資料5(PDF:136KB)

資料5
■第3次自転車総合計画の策定の考え方(案)
自転車施策
の体系
項目
第2次自転車総合計画
施策内容
評価
■短距離利用の徒歩への誘導
■バスへの交通手段転換
・サイクル&バスライド
■モノレールへの交通手段転換
・サイクル&モノレールライド
(1)自転車と他交通手
段との連携
(2)自転車の共同利用
のる
(利用環境)
7 レンタサイクル事業の展
開(はしる・とめる)
事業中
■レンタサイクル(コミュニティサイクル)事業
の推進
13 自転車文化の高揚を
図る(いかす)
一部実施
12 自 転 車 乗 り 方 教 室
(いかす)
事業中
14 啓発事業の推進(ま
もる)
事業中
15 自転車運転免許証制
度の推進(まもる)
事業中
■自転車を活用したイベントの開催
■自転車利用者の意識づくり
・自転車は車両。車道走行が原則
■マナー向上や啓発につながるイベント
■自転車マップの作成
■自転車安全利用推進組織の創設
・自転車の走行方法の講座開設
・自転車の安全利用に関する啓蒙活動
■自転車事故に対する危機管理意識の向上
・TSマークの加入推進
・走行時の安全確保に対する啓発活動
・自転車の安全点検の啓発活動
■自動車ドライバーへの広報・啓発
1 広幅員歩道などにおけ
る自転車の通行区分の
確立(はしる・とめる)
一部実施
11 サイクリング利用マップ
の作成(いかす)
未実施
2 自転車駐車場整備によ
る収容台数の確保(は
しる・とめる)
実施中
3 原動機付自転車駐車
場の整備(はしる・とめ
る)
一部実施
4 広幅員歩道上における
自転車駐車場整備(は
しる・とめる)
未実施
5 自動車駐車場から自転
車駐車場へ転用(はし
る・とめる)
未実施
8 短時間駐車の無料化
(はしる・とめる)
実施
9 自転車等駐車場案内
板の設置(はしる・とめ
る)
実施
(3)自転車文化の高揚
(4)交通安全・マナー
はしる
(走行環境)
(5)自転車走行空間整
備
(6)自転車駐車場配置
整備計画
とめる
(駐車環境)
(7)民間自転車駐車場
整備の充実(附置義
務)
(8)民間自転車駐車場
整備の充実(民間補
助)
(9)放置対策
施策展開
(10)各組織との連携を
図るとともに自転車
等駐車対策協議会
を中心とした 施策の
展開
第3次自転車総合計画
(施策の方向性/要素)
備考
 「自転車等駐車場の整備のあり方に関するガイド
ライン」(国交省、平成24年)
 市民自転車利用実態調査
☑自転車利用者のうち、モノレールを利用して
鉄道駅へ行くことができると回答した人が5割
以上いる。その際の移動手段は自転車が5
5%を占める
 市民自転車等利用実態調査
☑サイクルシェアリングの普及を市の施策とし
て重要度が高い側(高い、やや高い)に回答し
た人が5割以上いる
 「良好な自転車交通秩序のための総合対策の推
進について」(警察庁交通局長通達平成23年)
 自転車安全利用五則
 市民自転車等利用実態調査
☑自転車利用安全教育を受けたことがない人
が4割強いる
☑歩道走行が原則であることを8割の人が知っ
ているが、7割の人は歩道走行すると回答
☑自転車保険の加入者は3割強と低い
☑自動車利用者のルールやマナーに対して、
遵守してほしいと感じている自転車利用者が5
割以上いる
 全国的な傾向として、自転車が加害者になる交
通事故が増えている
■自転車走行ネットワークの構築
■整備形態の選定
■自転車走行空間の明確化
・自転車レーン、路肩のカラー化、自転車ナビ
マークの導入
・広幅員歩道における自転車走行空間の明
確化
 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライ
ン」(国交省・警察庁、平成24年)
 交通量調査
☑結果によると、第二小学校前(北方面)には
進行方向が明示された自転車レーンが設置さ
れているが、平日、20%が逆走している。同地
点の南方面では、自転車レーンが設置されて
いるのに、歩道走行が53%いる
 自転車利用に関する聴き取り調査
☑自転車走行の安全対策として自転車の走
行位置の明確化は「効果がある」と回答した割
合が約80%を占める
■駅別駐車需要量の推計
・自転車の他交通手段への移行による需要
量の補正
■計画の前提となる需要の量と質
・長時間駐輪、短時間駐輪
■駐輪特性に対応した施策の考え方
■自転車駐車場の配置計画
・施設の種類、位置、規模
■利用料金制(指定管理制度)への移行
■歩道上の駐輪ラックの整備
・整備手法
‐業務委託型/建設費用、維持管理費用を
市が財政負担
‐民間事業型/設置及び管理を民間事業者
・路上自転車駐車場の設置指針
・設置位置および規模
■自転車等駐車場のセキュリティや防犯対策
■バイク置き場の整備
 「自転車等駐車場の整備のあり方に関するガイド
ライン」(国交省、平成24年)
 伊丹市の事例(民間事業型の導入を検討)
 市民自転車等利用実態調査
☑路上ラックを設置した場合、利用すると回答
した割合(利用する、たぶん利用する)は7割を
超えており、放置対策への貢献が期待できる
☑同調査結果によると、自転車等駐車場の利
用に必要なのは、セキュリティや防犯対策の重
要度が高い側(高い、やや高い)に回答した割
合が7割を超え、最も高い
 「路上自転車・自動二輪車等駐車場設置指針」
(国交省)
 平成25年東京都調査結果によると、放置台数の
内、原付+自二の台数が八王子市に次いで2番
目に高い
■対象面積(引き下げ)
■対象施設(対象用途の追加)
 他市の事例
 店舗・商業施設向けの自転車等利用実態調査
☑駐輪場がないと回答した割合が5割であり、
事業所に比べてその割合が高い
 放置実態からも、小規模店舗・商業施設を含め
ることが必要
 他市の事例
6 自転車等駐車場建設
補助制度の創設(はし
る・とめる)
10 自転車等駐車場案内
マップの作成(はしる・と
める)
未実施
■自転車等駐車場建設補助制度
実施中
16 放置自転車対策の強
化(まもる)
実施中
■撤去体制を含む整理指導体制
・整理、撤去体制の一体化
■撤去体制の強化
・撤去の方法(時間の延長)
・撤去手数料の適正化
■放置されにくい空間の創出
■民間と協働で行う放置対策
・クリーンキャンペーン等
■自転車等駐車場案内板の設置
■自転車等駐車場の案内マップ作成
■事業所への働きかけ
・顧客に対する自転車駐車場利用の啓発
17 自転車等駐車対策協
議会(仮称)の設置(す
すめる)
18 各組織との連携とネッ
トワーク(すすめる)
実施中
■推進体制
 市民自転車等利用実態調査
☑放置を問題と感じている割合は85%と高い
☑放置禁止区域を設定して、放置自転車を撤
去することを評価する側に回答した割合は85
と高い
 現地踏査による
 東京都の「自転車安全利用条例に定める主な義
務・努力義務」