調査票 (ファイル名:tyousahyou サイズ:785.08KB);pdf

<関市公共施設再配置基本方針及び計画の策定に向けた市民意識調査>
あなたの声をお聞かせください
調査のお
調査のお願
のお願い
市民の皆さまには、日頃から関市政にご理解とご協力をいただき、厚くお礼申し上げます。
平成 17 年に関市は合併し、市域が拡大するとともに公共施設の数も多くなりました。現在、保有す
る公共施設は、総面積 44.4 万㎡、879 施設(道路や橋梁、上下水道等のインフラ施設を除く)にのぼ
り、建築後 30 年以上が経過した建物が公共施設全体の 40.5%を占め、建物・設備の老朽化が進んでお
り、今後は施設の維持や建替えにかかる費用の増加が避けられない状況となっています。
こうした状況を踏まえ、市では、その適正な配置及び効率的な管理運営を実現する公共施設再配置に
取り組んでおり、その第一歩として、平成 26 年 3 月に「関市公共施設白書」を策定しました。
今回のアンケート調査は、今後の取り組みを進める上での基礎資料とするため、市内にお住まいの満
16 歳以上の方々から、無作為に抽出した 2,000 人を対象に、市民の皆さまの日常の公共施設の利用状
況や施設のあり方に対するお考えなどをお聞きし、今後の公共施設再配置の検討に反映させていくため
に実施いたします。集計結果は統計的に処理し公表させていただく予定ですが、統計以外の目的に使用
することはありません。ぜひ、皆さまの率直なご意見をお聞かせください。
お忙しいところ恐縮ですが、調査の趣旨をご理解いただき、ご協力くださいますようお願い申し上げ
ます。
平成26年8月
ご記入にあたってのお
記入にあたってのお願
にあたってのお願い
ご回答は調査票をお送りした宛名のご本人様にお願いいたします。ただし、封筒
封筒の
封筒の宛名の
宛名の方が答
えられない場合
えられない場合には
場合には、
には、ご本人に
本人に代わってご家族
わってご家族の
家族の方がお答
がお答えください。
えください。
(その場合、「1 あなた(回答者)ご自身について」には回答された方のことをご記入ください)
本調査は無記名ですので、お
お名前を
名前を記入する
記入する必要
する必要はありません
必要はありません。
はありません。
ご回答は設問ごとの指示に従い、番号に○印をつけてください。設問
設問によって○
設問によって○印
によって○印をつける数
をつける数が
異なりますので、お間違えないようにご注意ください。
なります
この調査票は、8
8月29日(金)までにご記入のうえ、同封の返信用封筒に入れ、ご投函くださ
まで
い。切手は不要です。
ご不明な点がございましたら、以下の連絡先までお問合せください。
関 市 市長公室 秘書広報課 経営戦略室 ( 北庁舎 3 階 )
担当 : 後藤 、 桜井
電話:
電話 : 05750575-2323-7710 ファクス:
ファクス : 05750575-2323-7744
ここから質問です。設問ごとに、該当する番号を選んで、○印をつけてください。
Ⅰ.あなた(回答者)ご自身について
問1
あなたご自身について、それぞれの項目ごとにあてはまる番号を選んでください
<各項目あてはまるもの 1 つに○印
つに○印>
①性別
②年齢
1.男性
2.女性
1.16 歳~19 歳
2.20 歳~29 歳
3.30 歳~39 歳
4.40 歳~49 歳
5.50 歳~59 歳
6.60 歳~64 歳
7.65 歳~69 歳
8.70 歳以上
1.旭ヶ丘
2.小金田
3.桜ヶ丘
5.富野
6.緑ヶ丘
8.板取
9.武芸川
③お住まいの地区 4.下有知
(中学校区)
7.洞戸
④居住年数
10.武儀
11.上之保
1.1年未満
2.1年以上3年未満
(関市内での通算 4.5年以上 10 年未満
の居住年数) 6.20 年以上 30 年未満
3.3年以上5年未満
5.10 年以上 20 年未満
7.30 年以上
1
Ⅱ.あなたの最近 1 年間の公共施設の利用状況について
問2
9・10 ページの「関市公共施設一覧表」をご参考にしていただき、あなたの最近1年間の施設の利用
状況について、あてはまるもの
あてはまるもの1つに○
1つに○印
あてはまるもの
1つに○
印をつけてください。
また、
「利用している(1~3)
