次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画

独立行政法人水資源機構
第3期行動計画
はじめに
平成15年7月、「次世代育成支援対策推進法」が成立しました。この法律に基づき、
機構においても労働者が仕事と子育てを両立させ、少子化の流れを変えるために次世代支
援育成対策のための一般事業主行動計画を策定し、平成17年4月1日以降速やかに届出
することが義務づけられました。
職員が仕事と子育てを両立させることができ、職員全員が働きやすい環境を作ることに
よって、全ての職員がその能力を十分に発揮できるようにするため、引き続き、次のよう
な行動計画を策定する。
1
計画期間
平成27年4月1日
2
~
平成32年3月31日
目標及び対策
目標1
妊娠中や出産後の女性職員の健康の確保について、職員に対する制度の周知や
情報提供及び相談体制の整備の実施(1(1)ア)
対策1
現在、制度の周知や情報提供方法として、全社掲示板による規程の掲示で対応
しているところであるが、規程の掲示に加えわかりやすいものを作成し、掲示す
る。
相談体制としては、電話ファミリー健康相談(ファミリー健康相談・メンタル
ヘルスカウンセリング面接予約・電話メンタルカウンセリング・電話メンタルカ
ウンセリング予約の4種類)とセクハラ人間関係ホットラインの2つであるが、
利用の仕方や内容について、引き続き、周知を図る。
目標2
子供が生まれる際の父親の休暇の取得の促進を図る。(1(1)イ)
対策2
現在、全社掲示板に就業規則等を掲示しているが、規程の掲示に加えこれから
父親になる人に対して規程上取得可能な休暇についてわかりやすいものを作成
し、掲示する。また、各職場の人事担当者からも併せて説明を行う。
また、休暇が取得しやすい環境も同時に構築していく。(休暇取得時期が近づ
いたら周囲の職員と連携をとり、休暇を取っても困らない体制を作っていく)
目標3
①育児休業等に関する規定の整備(1(1)エ(ア))
②労働者の育児休業中などにおける待遇及び育児休業後の労働条件に関する事項の周
-1-
知(1(1)エ(イ))
③子供を育てる労働者が利用できる措置(所定外労働時間、深夜業の制限、始業・終
業時刻の繰り上げ又は繰り下げ)の実施(1(1)カ(ア、イ、ウ))
④労働者が子どもの看護のための休暇について、時間単位で取得できる等より利用し
やすい制度の実施(1(1)ケ)
⑤育児・介護休業法に基づく育児休業等、雇用保険法に基づく育児休業給付、労働基
準法に基づく産前産後休業など諸制度の周知(1(1)シ)
対策3
職員の子を養育するために当該職員が取得する育児時間、始業・終業時刻の繰
り上げ・繰り下げ並びに深夜業及び時間外勤務に係る制限の対象となる当該子の
適用要件を緩和するとともに、その内容も含めた育児休業等制度の周知を図る。
目標4
時間外勤務の縮減に向けての取り組み(1(2)ア、イ)
対策4
健康と家庭を考える日の徹底を行うとともに、毎日、課内会議を実施するなど、
管理者は真に必要な時間外勤務のみの命令を行うなど、全職員が時間外勤務の縮
減について取り組む必要性の意識改革を行う。
目標5
年次有給休暇の取得の促進のための措置の実施(1(2)その他)
対策5
ゴールデンウィーク、お盆、年末年始や子供の学業休業時期(春・夏・冬)、
学業行事(入学式・卒業式・授業参観・運動会等)、PTA活動に参加する時な
どに特別休暇や年休を積極的に取得するよう各職場の人事担当職が職員に働きか
ける。休暇が取得しやすい環境を作っていく。(日頃から職員間のコミュニケー
ションを図り、突発的な休暇が発生しても困らないような体制づくりをしてお
く。)
3
その他
なお、本計画期間中であっても、新たな目標設定の必要が生じた場合には変更届を提
出する。
-2-