平成26年度水質検査計画 平 成 2 6 年 香 川 県 水 道 局 目 次 1 はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 2 基本方針 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 3 香川県水道用水供給事業の概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 4 五色台簡易水道事業の概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 5 臨時の水質検査 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 6 水質検査の方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 7 公表の方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 8 関係機関との連携 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 9 水質検査の精度管理 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 水質検査表 水道用水供給事業 水質基準項目(1) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 水道用水供給事業 毎日検査項目(2) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7 水道用水供給事業 水質管理目標設定項目(3)・・・・・・・・・・・・・・・ 7 水道用水供給事業 独自検査(水質基準項目) (4) ・・・・・・・・・・・ 8 水道用水供給事業 独自検査(水質管理目標設定項目) (5)・・・・ 9 水道用水供給事業 独自検査(その他) (6) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10 五色台簡易水道事業 水質基準項目(7) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11 五色台簡易水道事業 水質管理目標設定項目(8) ・・・・・・・・・・・ 12 1 はじめに 水質検査は、水質基準に適合し安全であることを保障するために不可欠であり、水道水の水質管理 において中核をなすものです。 水質検査計画とは、水質検査の適正化を確保するために、水質検査項目等を定めたものです。 (水質検査計画の内容) • 基本方針 • 香川県水道用水供給事業の概要 • 五色台簡易水道事業の概要 • 臨時の水質検査 • 水質検査の方法 • 公表の方法 • 関係機関との連携 • 水質検査の精度管理 香川県水道局では、水道法施行規則第 15 条第6項に基づき、平成 26 年度水質検査計画を策定しま した。この水質検査計画に基づき水質検査を行い、その結果は、ホームページ等で速やかに公表しま す。 2 基本方針 (1) 検査地点 検査地点は、各浄水場の浄水出口、各浄水場の送水系統別の受水点、各浄水場への原水入 口、香川用水水源(2箇所)及び五色台簡易水道給水口とします。 (2) 検査項目 検査項目は、水道法で検査が義務付けられている水質基準項目、検査計画に位置付けるこ とが望ましいとされている水質管理目標設定項目及び供給されている水道水がより安全で良 質であることを確認するために香川県が独自に行う検査項目とします。 (3) 検査頻度 浄水場ごとに、色度、濁度、pH、総アルカリ度、残留塩素の検査を1日1回行います。 水質基準項目については、各浄水場の浄水出口及び送水系統別に、原則毎月1回、検査を 行います。 水質管理目標設定項目については、各浄水場の浄水出口及び送水系統別に、原則毎月1回、 検査を行います。 その他、香川県が独自に行う検査項目について、所定の頻度で検査を行います。 1 3 香川県水道 香川県水道用水供給 水道用水供給事業 用水供給事業の 事業の概要 1.事業の概要 (1) 水道用水供給量と給水区域 平成 24 年度の水道用水供給量は平均 180,971 ㎥/日であり、その給水区域は平成 26 年4月 現在、8市5町1簡水であり、香川県民が使用している水道水の約半分を占めています。 (2) 水源 水源は吉野川の表流水を使用しています。 (3) 浄水場の浄水処理方法と浄水施設の概要 各浄水場の浄水処理フローは、下記のとおりです。 西部浄水場 前次亜 着水井 PAC 混和池 後次亜 沈澱池 ろ過池 ポンプ井 浄水池 ポンプ井 浄水池 ポンプ井 浄水池 中部浄水場 前次亜 着水井 PAC 混和池 中 ・ 後次亜 沈澱池 ろ過池 綾川浄水場 前次亜 着水井 PAC 混和池 後次亜 沈澱池 ろ過池 東部浄水場 前次亜 ポンプ井 原水池 PAC 混和池 後次亜 沈澱池 ろ過池 調整井 浄水池 ポンプ井 浄水施設概要 浄水場名 所在地 原水の種類 (環境基準類型) 処理能力 (m3/日) 沈殿池 ろ過池 浄水処理方法 浄水の採水位置 西部浄水場 中部浄水場 綾川浄水場 東部浄水場 三豊市高瀬町 仲多度郡琴平町 坂出市府中町 高松市岡本町 吉野川表流水 (河川 A 類型) 吉野川表流水 (河川 A 類型) 吉野川表流水 (河川 A 類型) 吉野川表流水 (河川 A 類型) 43,800 27,100 76,100 102,100 横流式沈澱池 砂ろ過 急速ろ過 前塩素処理 後塩素処理 浄水池 上向流式傾斜板 砂ろ過 急速ろ過 前塩素処理 後塩素処理 浄水池 上向流式傾斜板 砂ろ過 急速ろ過 前塩素処理 後塩素処理 浄水池 上向流式傾斜板 二層ろ過 急速ろ過 前塩素処理 後塩素処理 調整井 2 2.水道の原水及び水道水の状況 平成 24 年度の水道水は、水質基準に関する省令に定める全ての項目で、基準に適合しています。 水道原水の汚濁要因として、降雨による高濁度水発生などがありますが、その際は、濁度、pH 値、総アルカリ度等に留意し、適正な浄水処理を行っています。 3.定期の水質検査 (検査地点) (1) 浄 水 浄水の検査地点は、各浄水場の浄水出口及び各浄水場の送水系統別の受水点です。なお、 送水管内で濃度が上昇しないとされている水質項目については、受水点に代えて各浄水場の 浄水出口で検査します。 (2) 原 水 原水は、各浄水場浄水施設入口で検査します。 (3) 水 源 水源の水質を監視するために、香川用水の最初の開渠部である東西分水工及び渇水時等の 緊急水源である香川用水調整池(宝山湖)で検査します。 水源(東西分 水工・宝山湖) 各浄水場 入口(原水) 出口(浄水) ↑ ↑ ↑ 検査地点 検査地点 検査地点 ※送水系統及び検査地点は別図をご参照ください。 送水系統別の 受水点(末端水) ↑ 検査地点 (検査項目及び検査頻度) (1) 水質基準項目の検査 水質基準項目に関する検査は水質検査表(1)のとおりです。 各浄水場の浄水及び送水系統別の末端水について、水道水の安全性を確認するために、原 則毎月1回、検査を行います。 (一部項目を除く。 ) (2) 毎日検査 毎日検査項目に関する検査は水質検査表(2)のとおりです。 各浄水場の浄水及び末端水について、1日1回、検査を行います。 (3) 水質管理目標設定項目の検査 水質管理目標設定項目に関する検査は水質検査表(3)のとおりです。 各浄水場の浄水及び送水系統別の末端水について、原則毎月1回、検査を行います。 (一部 項目を除く。 ) (4) 香川県が独自に行う水質検査項目の検査 ① 各浄水場の原水及び水源について 水質基準項目に関する検査は水質検査表(4)のとおりです。 各浄水場の原水及び香川用水調整池(宝山湖)については原則毎月1回、東西分水工につ いては原則年4回、検査を行います。 (一部項目を除く。 ) 水質管理目標設定項目に関する検査は水質検査表(5)のとおりです。 各浄水場の原水及び香川用水調整池(宝山湖)については原則毎月1回、東西分水工につ いては原則年2回、検査を行います。 (一部項目を除く。 ) 3 ② 上記以外の項目について 県が必要とするその他の水質項目に関する検査は水質検査表(6)のとおりです。 各項目ごとに所定の頻度で検査を行います。 4 五色台簡易水道事業 五色台簡易水道事業の 水道事業の概要 1.事業の概要 (1)給水量と給水区域 平成 24 年度の給水量は平均 146 ㎥/日であり、 高松市と坂出市の一部区域に給水しています。 (2)水源 水源は香川県水道用水供給事業(綾川浄水場)からの浄水を使用しています。 (3)浄水場の浄水処理方法と浄水施設の概要 浄水処理フローは、下記のとおりです。 香川県水道用水供給事業 (綾川浄水場) 綾川浄水場) 五色台簡易水道事業 追次亜 浄水池 配水池 受水点 2.水道水の状況 平成 24 年度の五色台簡易水道における水道水は、水質基準に関する省令に定める全ての項目で、 基準に適合しています。 3.定期の水質検査 (検査地点) 給水口の検査地点は、給水口 1 地点です。 (検査項目及び検査頻度) 水質基準項目に関する検査は、水質検査表(7)のとおりです。 水質管理目標設定項目に関する検査は、水質検査表(8)のとおりです。 給水口 1 地点については原則毎月1回、それを補完する地点として別に 1 地点を原則年4 回、検査を行います。 (一部項目を除く。 ) 4 5 臨時の 臨時の水質検査 次の場合には、速やかに臨時の水質検査を行います。 (1)水源の水質が著しく悪化したとき。 (2)水源水質に異常があったとき。 (3)水源付近、給水区域及びその周辺等に消化器系感染症が流行しているとき。 (4)浄水過程に異常があったとき。 (5)送水管の大規模な工事その他水道施設が著しく汚染された恐れがあるとき。 (6)その他、特に必要があると認められるとき。 6 水質検査の 水質検査の方法 水質検査体制は、原則として自己検査とします。ただし、特殊な検査設備を必要とするダイオキ シン類や水道用薬品の評価項目等の一部の検査は委託検査とします。 検査方法は、国が定めた水道水の検査方法(「水質基準に関する省令の規定に基づき厚生労働大 臣が定める方法」 ) 、 ( 「水質基準に関する省令の制定及び水道法施行規則の一部改正等並びに水道水 質管理に関する留意事項について」 )及び上水試験方法(日本水道協会)等によって行います。 7 公表の 公表の方法 水質検査計画は、毎年作成し、香川県水道局のホームページ等で公表します。 各浄水場の浄水水質検査結果は、その評価と共に、香川県水道局ホームページ等で公表します。 http://www.pref.kagawa.lg.jp/suido/ また、その他定期及び臨時の水質検査結果については、 「水質試験年報」をとりまとめ発行し 公表します。 この水質検査計画に対するご意見がございましたら下記までお寄せください。 寄せられたご意見は今後の水質検査計画作成の参考とさせていただきます。 〒762-0024 香川県坂出市府中町1265-1 香川県水道局県営水道事務所 TEL 0877-48-0511 FAX 0877-48-1749 8 関係機関との 関係機関との連携 との連携 水質汚染事故や水系感染症などが発生した場合は、厚生労働省や香川県健康福祉部などの関係機 関と情報交換するとともに、連携して迅速に対策を講じます。 9 水質検査の 水質検査の精度管理 検査項目は微生物から化学物質まで多種多様にわたり、その検査レベルも極微量レベルでの測定 が求められています。 水道局では、水質検査を担当する職員が、日常業務の中で標準検体を使った検査を行い技量の向 上に努めるとともに、適時内部精度管理を行うこととしています。 また、厚生労働省が実施する水道水質検査の精度管理に平成 15 年度から参加するなど、国や県 等が行う精度管理に積極的に参加することとし、外部の評価を受ける外部精度管理を取り入れてい ます。 5 香川県水道用水供給事業における 香川県水道用水供給事業における水質検査 における水質検査 水質検査表( 水質検査表(1) № 項目 水質基準項目 基準値 過去 5 年間最高値 (mg/L) 検査頻度 (回/年) 摘要 1 一般細菌 100 個/ml 1 12 病原微生物 2 大腸菌 不検出 不検出 12 3 カドミウム及びその化合物 0.003 <0.0003 12 4 水銀及びその化合物 0.0005 <0.00005 4 5 セレン及びその化合物 0.01 <0.001 12 金属 6 鉛及びその化合物 0.01 0.003 12 7 ヒ素及びその化合物 0.01 <0.001 12 8 六価クロム化合物 0.05 <0.005 12 9 亜硝酸態窒素 0.04 <0.01 12 10 シアン化物イオン及び塩化シアン 0.01 <0.001 12 無機物 11 硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素 10 