」を選んだ方は『公共施設までの主な移動方法』
、
「4.利用していない」
を選んだ方は『利用していない理由』について、あてはまるものすべてを選んで○
あてはまるものすべてを選んで○印
をつけてください。
印をつけてください
。
<移動方法の選択肢>
移動方法の選択肢>
1.徒歩
2.自転車・バイク
3.自家用車
4.タクシー
5.バス
6.その他
区分
№
施設分類
学校教育施設
小学校・中学校
1
利用状況
<1つに○印
<1つに○印>
2.月1回以上
<あてはまるものすべてに○
<あてはまるものすべてに○印
のすべてに○印>
庁舎等
2.月1回以上
○市役所本庁舎
1 2 3 4 5 6
<理
由>
イ ロ ハ ニ ホ ヘ
<移動方法>
1 2 3 4 5 6
<理
由>
イ ロ ハ ニ ホ ヘ
<移動方法>
1 2 3 4 5 6
<理
由>
イ ロ ハ ニ ホ ヘ
<移動方法>
1 2 3 4 5 6
<理
由>
イ ロ ハ ニ ホ ヘ
<移動方法>
1 2 3 4 5 6
<理
由>
イ ロ ハ ニ ホ ヘ
<移動方法>
1 2 3 4 5 6
<理
イ ロ ハ ニ ホ ヘ
3.年数回程度
支所・地域事務所
1.週1回以上
2.月1回以上
○西部支所
○地域事務所(洞戸、板取、武 3.年数回程度
芸川、武儀、上之保)
4.利用していない
公民館等(中央公民館)
1.週1回以上
2.月1回以上
○中央公民館
3.年数回程度
4.利用していない
生涯学習施設
<移動方法>
1.週1回以上
4.利用していない
4
(4)を選んだ方は<理由>を回答
※体育館、グラウンドなど学校
3.年数回程度
開放としての利用
市役所
3
(1~3)を選んだ方は<移動方法>
1.週1回以上
4.利用していない
2
<利用していない理由の選択肢>
利用していない理由の選択肢>
イ.施設の存在やサービスの内容を知らない
ロ.利用する必要がない
ハ.利用時間が不満
ニ.施設、サービスが不満
ホ.民間施設を利用している
ヘ.他市町の施設を利用している
公民館等(ふれあいセンター等) 1.週1回以上
5
○各地区のふれあいセンター、 2.月1回以上
生涯学習センターなど
※公民センター、集会場は含み 3.年数回程度
ません。
4.利用していない
社会教育施設
6
○まなびセンター
○中池自然の家
1.週1回以上
2.月1回以上
3.年数回程度
4.利用していない
2
由>
(問2のつづき)
<移動方法の選択肢>
移動方法の選択肢>
1.徒歩
2.自転車・バイク
3.自家用車
4.タクシー
5.バス
6.その他
区分
№
施設分類
図書館(本館)
7
利用状況
<1つに○印
<1つに○印>
<移動方法>
1 2 3 4 5 6
<理
由>
イ ロ ハ ニ ホ ヘ
2.月1回以上
<移動方法>
1 2 3 4 5 6
4.利用していない
<理
由>
イ ロ ハ ニ ホ ヘ
<移動方法>
1 2 3 4 5 6
<理
由>
イ ロ ハ ニ ホ ヘ
<移動方法>
1 2 3 4 5 6
<理
由>
イ ロ ハ ニ ホ ヘ
<移動方法>
1 2 3 4 5 6
<理
由>
イ ロ ハ ニ ホ ヘ
<移動方法>
1 2 3 4 5 6
<理
由>
イ ロ ハ ニ ホ ヘ
<移動方法>
1 2 3 4 5 6
<理
由>
イ ロ ハ ニ ホ ヘ
<移動方法>
1 2 3 4 5 6
<理
イ ロ ハ ニ ホ ヘ
3.年数回程度
4.利用していない
図書館(分館・分室)
8
1.週1回以上
○分館・分室(武芸川、武儀、
3.年数回程度
洞戸、板取、上之保)
生涯学習施設
文化会館
9
(1~3)を選んだ方は<移動方法>
(4)を選んだ方は<理由>を回答
<あてはまるものすべてに○印
<あてはまるものすべてに○印>
1.週1回以上
2.月1回以上
○市立図書館
<利用していない理由の選択肢>
利用していない理由の選択肢>
イ.施設の存在やサービスの内容を知らない
ロ.利用する必要がない
ハ.利用時間が不満
ニ.施設、サービスが不満
ホ.民間施設を利用している
ヘ.他市町の施設を利用している
1.週1回以上
2.月1回以上
○文化会館
3.年数回程度
4.利用していない
文化芸術施設(展示施設) 1.週1回以上
10
2.月1回以上
○民俗資料館など展示施設
(惟然記念館、円空館など)
