さくらい 平成27年3月 (2015年) 第30号 編集・発行/桜井地区コミュニティ推進協議会 桜井地区センター内 ℡970-7600 福祉部会『住みよいまち桜井』を目指して 桜井地区コミュニティ推進協議会福祉部会は桜井地区を「住 改めてバリアフリー調査をしてみると様々な事がわかり みよいまち」にすることを目標に活動しています。桜井コミ協 ました。橋に関しては「スロープの距離が長い」 「勾配が急」 設立当初から活動し、親睦ゲートボール交流大会やバリアフリ などの問題がありました。そのため車椅子での走行が難しい ー調査などを行ってきました。現在は「住みよいまちづくり講 ことが予想されました。また歩道橋や4号バイパスの陸橋に 演会」と「さわやか桜井ウォーキング」 、環境フェスタでの「高 関しては「車椅子の対応がされていない」「交通量、信号共 齢者疑似体験」を中心に行っています。今までの活動を皆様に に多くわかりづらい」などの問題がありました。信号や迂回 報告いたします。 路の整備や、わかり易い信号の表示などが改善点として上げ ◆バリアフリー調査 られました。これらをまとめた調査報告書を越谷市に提出し ました。さらに自分たちがすぐにできることとして「一声運 平成16年から18年にかけて3回のバリアフリー調査を 動で安心・安全なまちづくり」の始めることにしました。地 行いました。高齢者社会を迎えるにあたり、橋や交通量が多い 域の方を見かけたらあいさつや声かけをして少しでも安心 桜井地区で、どんな影響があるかを調べました。調査方法は杖、 安全な桜井地区を目指していきます。 車椅子、高齢者疑似体験セットを利用し、橋や歩道橋の歩行時 ◆高齢者疑似体験 間を測定したり、メジャ ーを用いて橋の傾斜や、 環境フェスタでは高齢者疑似体験を行っております。参加 段差の高さなどを調べた 者は小学生から高齢の方までと多く、参加者には専用の装具 りしました。 をつけて地区センター内の階段や廊下の歩行を体験しても 調査箇所は桜井地区に らいます。写真は子供たちが専用の箸を使って小豆を持って ある橋(廣橋、念仏橋、 いる様子と、コミ協委員が体験の介助をする様子です。 千間台南陸橋、4号バイ 上 手 に 持 て る か な パス下間久里陸橋)を中 心に行い、それぞれのス ロープの長さ、フェンス の有無、段差の有無、勾 配等を調べました。 まとめは参加者の意 見が反映されるように ワークショップ形式で 行い、報告書について は、調査地、状況、住 車椅子で通行すると幅がギリギリです 民の声、改善案という内容でまとめました。 体 験 し て も ら い ま す コ ミ 協 委 員 が 介 助 し
© Copyright 2025 ExpyDoc