1月号 - 上天草市立上天草総合病院ホームページ;pdf

地域医療連携室通信
2007(H19)1月号(第5号)
上天草市立上天草総合病院 地域医療連携室
TEL・FAX :0969−62−1547(直通)
住所:866−0293 熊本県上天草市龍ヶ岳町高戸1419−19
電話:0969−62−1122(代) FAX:0969−62−1546
URL:http//www4.ocn.ne.jp/ kamiama/
発行責任者:地域医療連携室長
福田
誠
上天草総合病院 理念
信頼される地域医療
基本方針
1.私達は、患者様中心の医療を目指します。
2.私達は、地域に根ざした心あたたかな医療をめざします。
3.私達は、患者様に安全・安心な医療を提供できるように努力します。
4.私達は、安心して退院できる病院をめざします。
5.私達は、常に自己研鑽に努め、医療水準の向上に励みます。
6.私達は、健全な病院経営をめざします。
あけましておめでとうございます
上天草市立
上天草総合病院長
樋口 定信
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は地域の皆様には上天草市立上天草総合病院並びに病院関連施設の運営に
関しまして、多大なご支援、ご協力を頂き、この医療を取り巻く厳しい環境の中、
早いもので当院も上天草市立病院として3回目の新年を迎えることが出来ました。
心から感謝申し上げます。
当院の今年の目標は「診療機能の充実」と「住民健診や人間ドックを通した生活
習慣病の予防」それに「健全経営」です。「診療機能の充実」に関しましては昨年は3月に産婦人科、8月に
は小児科の医師が2人体制となり、少子化時代に安心してお産が出来、安心して子育てが出来る地域医療を
提供できるようになりました。今年はぜひとも手術が出来る整形外科医の確保を実現するために精一杯の努
力を続けて参ります。
次に「住民健診や人間ドックを通した生活習慣病の予防」に関しては、今年で4年目になる上天草市民の
住民健診も皆様に喜んでもらえるように、さらに充実したものにしていきます。また、平成20年度からは
健診制度が「メタボリックシンドローム」を対象とし、健診後の保健指導に重点を置いたものに大幅に変更
されることになっていますので、当院としても新しい健診制度に対応出来るように今年から準備を始めます。
また、人間ドックも今まで以上に内容を充実していきますので一人でも多くの方にご利用頂きますようお願
いします。
次に「健全経営」ですが、健全な経営なくしては質の良い医療の提供は出来ません。当院としては自治体
病院の存在意義、使命は何かを再確認するとともに経費の節減、経営の合理化にも努力し経営を改善してい
きます。
最後に、今年も職員一同、当院の理念である「信頼される地域医療」を目標に頑張りますので、地域の皆
様のこれまで以上のご指導、ご協力をお願い申し上げます。
−1−
研修会・勉強会報告
12月
4日(月)褥瘡勉強会
17:45∼ 当院6階講堂
「褥瘡予防の注意点」<用具編>
ケープ 講師 中村・中新
12 月 4 日(月)に当院褥瘡対策委員会主催の勉強会が開かれました。
「褥瘡発生のメカニズムと患者の状態に合わせた体圧分散式マットレスの選び方」という内容で株式会社ケープの
中村氏が実演を交えながら約 1 時間の会でした。
発生のメカニズムは一部にかかる圧迫が原因とされていましたが、現在ではベッドを上げ下げする時などのズレ
によるものも大きく関係していること、体位変換時の枕の当て方また、座位でも理想とされている 90 °座位の重
要性など、高価な体圧分散測定器を用いて圧迫の度合いが眼で見て理解できる内容の深い勉強会になりました。
褥瘡の予防は基礎の看護技術が大切であると見直されています。今回の勉強会では皆さんの日々の業務の振り返
りが出来れば幸いです。
看護師 楠本 恭子
12月
9日(土)市民健康講座10:00∼ アロマ(松島町)
「こどもは未来」 当院小児科部長 田原 正英
12月9日(土)に第3回上天草市民健康講座が「子どもは未来」と題して田原正英先生の講演が開催された。
