(P2~4)(PDF文書);pdf

建議の精神を生かして、住みごこちよい豊岡市に
豊岡市長より
建議に対する回答が出ました。
昨年11月に市長に対して提出し
た建議に対し、1月29日に回答
がありましたので要約してお伝え
します。
(編集委員長 藤原 誠)
⑴ 個体数減少の強化と継続的な取
組みについて
① なお一層の捕獲強化を
【回答】
市有害鳥獣捕獲班は、今年度
は 名となっています。後継者
育成と確保のため、班員数は捕
獲班と協議の上調整します。併
せて、シカ捕獲専任班の出動回
数 増 加 に つ い て も 調 整 し ま す。
夜間捕獲については、事故も懸
念されることから、国や県の動
向を注視したいと考えます。
② 狩猟者を増やすための施策を
【回答】
免許取得の講習会は、県が無料
で実 施している
「 狩 猟マイスター
育 成スクール」の活 用 を 進めてい
ます。免許取得補助は、平成
年度に増額したところでもあり、
引き上げは考えておりません。
③ 捕獲集中期間終了後も、継続
的な駆除体制を
【回答】
平成 年度までの 年間は特
にシカ捕獲専任班による捕獲や
捕獲報償費の単価を増額するな
ど、集中的に捕獲対策に取り組
み ま す。 そ の 後 も 状 況 に よ り、
継続的な捕獲体制の確立は必要
です。
④ 通年でオリ使用ができる方策
を
【回答】
84
28
3
24
農会側の要望を受け、今年度
から猟友会支部と調整ができ
た 農 会 所 有 の 捕 獲 檻 を 使 用 し、
捕 獲 を 実 施 し て お り、 今 後 も
継続してまいります。
⑤ オ リ の 有 効 活 用 方 策、 オ リ
の補修等に対する補助を
【回答】
捕 獲 実 績があがらない集 落に
は、 県 の「 ス ト ッ プ・ ザ・ 獣
害 事 業 」 を 活 用 し、 餌 付 け や
巡回監視などの指導を受けて
い た だ い た と こ ろ で す。 ま た、
市の鳥獣害対策員による指導
も随時実施しています。
捕獲檻の補修については、市
の 農 業 共 済 に よ る「 有 害 鳥 獣
等対策事業補助金」の活用を
お願いしています。
⑵ 被害防止対策の強化について
① 整備したバッファゾーン機
能を維持する費用の助成を
【回答】 整備後の維持管理について
は、 地 元 が 主 体 と な っ て 行 う
旨の管理協定を締結している
と こ ろ で、 整 備 後 の 維 持 管 理
費用の支援は行っていません。
チェンソーや刈払機などの
機 材 の 補 助 が 受 け ら れ る、 県
の住民参画型の森林整備事業
や里山林再生事業を紹介して
います。
② 各 集 落 等 の 金 網 柵・ 電 気 柵
の大規模補修や更新について
【回答】
防護柵等の補助事業は、省令
や法律に基づき、金網柵で 年、
電気柵で 年の耐用年数を経過
するまで補助期間の要件緩和は
ありません。
事業実施後は集落での維持管
理が基本となり、修繕は「多面
的機能支払交付金」や市の農業
共済による「有害鳥獣等対策事
業補助金」を活用していただく
ようお願いしています。
③ クマの適正規模数の維持につ
いて
【回答】
捕獲許可権限が県ではありま
すが、県が有害捕獲個体と判断
した場合は殺処分(本年度は
月末までに 頭)され、生息個
体数の調整を行っています。
12
鹿
8
8
14
獲班員
鳥獣捕
有害
を追う
雪山に分け入り有害鳥獣をさがす市鳥獣被害対策専門員
1 有害鳥獣の被害
防止対策の強化
とよおか農業委員会だより 2015. 3. 25 ②
① 学校給食の供給率を高める
取り組みの推進、直売所に対
しての維持管理支援を
【回答】
地 場 産 野 菜 の 給 食 使 用 率 は、
平成 年度で ・ %あり、国
の定める %を目標に今後とも
市場関係者との調整を図り推進
したいと考えています。
直売所は、市内に 箇所あり、
地域特有の農産物を栽培するな
ど、効率的な運営に取り組んで
おられます。なお、施設の維持
管理経費の支援は考えておりま
せん。
② 主婦に食農教育を
【回答】
地区公民館や学校などで様々
な食育事業が行われており、適
宜講師による食育事業の紹介等
連携して事業実施をしています。
本年度は熱中症対策のセミナー
を開催しました。情報共有する
25
30
22
ず、野菜、果樹、畜産など幅広く
新規就農者の育成・支援に努めた
いと考えております。
③ とよおか農業委員会だより 2015. 3. 25
庁内会議を随時開催しており、今
後も関係部署と連携した事業推進
を図っていきます。
5
8
17
給 付 金 制 度 な ど を 活 用 し、「 認 定
新規就農者」を増やしながら、地
域農業の中心となる若い担い手を
確保します。
「 人・ 農 地 プ ラ ン 」 に よ り、 認
定農業者が地域の中心となる経営
体に位置づけられると、農機具等
導入に係る支援や農地集積による
経営規模の拡大が図られます。
なお、市独自の支援策について
は、既存の国・県の支援策を有効
に活用することを基本としている
ため、考えておりません。
⑴ 遊休農地解消への補助制度の活
用について
【回答】
「多面的機能支払交付金事業」や
「中山間地域等直接支払制度」の活
用 方 法 に つ い て は、 事 業 説 明 会 等
で 周 知 し て き た と こ ろ で す。 ま た、
国の「耕作放棄地再生利用緊急対策
交付金」及び県の「耕作放棄地活用
総合対策事業」は、平成 年度も継
続して実施されるので、取り
組みが進むよう周知に努めま
