東京都「建築設備定期検査のための実務講習会」2015 開催のご案内 主 催:一般財団法人 日本建築設備・昇降機センター 〒105-0003 港区西新橋1-15-5 内幸町ケイズビル 後 援:東京都都市整備局 TEL 03-3591-2423 この講習会では、東京都の建築設備定期検査における現場での検査の方法、建築設備定期検査報告書の作成時に おける記入方法等、受講者の皆様のお役に立てるような内容について講義をしております。 今回の講習会では、実際に検査業務を行っている検査資格者の方より体験談等を交えて、検査の準備、検査の方 法、間違いと指摘されることの多い報告書の記入例等を中心に説明いたします。 定期検査業務に従事しておられる検査資格者の方々はもとより、新たに建築設備検査資格を取得された方や検査 の補助をされる方におかれましても、この機会に是非受講されますよう、ご案内申し上げます。 第1 開催日時・会場・申込み期間・定員 開 催 日 時 会 場 平成 27 年 5 月 18 日(月) 連合会館 9:20~16:45 千代田区神田駿河台 3-2-11 平成 27 年 5 月 29 日(金) 連合会館 9:20~16:45 千代田区神田駿河台 3-2-11 ◎ 講義の内容は、どちらの開催日も同じです。 ◎ 申込みは、それぞれの開催日の1週間前までです。 但し、定員(各260名)になり次第締め切ります。 第2 講習時間・科目・講師等(予定) 講義時間 講 習 科 目 内 容 講 師 9:20~10:20 関係法規 東京都建築基準法施行細則・検査対象の判断等 東 京 都 10:30~11:50 検査の方法 換気設備・給水設備及び排水設備の検査の方法 検査資格者 12:40~14:30 検査の方法 排煙設備・非常用の照明装置の検査の方法 検査資格者 14:40~16:45 報告書の記入方法 報告書作成の注意事項・ワンポイントアドバイス等 センター職員 ◎ 本講習会は、建築士会CPD制度認定プログラム(6単位)です。 CPD制度の詳細は、公益社団法人 日本建築士会連合会のホームページをご覧下さい。 第3 テキスト 「東京都建築設備定期検査報告実務マニュアル 2015」 (当日、会場で配付し、全ての講習科目で使用します) 第4 受講料(テキスト代を含む・受講料はお申し込みの際に同時に納入) 申込み区分 ア 「建築設備検査資格者等名簿」登載者(平成26年度・平成27年度) イ 上記 ア 以外の方 受講料 4,000円 6,000円 ◎ 検査資格(建築設備検査資格者もしくは建築士)をお持ちでない方も、お申込みいただけます。 ◎ 領収証は、銀行等の発行する「振込金受領書(または振込金受付書)」で代えさせていただきます。 ◎ 当講習会を欠席された場合、受講料は返金いたしません。 但し、講習テキストはお送りいたしますので、予めご了承下さい。 第5 申込み方法(手順) 、講習会当日について ※申込みは、各開催日の1週間前までですが、定員(各260名)になり次第締め切ります。 ◎ お申込み状況は、当財団のホームページ又は電話にてご確認いただけます。 ◎ お申込み後のキャンセル・日程変更はできませんので、ご確認の上、お申込み下さい。 ① か ら の 手 順 に 沿 っ て 、 申 込 み 期 間 内 に 手 続 き し て 下 さ い 。 [見本] 講習会の受講料を、以下の振込先(銀行口座)にお振込み下さい。 ①振込金受領書 ・振込み手数料は、申込者の負担となります。 受取人 ○○センター ・申込み時に「振込金受領書(または振込金受付書)のコピー」が必要です。 ① 振 込 先 ② 依頼人 ○○ ○○ 銀 行 名: 三井住友銀行 (銀行番号:0009) 支 店 名: 東京公務部 (支店番号:096) 預金種目: 普通 口座番号: 6611 イッパンザイダンホウジン ニホンケンチクセツビ・ショウコウキセンター 口座名義: 一般財団法人 日本建築設備・昇降機センター 金額 ¥○○○○ 平成 27 年○月○日 ○○銀行 ②-1.右ページ「申込書」の太枠線内部分に、必要事項を記入 ②-2.①で用意した「振込金受領書」コピーを「申込書」の所定場所に貼付 ③返信用封筒 (長形3号) (お一人につき一枚必要です。未記入箇所があるとお申込みとなりません。 ) 82 ③ 「返信用封筒」の表面に、82円分の切手を貼付し、あて名を記入 受講票の 送付先 (お一人につき一枚必要です。記入漏れがあると受講票をお送りできません。 ) (住所・氏名) 「封筒」に次の2点を入れて、下記の「申込先」までお送り下さい。 1.②で用意した『申込書』 (①で用意した振込金受領書コピー貼付) 2.③で用意した『返信用封筒』 ④ 申 込 先 ⑤ ⑥ 〒105-0003 東京都港区西新橋1-15-5 内幸町ケイズビル3F 一般財団法人 日本建築設備・昇降機センター 講習事業部 実務講習会係 「①振込金受領書コピー」 ・ 「②申込書」 ・ 「③返信用封筒」の3点全てが届いた時点で、申込み完了です。 「③返信用封筒」に受講票等を入れて、到着順にお送りいたします。 講習会当日 受付に受講票を提示して、テキストをお受け取り下さい。指定席を予定しています。 第6 本講習「受講者名簿」のホームページへの掲載について ◎ 建築物の所有者等が検査について相談や依頼等をする際に活用できることを目的とし、当講習会を受講された 資格者のうち、申込書にて「ホームページに掲載すること」を希望された方については、当財団ホームページ の「受講者名簿」へ氏名・勤務先[名称・住所・電話番号] ・資格番号(掲載項目は、下記の掲載例参照)を 掲載します(自宅ではなく、勤務先を優先して掲載します) 。 ◎ 掲載へのお申し込みは自由です。但し、建築設備検査資格又は建築士をお持ちでない方は申込みできません。 ◎ 掲載場所は、当財団のホームページです。誰でも閲覧可能となりますのでご注意下さい。 なお、 掲載による不都合や相談・依頼等によって生じたトラブルに関して、 当財団では一切責任を負いません。 ◇ 受講者名簿 -掲載例- ◇ ○○区 資格番号 建築士 67890 9*9*9 一級 氏名 勤務先名称 住 所 TEL 安全 一郎 ㈱設備○○事務所 ○○区○○町○-○-○ 03-****-**** 設備 二朗 ○○設備設計㈱ ○○区○○町○-○-○ 03-****-**** ※ 個人情報の取扱い:当講習会申込書等に記載された個人情報は、個人情報保護法に基づき適切に管理いたします。
© Copyright 2025 ExpyDoc