3.年数回程度
4.利用していない
スポーツ・健康施設
11
1.週1回以上
2.月1回以上
○総合体育館、体育館
○武道館、弓道場、テニスコー 3.年数回程度
ト、グラウンドなど
4.利用していない
保育・子育て関連施設
12
1.週1回以上
○子ども館、児童館・児童セン 2.月1回以上
ター、子育て支援センターな 3.年数回程度
ど
4.利用していない
社会福祉施設
福祉施設
13
高齢者施設
14
1.週1回以上
○総合福祉会館
※わかくさ
(老人福祉センター、 2.月1回以上
児童センター)、家庭児童相 3.年数回程度
談室、リハビリセンターを除
4.利用していない
く
1.週1回以上
○老人福祉センター、老人憩い 2.月1回以上
の家、デイサービスセンター 3.年数回程度
など
4.利用していない
3
由>
(問2のつづき)
区分
№
施設分類
市民環境施設
医療保健施設
15
○保健センター
○リハビリセンター
○診療所など
観光施設
16
<1つに○印
<1つに○印>
1.週1回以上
2.月1回以上
4.利用していない
観光・産業振興施設
○アピセ・関
○勤労会館
○中濃公設地方卸売市場
<理
由>
イ ロ ハ ニ ホ ヘ
<移動方法>
1 2 3 4 5 6
<理
由>
イ ロ ハ ニ ホ ヘ
<移動方法>
1 2 3 4 5 6
<理
由>
イ ロ ハ ニ ホ ヘ
<移動方法>
1 2 3 4 5 6
<理
由>
イ ロ ハ ニ ホ ヘ
<移動方法>
1 2 3 4 5 6
<理
由>
イ ロ ハ ニ ホ ヘ
<移動方法>
1 2 3 4 5 6
<理
由>
イ ロ ハ ニ ホ ヘ
<移動方法>
1 2 3 4 5 6
<理
イ ロ ハ ニ ホ ヘ
1.週1回以上
2.月1回以上
3.年数回程度
4.利用していない
農林水産施設(販売施設) 1.週1回以上
18
2.月1回以上
○洞戸ふれあいらうんじ高賀
3.年数回程度
○おばちゃんの館、夢ふうせん
4.利用していない
農林水産施設(集会・研修施設) 1.週1回以上
19
○構造改善センター
○転作促進技術研修センター
○農村婦人の家など
農林水産施設(振興・活性化施設)
20
土木・公園等
1 2 3 4 5 6
1.週1回以上
4.利用していない
17
<移動方法>
3.年数回程度
○道の駅(ラステンほらど、む 2.月1回以上
げ川、平成)
3.年数回程度
○温泉施設、関鍛冶伝承館など
商工業施設
(1~3)を選んだ方は<移動方法>
(4)を選んだ方は<理由>を回答
<あてはまるものすべてに○印
<あてはまるものすべてに○印>
利用状況
○ふどうの森管理センター
○板取あじさい植物園
○21世紀の森など
中池公園
21
2.月1回以上
3.年数回程度
4.利用していない
1.週1回以上
2.月1回以上
3.年数回程度
4.利用していない
1.週1回以上
○中池公園
2.月1回以上
※テニスコート、陸上競技場、
3.年数回程度
野球場、グリーンフィールド
中池、プールを含む
4.利用していない
由>
問3
最近1年間に、関市以外の他市町村の公共施設を利用しましたか。 <1つに○印>
つに○印>
「1.利用したことがある」と回答した方は、利用した施設名を記入し、利用状況をお答えください。
1.利用したことがある
2.利用したことは無い
利用状況 <1つに○印>
1つに○印>
利用した施設名(よく利用する施設2つまで)
4
1.週 1 回以上
2.月 1 回以上
3.年数回程度
1.週 1 回以上
2.月 1 回以上
3.年数回程度
Ⅲ.関市の公共施設の状況や今後のあり方について
関市には、現在 44.4 万㎡、879施設にのぼる公共施設(いわゆるハコモノ)があります。
今後、これらの施設の大規模改修や建替えなどに膨大な費用が必要になると予測されています。一方
で、人口減少や少子高齢化の進行により、市の財政状況はさらに厳しくなることが予測されるため、今
ある公共施設のすべてを維持・更新していくことは非常に難しくなると考えられます。
こうした状況をふまえ、以下の設問にお答えください。
問4
関市の人口1人当たりの公共施設面積は 4.86 ㎡で、全国平均の 3.42 ㎡の 1.4 倍となっています。
あなたは、現在の関市の公共施設の量・配置についてどのようにお考えですか?