0.86 12 12 フッ素及びその化合物 0.8 0.19 12 13 ホウ素及びその化合物 1 <0.1 12 金属 14 四塩化炭素 0.002 <0.0001 12 15 1,4-ジオキサン 0.05 <0.005 4 16 1,2-ジクロロエチレン *1 0.04 <0.001 12 一般有機 17 ジクロロメタン 0.02 <0.001 12 化学物質 18 テトラクロロエチレン 0.01 <0.001 12 19 トリクロロエチレン 0.01 <0.001 12 20 ベンゼン 0.01 <0.001 12 21 塩素酸 0.6 0.32 12 22 クロロ酢酸 0.02 <0.002 12 23 クロロホルム 0.06 0.051 12 24 ジクロロ酢酸 0.04 0.014 12 25 ジブロモクロロメタン 0.1 0.004 12 消毒副生成物 26 臭素酸 0.01 <0.001 12 27 総トリハロメタン 0.1 0.057 12 28 トリクロロ酢酸 0.2 0.017 12 29 ブロモジクロロメタン 0.03 0.013 12 30 ブロモホルム 0.09 <0.001 12 31 ホルムアルデヒド 0.08 0.008 12 32 亜鉛及びその化合物 1 0.06 12 33 アルミニウム及びその化合物 0.2 0.16 12 金属 34 鉄及びその化合物 0.3 0.05 12 35 銅及びその化合物 1 <0.01 12 36 ナトリウム及びその化合物 200 7.1 4 味覚 37 マンガン及びその化合物 0.05 0.002 12 色 38 塩化物イオン 200 14.6 12 味覚 39 カルシウム、マグネシウム等(硬度) 300 49.2 12 40 蒸発残留物 500 104 12 41 陰イオン界面活性剤 0.2 <0.02 4 発泡 42 ジェオスミン *2 0.00001 0.000004 藻類発生時期に毎月 カビ臭物質 43 2-メチルイソボルネオール *3 0.00001 0.000004 藻類発生時期に毎月 44 非イオン界面活性剤 0.02 <0.005 4 発泡 45 フェノール類 0.005 <0.0005 4 臭い 46 有機物(全有機炭素(TOC)の量) 3 1.6 12 味覚 47 pH値 5.8-8.6 8.3 12 48 味 異常でない 異常なし 12 基本性状 49 臭気 異常でない 異常なし 12 50 色度 5度 <1 12 51 濁度 2度 0.1 12 備考 ①*1 シス体トランス体の合計 ②*2 の正式名:(4S,4aS,8aR)-オクタヒドロ-4,8a-ジメチルナフタレン-4a(2H)-オール ③*3 の正式名:1,2,7,7-テトラメチルビシクロ[2,2,1]ヘプタン-2-オ-ル ④AAA は、送・配水管内で濃度が上昇しないことが確認されている水質項目です。受水点までの間で濃度が上昇 しない場合、浄水場出口で検査できることから、浄水場出口で検査します。 ⑤AAA は水道法に基づき、水質検査を省略できない項目です。 6 水質検査表( 水質検査表(2) 毎日行う 毎日行う水質検査項目 項目 № 基準 1 色度(色) 5 度以下 2 濁度(濁り) 2 度以下 3 pH 値 5.8~8.6 4 総アルカリ度 5 残留塩素(消毒等の残留効果) - 0.1mg/l 以上 水質検査表( 水質検査表(3) № 水質管理目標設定項目 項目 目標値 (mg/L) (P:暫定) 検査頻度(回/年) 0.02 12 0.002 P 12 0.1 12 1 アンチモン及びその化合物 2 ウラン及びその化合物 3 アルミニウム及びその化合物 4 ニッケル及びその化合物 0.02 12 5 マンガン及びその化合物 0.01 12 6 1,2-ジクロロエタン 0.004 12 7 1,1-ジクロロエチレン 0.1 12 8 トルエン 0.4 12 9 フタル酸ジ(2-エチルヘキシル) 0.1 2 10 1,1,1-トリクロロエタン 0.3 12 11 メチル-t-ブチルエーテル 0.02 12 ※1 摘要 金属 色 一般有機化 学物質 12 亜塩素酸 0.6 - 13 二酸化塩素※1 0.6 - 14 ジクロロアセトニトリル 0.01 P 4 15 抱水クロラール 0.02 P 4 消毒 副生成物 16 残留塩素 1 12 消毒効果 17 農薬類(除草剤、殺虫剤及び殺菌剤) 1 5 一般有機 化学物質 18 硬度(Ca、Mg) 10-100 12 29 蒸発残留物 30-200 12 20 遊離炭酸 20 4 21 有機物等(KMnO4 消費量)※2 3 - 22 臭気強度(TON) 3TON 4 23 濁度 1度 12 24 pH 値 7.5 12 25 腐食性(ランゲリア指数) -1~0 4 腐食性 26 従属栄養細菌 2000 個/ml P 4 水道施設の 健全性 消毒剤由来 味覚 臭い 基本性状 備考 ①農薬類は、各農薬(104種類)の検査値と目標値との比の総和で、単位はありません。