す。
⑵ 遊休農地の有効利用に向
けての支援について
【回答】
遊休農地等での放牧につい
て、地域での合意形成の状況
をうかがいながら、家畜放牧
等の事業化について検討を行
27
⑵ 環境にやさしい農業の推進について
コウノトリ育む農法のさらなる
普及拡大を
【回答】
「 コ ウ ノ ト リ 育 む 農 法 」 は、 本
市環境創造型農業の柱として推進
しています。今年度からは無農薬
栽培の一層の推進を図るため、国
内農機具メーカーと、県、JAた
じまとの連携により、ポット成苗
に よ る 栽 培 実 証 を 行 っ て い ま す。
今後も普及拡大に努めてまいりま
す。
⑶ 担い手農家等の育成と認定農業
者への支援について
【回答】
豊岡農業スクールや国青年就農
4 遊休農地の解消
⑴ 新規就農者等への支援について
雇用就農を含めた新規就農
者への支援を
【回答】
新規就農者については、関
係機関と連携し巡回指導や営
農 相 談 等 を 行 っ て お り、 人・
農 地 プ ラ ン の 作 成・見 直 し の
中で、孤立させないように育
成を図っていきます。就農直
後 の 資 金 の 支 援 に つ い て は、
国の青年就農給付金制度で
もって年間150万円を最長
で 年間、支援します。
今後も、豊岡農業スクール
や、青年就農給付金等の制度
を活用しながら、稲作に限ら
コウノトリも春の兆しが…
27.2.18撮影
⑵ 集落営農の推進について
集落営農支援を
【回答】
集落営農の推進については県及
びJAたじまとの連携により、体
制を整えています。新たな集落営
農の設立に向けては、セミナーの
企画や座談会への参加などの支援
を行っています。
既 設 の 組 織 に は、 組 織 の ネ ッ
トワーク化や勉強会を行ってお
り、法人化や組織形態の見直し意
識の醸成につなげているところで
す。新たな集落営農組織の設立や
法人化に対する初期投資の支援は、
国・県の支援策があるため、市独
自の支援は考えておりません。
3 担い手農家等の育成と支援
おいしいおみそになりますように…
小坂小学校の味噌作り
⑴ 地産地消と食農教育の推進について
2 地産地消と食農教育・環境にやさしい農業の推進
⑴ 土地持ち非農家や不在地主
の増加等により「多面的機能
支払交付金事業」に取り組め
ない集落が多くある。きめ細
かい指導・支援を
【回答】
市では毎年、農会長会議など
で資料を配布したり、新規採択
希望地区への説明会の開催や随
時相談に応じるなど、取組農地
の拡大に努めています。
複数集落による共同事業の可能性
についても、土地改良区や水利組合
での実例もあり引き続き相談に応じ
検討したいと考えます。
⑵ 農道整備に係る補助率の引き上げを
【回答】
現行の補助率を引き上げる予定
はありません。
⑴ 農地中間管理機構を活用し
た農地集積を推進、また、人・
農地プランの作成に向け、指
導・支援強化を
【回答】
現在、農地中間管理機構(兵
庫みどり公社)と連携しながら
各地域に出向いての制度周知を
図るなど、取り組みを推進して
いるところです。今後も同機構
を利用した機構集積協力金を含
めた制度の周知に努めてまいり
ます。
⑵ TPP重要 項目の関税撤廃の
阻止を国・県に働きかけて
【回答】
既に平成 年 月に全国市長会が
国に対して慎重な対応を求める要望
がなされたり、同年 月には市議会
より「TPP交渉参加について国民
的合意を尊重し慎重な対応を求める
意見書」が提出されています。さら
に、平成 年 月には兵庫県知事よ
り国へTPP参加については拙速に
踏み切らないよう意見書が提出され
ているところであり、本市も同様の
考え方であります。
⑶ コウノトリ育む農法による農産
物をはじめ、地場農畜産物の販売促
進活動、PR等より一層の尽力を
【回答】
コウノトリ育むお米など環境創
造型農産物は、一般農産物と比べ
高値で取引きされ、農家所得の向
上につながっています。首都圏等
大消費地でのPR活動やレストラ
ン等との連携事業で、高い評価を
い た だ き、 多 く の 消 費 者、 店 舗、
市場関係者に支えられ順調に推移
しています。
今後も関係者との連携を図る
とともに、新しい豊岡農産物ファ
ンの創出に努めてまいります。
⑷ 国へ「中山間地域等直接支
払」の増額を
【回答】
制度内容がわかり次第、普
及推進します。
より充実した委員会活動
が行えるよう、役割に応じ
た予算の確保を
【回答】
農業委員会は農業者を代
表される独立行政機関であ
ることから、今後も市とし
ましては、農業委員会など
関係機関と十分連携を図り、
農業施策を推進したいと考えます。
7 予算の確保
い、農地の有効活用を推進したい
と考えます。
⑶ 不在地主の遊休農地による環境
の悪化防止活動への支援について
地域で取り組む草刈り作業等へ
の支援を
【回答】
遊休農地による環境の悪化防止
には、地域ぐるみで力を合わせて
取り組むことが重要であると考え
ており、
既存の
「中山間地域等直接
支払制度」や「多面的機能支払交
付金」を活用した事業に取り組ま
れるよう推進しているところです。
また、集落・地域等が抱える人
と農地の問題を解決するための
「 人・ 農 地 プ ラ ン 」 の 策 定 を 集 落
等に促し、遊休農地の抑制に努め
たいと考えます。
コウノトリと一緒…もう当たり前の風景に
5 農地環境保全
6 地域を支える農政
遊休農地に牛を放牧
22
24
5
11
4
12
とよおか農業委員会だより 2015. 3. 25 ④