<それぞれ、あてはまるもの
それぞれ、あてはまるもの 1 つに○印
つに○印>
量
1.多い
2.やや多い
3.適量
配置 1.満足
2.やや満足
3.どちらともいえない
4.やや少ない 5.少ない
4.やや不満
5.不満
問5
今ある公共施設をすべて維持していくことが困難な中、公共施設のあり方を見直し、有効活用などによ
って施設にかかる費用を減らしていく必要があります。
あなたは、関市の公共施設を今後どのようにしていくべきだと思いますか。公共施設のあり方に対する
今後の方策として、あなたが適切だと考えるものを選んでください。 <あてはまるもの
あてはまるもの1つ
1つに○
に○印
1つ
に○
印>
1.現在ある施設は必要なので、現状維持を優先して考えるべきである。そのためには利用料金を上げ
るなど利用者負担の増、他の行政サービスの廃止や質の低下も仕方がない。
2.現在ある施設の必要性を検証し、人口や税収の規模に見合った量まで、統廃合や複合化して削減す
るべきである。
3.その他(
)
問6
公共施設にかかる費用を減らすため、施設数を減らすことになった場合、あなたが減らしてもよいと考
える施設について3つまで選んでください。 <あてはまるもの3つまでに○
あてはまるもの3つまでに○印
印>
また、市内の公共施設で減らしてもよいと思う施設があれば、施設名とその理由を教えてください。
1.稼働率や利用者数の少ない施設
2.他の施設と機能や用途が重複している施設
3.一部の人・団体などしか利用していない施設 4.建物や設備が古くなっている施設
5.市民のニーズに合わなくなった施設
6.維持管理や運営にかかる費用の高い施設
7.公共性が低い(民間で運営できる)施設
8.利用されていない空間を放置している施設
9.交通の便が悪い施設
10.その他(
理 由
施設名
5
)
問7
今ある公共施設をすべて維持していくことができなくなった場合、市が将来にわたって優先的に維持す
るべきと考える公共施設を選んでください。
最も優先すべきものから5つまでを選んで
5つまでを選んで番号
番号を解答欄にご記入
を解答欄にご記入ください。
5つまでを選んで
番号
を解答欄にご記入
ください。
右に最も優先す (記入例)
べきもの5
べきもの
5 つの
番号を記入
1つめ
2つめ
3つめ
4つめ
5つめ
17
1.小学校・中学校
2.市役所
3.支所・地域事務所
4.中央公民館
5.ふれあいセンター・生涯学習センター等
6.社会教育施設
7.図書館(本館)
9.文化会館
10.文化芸術施設(展示施設)
11.スポーツ・健康施設
12.保育・子育て関連施設 13.社会福祉施設
14.高齢者施設
15.医療保健施設
17.商工業施設
18.農林水産施設(販売施設)
8.図書館(分館・分室)
16.観光施設
19.農林水産施設(集会・研修施設) 20.農林水産施設(振興・活性化施設)
21.中池公園
22.市営住宅
23.その他(
)
)
※それぞれの分類の中身は、9・10ページの 参考「
参考「関市公共施設一覧表」
関市公共施設一覧表」をご覧ください
問8
公共施設を利用する際に、スポーツ施設などでは施設使用料を支払いますが、上記のように、施設を残
す(維持する)ということは、たとえ自分が全く利用しない施設であっても、関市の現状では全施設を
平均すると、維持管理費用の 70%は負担しているということになります。受益者負担※の原則から、利
用者が負担する費用はどれくらいが適当だと思いますか。
あてはまるもの1つに○印
<あてはまるもの1つに○
印>
※「受益者負担」とは公共施設(サービス)の利用者(受益を受ける者)がその内容に応じてその経費を負担することです。
1.必要なすべての経費を利用者が負担すべきである
2.使用する照明や空調などの光熱水費相当分は利用者が負担すべきである
3.民間の同種の施設と同等程度は利用者が負担すべきである