また、使用時期等を 勘案し、検査頻度を設定しています。 ②※1は、現在使用していない消毒剤(二酸化塩素)に由来する項目であるため、検査を行いません。 ③※2は、有機物(全有機炭素(TOC)の量)を検査するため、検査を行いません。 ④一部項目は受水点までの間で濃度が上昇しない等により、浄水場出口で検査します。 7 独自に 独自に行う水質検査 水質基準項目 水質検査表( 水質検査表(4) 摘要 検査地点と検査頻度(回/年) No 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 項目 一般細菌 大腸菌 カドミウム及びその化合物 水銀及びその化合物 セレン及びその化合物 鉛及びその化合物 ヒ素及びその化合物 六価クロム化合物 亜硝酸態窒素 シアン化物イオン及び塩化シアン 硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素 フッ素及びその化合物 ホウ素及びその化合物 四塩化炭素 1,4-ジオキサン 1,2-ジクロロエチレン *1 ジクロロメタン テトラクロロエチレン トリクロロエチレン ベンゼン 塩素酸 クロロ酢酸 クロロホルム ジクロロ酢酸 ジブロモクロロメタン 臭素酸 総トリハロメタン トリクロロ酢酸 ブロモジクロロメタン ブロモホルム ホルムアルデヒド 亜鉛及びその化合物 アルミニウム及びその化合物 鉄及びその化合物 銅及びその化合物 ナトリウム及びその化合物 マンガン及びその化合物 塩化物イオン カルシウム、マグネシウム等(硬度) 蒸発残留物 陰イオン界面活性剤 ジェオスミン *2 2-メチルイソボルネオール *3 非イオン界面活性剤 フェノール類 有機物(全有機炭素(TOC)の量) pH値 味 臭気 色度 濁度 原水 水源 水源 (各浄水場入口) (東西分水工) (宝山湖) 12 12 12 4 12 12 12 12 12 12 12 12 12 4 2 4 4 4 4 4 - - - - - - - - - - - 12 12 12 12 4 12 12 12 12 4 4 4 4 2 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 1 - - - - - - - - - - - 4 4 4 4 2 4 4 4 4 2 12 12 12 4 12 12 12 12 12 12 12 12 12 4 2 4 4 4 4 4 - - - - - - - - - - - 12 12 12 12 4 12 12 12 12 4 3(藻類発生時期) 2(藻類発生時期) 3(藻類発生時期) 3(藻類発生時期) 2(藻類発生時期) 3(藻類発生時期) 4 2 12 12 - 12 12 12 2 1 4 4 - 4 4 4 4 2 12 12 - 12 12 12 病原微生物 金属 無機物 金属 一般有機 化学物質 消毒副生成物 金属 味覚 色 味覚 発泡 カビ臭物質 発泡 臭い 味覚 基本性状 備考 ①*1 シス体トランス体の合計 ②*2 の正式名:(4S,4aS,8aR)-オクタヒドロ-4,8a-ジメチルナフタレン-4a(2H)-オール ③*3 の正式名:1,2,7,7-テトラメチルビシクロ[2,2,1]ヘプタン-2-オ-ル ④-は、浄水処理に起因する項目(消毒副生成物)等であるため、検査を行いません。 