2条の2第1項第1号イ及びロに ② より必要とされる図書 規則第2条の2第1項第2号 ③ 委任状 代理者による申請の場合必要になります ※設計者または工事監理者が建築士で、ERIが求め 規則第2条の2第1項第3号 ④ 建築士免許証の写し(※) る場合に限ります ◆ 工作物 ◆ ※網掛けの欄は該当するものに限る 【施行規則で定められた添付書類】 確認申請書(別記第10号様式又 ① 一 は別記第8号様式) 般 規則第3条第1項第1号イ及びロに ② より必要とされる図書 ③ 製 確認申請書(別記第11号様式) 造 規則第3条第2項第1号イ及びロに ④ 施 より必要とされる図書 設 築造計画概要書(別記第12号様 ⑤ 等 式) ⑥ ⑦ 共 通 委任状 建築士免許証の写し(※) 備考欄 (参考条文) 規則第3条第1項第1号 規則第3条第2項第1号 規則第3条第2項第2号 規則第3条第1項第2号 規則第3条第2項第3号 規則第3条第1項第3号 ※設計者が建築士で、ERIが求める場合に限ります 規則第3条第2項第4号 代理者による申請の場に必要になります 【ERIが定めた添付書類】(提出にご協力お願いいたします) ☆印の書類は建築物の確認申請時のみ必要 書式が異なる場合がありますので、建設地の所管支店にご確認ください ① 現地調査表 (昇降機申請時は不要) ② 建築基準関係規定チェックシート☆ 避難安全検証法、耐火・防火区画性能検証法、限界耐力計算法、エネルギー ③ 確認申請付加手数料算定シート☆ 法を利用した確認申請の場合に必要になります シックハウス対策関連書類☆ 必要な事項が記載されていれば当社の書式でなくても結構です ④ バリアフリー法の制限を受ける場合に必要になります ⑤ バリアフリーチェックシート☆ ⑥ 構造書類☆ 限界耐力計算を用いた場合 1) 限界耐力計算調査項目 免震建築物の場合 2) 免震建築物調査項目
© Copyright 2025 ExpyDoc