4.負担の必要はない。すべて税金でまかなうべきである
5.その他(
)
問9
公共施設にかかる費用を減らすため、使用料を上げるとした場合、使用料は何を基準に決めるべきだと
思いますか。
あてはまるもの1つに○印
<あてはまるもの1つに○
印>
1.近隣にあるよく似た民間施設の料金
2.近隣自治体の公共施設の料金
3.施設の運営にかかる費用
4.わからない
5.その他(
)
6
問 10
合併市町村である関市には、合併以前に建設され、機能や用途が重複した施設がみられます。
こうした施設に対して、あなたはどのようにお考えですか。
<あてはまるもの1つに○印
あてはまるもの1つに○印>
1.地域のために必要なのですべて残すべき
2.老朽化して使えなくなった段階で統廃合を考えるべき
3.稼働率や利用者数の少ない施設は統廃合を考えるべき
4.関市全体の公共施設量を考えて積極的に統廃合を進めるべき
5.その他(
)
問 11
公共施設を維持していくための今後の公共施設の対策として、以下の対策についてどのようにお考えで
すか。あなたのお考えに近いものを選んでください。
<それぞれあてはまるもの1つに○印
それぞれあてはまるもの1つに○印>
積極的に実 どちらかと どちらかと 実施すべき
次の「1」から「10
次の「1」から「10」について、それぞれ右欄の1~4の
10」について、それぞれ右欄の1~4の 施すべき
いえば実施 いえば実施 ではない
すべき
すべきでは
中から1つに○印をつけてください。
ない
1
現在ある施設の統廃合や機能の複合化・多機能化
によって施設数を減らす
1
2
3
4
2
近隣自治体と共同で施設を建設・運営する
1
2
3
4
3
施設の建替えや管理運営に民間のノウハウや資
金を活用する
1
2
3
4
4
施設の管理・運営をコミュニティ(地域住民)に
まかせる
1
2
3
4
5
施設を補強(長寿命化対策)し、少しでも長く使
えるようにする
1
2
3
4
6
民間施設の利用に対して助成する
1
2
3
4
7
利用していない市の土地を売却・賃貸して収入を
得る
1
2
3
4
8
施設におけるサービスの水準を引き下げる
1
2
3
4
9
使用料を徴収できる施設の料金を引き上げる
1
2
3
4
10
特別な税金の徴収(例:公共施設再編税)なども
検討し市民全体で施設の維持を負担する
1
2
3
4
7
問 12
公共施設の中で、施設の管理・運営を地域や利用者が代わりに行うことで、いっそうの施設サービスの
向上を図ることが期待できます。そこで、あなたが市内の公共施設の中で地域や利用者による運営が可
能と思う施設があれば、下記にご記入ください。
また、回答された施設の地域や利用者の役割を「1」から「3」の中から選んでください。
施設名を記入し、それぞれあてはまるもの1つに○印
<施設名を記入し、それぞれあてはまるもの1つに○
印>
地域住民や利用者による運営が可能と思う施設の名称
地域住民や利用者による運営が可能と思う施設の名称
をご記入ください。
ください。
をご記入
施設の管理
施設の運営
施設の管理・運営
(鍵の開け閉め清掃等)
(受付や電話応対等)
(建物の維持補修を含む)
1
1
2
3
2
1
2
3
3
1
2
3
問 13
関市の公共施設の状況や今後のあり方についてご意見等がありましたら、ご自由にお書きください。
以上でアンケート調査は終了です。ご協力ありがとうございました。
この調査票は、お手数ですが、同封した返信用封筒に入れて(切手不要)、
8月29日(金
日(金)までに、郵便ポストにご投函してください。
8
参考「関市公共施設一覧表」
区分
学校教育
施設
庁舎等
生涯学習
施設
№
主な施設の名称
施設分類
1
小学校・中学校
●小学校(安桜、旭ヶ丘、金竜、倉知、桜ヶ丘、下有知、瀬尻、
田原、富岡、富野、南ヶ丘、洞戸、板取、寺尾、博愛、武芸、