独自に 独自に行う水質検査 8 水質検査表( 水質検査表(5) 水質管理目標設定項目 検査地点と検査頻度(回/年) № 項目 原水 水源 水源 (各浄水場入口) (東西分水工) (宝山湖) 1 アンチモン及びその化合物 12 2 12 2 ウラン及びその化合物 12 2 12 3 アルミニウム及びその化合物 12 2 12 4 ニッケル及びその化合物 12 2 12 5 マンガン及びその化合物 12 2 12 6 1,2-ジクロロエタン 4 1 4 7 1,1-ジクロロエチレン 4 1 4 8 トルエン 4 1 4 9 フタル酸ジ(2-エチルヘキシル) 1 1 1 10 1,1,1-トリクロロエタン 4 1 4 11 メチル-t-ブチルエーテル 4 1 4 ※1 12 亜塩素酸 - - - 13 二酸化塩素※1 - - - 14 ジクロロアセトニトリル※1 - - - ※1 摘要 金属 色 一般有機化学物質 消毒剤由来 消毒副生成物 15 抱水クロラール - - - 16 残留塩素※1 - - - 消毒効果 17 農薬類(除草剤、殺虫剤及び殺菌剤) 2 1 2 一般有機化学物質 18 硬度(Ca、Mg) 12 2 12 19 蒸発残留物 12 2 12 20 ※1 遊離炭酸 - - - 21 有機物等(KMnO4 消費量) - - - 22 臭気強度(TON) 4 2 4 23 濁度 12 2 12 24 pH 値 12 2 12 25 腐食性(ランゲリア指数) - - - 26 従属栄養細菌 4 2 4 ※1 ※2 味覚 臭い 基本性状 腐食性 水道施設の健全性 備考 ①農薬類は、各農薬(104種類)の検査値と目標値との比の総和で、単位はありません。また、使用時期等を 勘案し、検査頻度を設定しています。 ②※1は、浄水処理に起因する項目(消毒副生成物)等であるため、検査を行いません。 ③※2は、有機物(全有機炭素(TOC)の量)を検査するため、検査を行いません。 9 独自に 独自に行う水質検査 その他 その他 水質検査表( 水質検査表(6) 検査地点と検査頻度(回/年) № 項目 1 生物 2 浄水 原水 水源 水源 (各浄水場出口) (各浄水場入口) (東西分水工) (宝山湖) - 6 2 12 クリプトスポリジウム 12 6 - 6 3 ジアルジア 12 6 - 6 4 嫌気性芽胞菌 - 12 - 12 5 ダイオキシン類 1 1 - 1/2 6 モリブデン 12 12 2 12 7 キシレン 1 4 *1 12 4 4 1 - - 4 1 - - 摘要 生物 病原微生物 指標菌 8 ノニルフェノール *2 9 ビスフェノール A *2 10 フタル酸ジ(n-ブチル) *2 4 1 - - 11 フタル酸ブチルベンジル *2 4 1 - - 12 生物化学的酸素要求量(BOD) - 12 4 12 13 化学的酸素要求量(COD) - 12 4 12 14 浮遊物質(SS) - 12 4 12 基本性状 15 溶存酸素 - 12 4 12 環境項目 16 全窒素 - 12 4 12 17 全リン - 12 4 12 要検討項目 備考 ①*1 委託検査です。原水及び浄水は毎年 1 回1浄水場のみ、水源の宝山湖は隔年で検査を実施します。 試料の採取及び運搬、検査については、入札方式により決定した委託業者が行ない、試料の採取時の 立会や、検査の過程が分かる報告書を提出させることにより、実施状況を確認します。 臨時検査の必要がある場合は、事案ごとに対応方法を検討したうえで、早急に対応します。 ②*2 毎年、1 浄水場のみ検査を実施します。 ③-は、検査を行いません。 10 五色台簡易 五色台簡易水道 簡易水道における 水道における水質検査 における水質検査 水質検査表( 水質検査表(7) № 水質基準項目 基準値 項目 (mg/L) 検査頻度(回/年) 摘要 1 一般細菌 100 個/ml 12 病原微生物 2 大腸菌 不検出 12 3 カドミウム及びその化合物 0.003 12 4 水銀及びその化合物 0.0005 - 5 セレン及びその化合物 0.01 12 金属 6 鉛及びその化合物 0.01 12 7 ヒ素及びその化合物 0.01 12 8 六価クロム化合物 0.05 12 9 亜硝酸態窒素 0.04 12 10 シアン化物イオン及び塩化シアン 0.01 12 無機物 11 硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素 10 12 12 フッ素及びその化合物 0.8 12 13 ホウ素及びその化合物 1 12 金属 14 四塩化炭素 0.002 12 15 1,4-ジオキサン 0.05 - 16 1,2-ジクロロエチレン *1 0.04 12 一般有機 17 ジクロロメタン 0.02 12 化学物質 18 テトラクロロエチレン 0.01 12 19 トリクロロエチレン 0.01 12 20 ベンゼン 0.01 12 21 塩素酸 0.6 12 22 クロロ酢酸 0.02 12 23 クロロホルム 0.06 12 24 ジクロロ酢酸 0.04 12 25 ジブロモクロロメタン 0.1 12 消毒副生成物 26 臭素酸 0.01 12 27 総トリハロメタン 0.1 12 28 トリクロロ酢酸 0.2 12 29 ブロモジクロロメタン 0.03 12 30 ブロモホルム 0.09 12 31 ホルムアルデヒド 0.08 12 32 亜鉛及びその化合物 1 12 33 アルミニウム及びその化合物 0.2 12 金属 34 鉄及びその化合物 0.3 12 35 銅及びその化合物 1 12 36 ナトリウム及びその化合物 200 4 味覚 37 マンガン及びその化合物 0.05 12 色 38 塩化物イオン 200 12 味覚 39 カルシウム、マグネシウム等(硬度) 300 12 40 蒸発残留物 500 12 41 陰イオン界面活性剤 0.2 - 発泡 42 ジェオスミン *2 0.00001 藻類発生時期に毎月 カビ臭物質 43 2-メチルイソボルネオール *3 0.00001 藻類発生時期に毎月 44 非イオン界面活性剤 0.02 - 発泡 45 フェノール類 0.005 - 臭い 46 有機物(全有機炭素(TOC)の量) 3 12 味覚 47 pH値 5.8-8.6 12 48 味 異常でない 12 基本性状 49 臭気 異常でない 12 50 色度 5度 12 51 濁度 2度 12 備考 ①*1 シス体トランス体の合計 ②*2 の正式名:(4S,4aS,8aR)-オクタヒドロ-4,8a-ジメチルナフタレン-4a(2H)-オール ③*3 の正式名:1,2,7,7-テトラメチルビシクロ[2,2,1]ヘプタン-2-オ-ル ④AAA は、3 年に 1 度の頻度で検査を実施して状況を確認します。(平成 28 年度に検査を実施します。) ⑤AAA は水道法に基づき、水質検査を省略できない項目です。 ⑥給水口 1 地点に加え、補完地点 1 地点で原則年 4 回、検査を実施します。(一部項目を除く。) 11 水質検査表( 水質検査表(8) 水質管理目標設定項目 № 項目 1 アンチモン及びその化合物 2 ウラン及びその化合物 3 目標値 (mg/L) (P:暫定) 検査頻度(回/年) 0.02 12 0.002 P 12 アルミニウム及びその化合物 0.1 12 4 ニッケル及びその化合物 0.02 12 5 マンガン及びその化合物 0.01 12 6 1,2-ジクロロエタン 0.004 12 7 1,1-ジクロロエチレン 0.1 12 8 トルエン 0.4 12 9 フタル酸ジ(2-エチルヘキシル) 0.1 - 10 1,1,1-トリクロロエタン 0.3 12 11 メチル-t-ブチルエーテル 0.02 12 0.6 - 0.6 - 12 ※1 亜塩素酸 ※1 摘要 金属 色 一般有機化学物質 消毒剤由来 13 二酸化塩素 14 ジクロロアセトニトリル 0.01 P 4 消毒 15 抱水クロラール 0.02 P 4 副生成物 16 残留塩素 1 12 消毒効果 17 農薬類(除草剤、殺虫剤及び殺菌剤) 1 - 18 硬度(Ca、Mg) 10-100 12 19 蒸発残留物 30-200 12 20 遊離炭酸 20 4 21 有機物等(KMnO4 消費量)※2 22 臭気強度(TON) 23 3 - 3TON 4 濁度 1度 12 24 pH 値 7.5 12 25 腐食性(ランゲリア指数) -1~0 4 26 従属栄養細菌 2000 個/ml P 4 一般有機 化学物質 味覚 臭い 基本性状 腐食性 水道施設の 健全性 備考 ①※1は、現在使用していない消毒剤(二酸化塩素)に由来する項目であるため、検査を行いません。 ②※2は、有機物(全有機炭素(TOC)の量)を検査するため、検査を行いません。 ③一部項目は給水口までの間で濃度が上昇しない等により、浄水場出口で検査します。 ④給水口 1 地点に加え、補完地点 1 地点で原則年 4 回、検査を実施します。(一部項目を除く。) 12
© Copyright 2025 ExpyDoc