田原先生は、世界各国を旅されて自分の特技とされている太鼓、篠笛を通じて子供たちとの交流をされていた。写
真には、瞳を輝かせ、真剣な眼差しで聞いている子どもたちがいた。また、豊富な話題の中に、象の話があった。
アフリカ象は、アフリカにいる動物の中で一番恐れているのはライオンの群れでもバッファロウーの群れでもなく
象自身であり、自分の巨体で小さな鳥を踏みつぶすのではないかと気を使っているそうだ。
人間はどうだろう。地位や名声が高くなればなるほど、傲慢に私利私欲にはしりがちである。子どもは、そんな
身近な大人の影響を受けて成長すると語られた。
子ども達に未来に希望や夢を持って生きることの素晴らしさを伝えるには、まず、手本となるべく私たち大人が
胸を張って、自信をもって生きていくことこそ、大切なことであると感じた。
12月
8日(金)糖尿病教室
13:15∼ 当院6階講堂
「食事・運動療法について」「栄養について」
12 月の糖尿病教室は8日に開催されました
今回のテーマは食餌療法と運動療法についてでした。糖尿病療の基本は食事と運動です。
食事については基本の1単位は80 Kal からはじまり、食品交換について話がありました。一日に何をどのだ
け食べればよいか、さらにそれを朝食・昼食・夕食にどのように配分すればよいか、手助けするために食品交換表
があると話されました。
食品交換表は書店または病院売店にも置いてあります。蜂楽饅頭1個は220 Kal ありそれを消費するには、
掃除なら60分、洗濯なら70分身体を動かさないといけないそうです。規則正しく無理のない運動を心がけまし
ょう。
これからお正月を迎えますが、おせち料理やお雑煮はついつい食べ過ぎてしまいます。「食べる物」より「食べ
方」です。おせち料理は、全体にタンパク質系の摂取が多くなる傾向にあるので、野菜類もたっぷりとり、バラン
スがよくなるように心がけましょう。料理はできるだけ一人分ずつ盛り付け、食べ過ぎに気をつけましょう。一年
の計は元旦にあり。
次回は2月9日(金)13:15∼
薬物療法について
櫨川 Dr
* 昼食も準備できます。前日までに内科外来か総合受付にお申し込みください
(料金 525円 当日会計窓口にてお支払いください)
足・爪のお手入れの相談もしています
歯磨き指導もあります。お口の中の相談もお気軽にどうぞ
糖尿病教室 スタッフ一同
−2−
平成18年度住民検診について
平成18年度の住民検診を、10月30日から12月8日まで行い、約3,800名が検診を受け
られました。
今年は新たに、病院事務長・看護部長・老健事務長・放射線技師の応援があり、市立病院の健診機
関として大いにPRできたと思います。
今後も機会ある事にPRしていき、市立上天草総合病院を利用していただき、患者増、収入増へと
結びついていけば、早起きして検診に出かけた甲斐があると思います。いま、検診結果の封詰めと結
果説明会が行われていますが、今でも朝5時に目が覚めます。
健康管理センター事務長 山田 史郎
研修会・勉強会予定表
1月
9日(火)小児科勉強会
1月10日(水)NSTランチセミナー
12:30∼
12:30∼
当院6階講堂
当院6階講堂
1月15日(月)「がん性疼痛」 看護師勉強会 18:00∼ 当院6階講堂
<製品情報提供>18:00∼18:15
大日本住友製薬
<特 別 講 演 >18:15∼19:30
「がん性疼痛のマネージメント」
講師:独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター
副看護師長 がん性疼痛看護認定看護師 山崎 弘子
1月17日(水)NSTランチセミナー
1月19日(金)看護師勉強会
12:30∼
12:30∼
当院6階講堂
当院6階講堂
1月20日(土)市民健康講座10:00∼ アロマ(松島町)
「あなたやお子さんは大丈夫?」
−シックハウス症候群や化学物質過敏症について−
当院小児科部長
●
神薗
慎太郎
人事異動
〔転
入〕
〔転
出〕
1月1日
外科医師
中原
修
外科医師
外科医長
外科専門医
−3−
岡村
茂樹
先生