武儀西、武儀東、上之保)
●中学校(旭ヶ丘、小金田、桜ヶ丘、下有知、富野、緑ヶ丘、洞
戸、板取、武芸川、武儀、上之保、)
2
市役所
●市役所本庁舎
3
支所・地域事務所
●西部支所
●市民活動センター
●事務所(洞戸、板取、武芸川、武儀、上之保)
●洞戸基幹集落センター
●武儀基幹集落センター
4
中央公民館
●中央公民館(学習情報館内)
5
●西部地区公民館
ふれあいセンター・ ●ふれあいセンター(安桜、旭ケ丘、倉知、桜ケ丘、下有知、千
生涯学習センター等
疋、田原、富野)
●生涯学習センター(洞戸、板取、武芸川、武儀、上之保)
6
社会教育施設
●まなびセンター
7
図書館(本館)
●市立図書館(学習情報館)
8
図書館(分館・分室) ●分館・分室(武芸川、武儀、洞戸、板取、上之保)
9
文化会館
10
●惟然記念館
文化芸術施設(展示 ●篠田桃紅美術空間
施設)
●洞戸円空記念館
●武芸川ふるさと館
11
●総合体育館
●弓道場
●体育館(千疋、武芸川、板取、板取門出、板取白谷、板取中切、
上之保、上之保東)
●グラウンド(鮎の瀬、片倉、板取保木口、武芸川西、中之保な
ど)
スポーツ・健康施設
●テニスコート(洞戸、板取、武芸川)
●武芸川スポーツ公園
●運動公園・山村広場(洞戸、板取、上之保鳥屋市、上之保船山、
上之保明ヶ島)
●上之保ふるさと広場
●ネイチャーランドかみのほ
12
●保育園(西部、田原、富岡、富野、南ヶ丘、洞戸、板取めばえ、
むげがわ、武儀やまゆり、上之保)
●安桜こども館
●わかくさ児童センター
保育・子育て関連施
設
●むげがわ児童館・子育て支援センター
●家庭児童相談室
●養護訓練センター
●武芸川ことばの教室
●中之保親子教室
●つばき荘
13
社会福祉施設
福祉施設
●中池自然の家
●文化会館
●円空館
●塚原遺跡公園展示館
●武芸川民俗資料館
●尚古館民俗資料館
●関市総合福祉会館
※わかくさ(老人福祉センター、児童センター)、家庭児童相談
室、リハビリセンターを除く
9
区分
№
福祉施設
14
市民環境
施設
15
16
17
観光・
産業振興
施設
18
19
20
土木
公園等
21
主な施設の名称
●高齢者いきいき生活館いちょうの家
●老人福祉センター(わかくさ、洞戸、板取、武芸川、武儀、上
之保)
●デイサービスセンター(洞戸、板取、武儀、上之保)
●老人憩いの家(武芸川、下之保、富之保、中之保)
高齢者施設
●板取林業労働安全推進センター
●武儀介護予防支援センター
●武儀高齢者創作活動作業所
●介護予防拠点施設上之保つどいの家
●保健センター(関、洞戸、板取、武芸川、武儀、上之保)
●リハビリセンター
医療保健施設
●国民健康保険診療所(洞戸、板取、門原、津保川、上之保)
●武芸川健康プール
●小瀬鵜飼・鮎ノ瀬の里
●関鍛冶伝承館
●濃州関所茶屋
●道の駅(ラステンほらど、むげ川、平成)
●温泉(板取川温泉、武芸川温泉ゆとりの湯、上之保温泉ほほえ
観光施設
みの湯)
●板取木工クラフト館
●板取四季の森
●板取コテージ湯屋
●TACランドいたどり
●八滝ウッディランド
●アピセ・関
商工業施設
●勤労会館
●中濃公設地方卸売市場
農林水産施設
●販売施設(洞戸ふれあいらうんじ高賀、おばちゃんの館、夢ふ
(販売施設)
うせん)
●構造改善センター(小野、坊地)
●転作促進技術研修センター(志津野、戸田、藤谷)
●塔ノ洞環境保全農業推進センター
農林水産施設
●黒屋リフレッシュクラブ
(集会・研修施設) ●農村婦人の家
●下洞戸活性化センター
●板取集落センター(門出集会場)
●野口集会場
●ふどうの森管理センター
●洞戸林業センター
農林水産施設
●板取あじさい植物園
(振興・活性化施設)
●21世紀の森
●上之保ふるさと会館
●中池公園(テニスコート、陸上競技場、野球場、グリーンフィールド
中池公園
施設分類
中池、プールを含む)
10