「高性能・高信頼性太陽光発電の発電コスト低減技術開発」 公募に関するよくある質問とその回答 基本計画 NO 項目 質問 回答 (別紙) 研究開発項目① 発電コスト目標の達成は、海外の日射条件の良い環境 発電コスト目標は、日本国内で達成することを求めま に設置することを前提条件にしてもよいか? す。前提条件の設定においてはご留意ください。 研究開発項目③ 2 (2)高性能CIS太陽電池の開発の最終目標①変換効率 その通りです。 23%以上というのはトータルエリアの変換効率ということ か? 3 本事業は発電コスト低減を目標としている。太陽電池以 本事業では、太陽電池セル・モジュールを対象に発電コ 外の周辺機器や工事費などでも発電コストは低減できる スト低減技術や評価技術等の開発を実施します。 と考えるが、それらは対象となるか? なお、NEDOでは平成26年度から「太陽光発電システム 効率向上・維持管理技術開発プロジェクト」を立ち上げ、 太陽電池モジュール以外の周辺機器や工事、更に維持 管理の分野を対象とした発電コスト低減技術の開発を 行っており、この事業は平成27年度も公募を行う予定で す。 1 公募要領 NO 4 項目 質問 回答 (4)e-Radでの応募基本 共同提案の場合、「e-Radでの応募基本情報の登録」は 共同提案の場合、代表研究機関が登録してください。 情報の登録 各実施機関毎に必要か? 別添1a 「提案書の様式」 NO 項目 質問 表紙 回答 5 「共同提案の場合、提案者の項目(日付、会社名、代表 よい。 者名、所在地、連絡先)を併記」とあるが、各提案者の項 目を提案者毎に1ページずつ分けて作成してもよいか? 6 1.研究開発の内容及び 「連携先」の項目に、研究成果が連携先で利用され、か よい。 目標 つ太陽電池業界で広く利用される場合、「連携」、「共通」 1-3.研究開発の内容及 を併記してよいか? び目標一覧 1-4.研究開発成果の実 別添4の「研究開発成果の事業化計画書」の提出対象は 企業、大学、研究機関を問わず、全てが提出対象です。 用化・事業化の見込み 企業のみか? 大学や公的研究開発機関等で、自らが実用化・事業化 を行わない場合には、どの様な形で製品・サービスが実 用化・事業化されることを想定しているか記載ください。 (「公募要領」 7. 委託・共同研究先の選定 (2)審査基 準 ⅷ. ) なお、共同提案やコンソーシアム等で研究開発を進める 場合であって、将来の実用化・事業化に向けた取組を共 に進める場合は、それぞれがどの様な計画に基づき実 用化・事業化につなげていくのかを明確にした上で、まと めて記載し提出しても構いません。また、この場合には、 どの様に連携し実用化・事業化を進めるのか、その全体 構想を記載してください。 (別添1a 「提案書の様式」 1-4.研究開発成果の実用 化・事業化の見込み) 7 8 9 2.実施体制 共同提案の場合、全提案者で研究開発責任者(テーマ よい。 2-1.研究代表者、研究 リーダー)候補は1名でよいか? ただし、テーマリーダーの設定を求めているのは、研究 開発責任者(テーマリー 開発項目②~④です。 ダー)候補 2-2.管理者 共同提案の場合、業務管理責任者、経理責任者はどの 各実施機関毎に、業務管理責任者、経理責任者を記載 様に記載すればよいか? してください。 2-6.研究開発責任者 共同提案の場合、主要研究員は各実施機関から1名づ 各実施機関毎に最低1名記載してください。 (テーマリーダー)候補 つ必要か? 主要研究員とは、「各実施事項の責任者となる登録研究 研究経歴書、及び主要 員等」及び「各実施事項を超えて統括責任者となる登録 10 研究員研究経歴書 研究員等」を指します。 (「公募要領」 5. 応募方法 (1) 提案書の作成に当 たって) 「高性能・高信頼性太陽光発電の発電コスト低減技術開発」 公募に関するよくある質問とその回答 別添5 ○○○プロジェクト 「知財の管理・運営に関する提案」 NO 項目 質問 回答 「知財の管理・運営に関 「知財の管理・運営方法に関する提案」は、作成にあたり 提案時は、提案書の様式 別添1a 「2-3.実施体制図」 する提案」作成のポイン 合意者の範囲は? に記載している「提案書の範囲」としてください。 ト 採択決定後は、連携先とも合意形成をいただく必要があ 11 ○○○プロジェクト 「知 るので、あらかじめご承知おきください。 財の管理・運営に関す る提案」 別添6 「NEDO研究開発プロジェクトの実績調査票」 NO 項目 質問 回答 NEDO研究開発プロジェ 過去の実績が多数ある場合、全てを記載する必要があ 過去の実績が多数ある場合、売上げや成果の活用面で クトの実績調査票 るか? 高く評価できるものから5件(1者あたり)を対象者にて選 定してください。 本調査票は採択審査に活用しますの 12 で、必ず提出をお願いいたします。 (別添6 「NEDO研究開発プロジェクトの実績調査票の 記入について」 記入方法) 別添7 「提案書類受理票」 NO 項目 質問 提案書類受理票 共同提案の場合の書類の提出方法は? 13 15 提案書(要約版、研究開発概要、本文、e-Rad応募内容 提案書)以外については、各実施機関毎に提出の必要 があります。 (研究経歴書、実績調査票、事業化計画書、営業報告書 等、共同提案者に知られたくない情報がある場合は、個 別の封筒等に入れて提出いただいて結構です。) 共同提案の場合、別添7 「提案書類受理票」を共同提 別添7「提案書類受理票」を提案者毎に提出いただけれ 案の提案者毎に個別に発行してもらうことは可能か? ば、個別提案者毎に「提案書類受理票」を発行します。 14 その他 NO 回答 項目 質問 回答 1つの提案の予算に上限があるか? 1つの提案の予算の上限は設定しておりません。 (「公募要領」 2.事業概要 (2)規模 ) 16 異なるの研究開発項目での提案を考えている。1つの提 異なる研究開発項目を1つの提案書にまとめて提出す 案書として提案することは可能か? ることはできません。 研究開発項目毎に提案書を分けて提出してください。 17 採択された場合、NEDOとの契約は5年間の複数年度契 3年目の平成17年度に中間評価を実施し、その評価に 約となるのか? よって4年目以降の継続について判断しますので、複数 年度契約の委託期間は最長3年度分を予定しています。 当事業で取得した資産の扱いはどうなるのか? 18 委託先が民間企業か大学に該当するか、更にNEDO負 担 率 が 100% か 3 分 の 2 か に よ っ て も 異 な り ま す 。 当事業は助成事業ではありませんので、委託先が民間 企業に該当する場合は、取得した資産については事業 終了時点の簿価で買い取り(有償譲渡)することになりま す。 詳細は、適用される約款(業務委託契約約款/業務委託 契約約款(大学用)/共同研究契約約款)の「第4章 取 得財産の管理等」をご参照ください。
© Copyright 2025 ExpyDoc