秋田市特定教育・保育施設および特定地域型保育事業の利用者負担額等 に関する条例をここに公布する。 平 成 27年 3 月 24日 秋田市長 穂 積 志 秋 田 市 条 例 第 28号 秋田市特定教育・保育施設および特定地域型保育事業の利用者負担 額等に関する条例 (趣旨) 第1条 こ の 条 例 は 、 子 ど も ・ 子 育 て 支 援 法 ( 平 成 24年 法 律 第 65号 。 以 下 「 法 」 と い う 。 ) 第 27条 第 3 項 第 2 号 、 第 28条 第 2 項 各 号 、 第 29条 第 3 項 第 2 号 な ら び に 第 30条 第 2 項 各 号 な ら び に 法 附 則 第 6 条 第 4 項 な ら び に 法 附 則 第 9 条 第 1 項 第 1 号 イ 、 同 項 第 2 号 イ (1)お よ び ロ (1)な ら び に 同 項 第 3 号 イ (1)お よ び ロ (1)の 規 定 に 基 づ き 、 支 給 認 定 保 護 者 ( 法 第 20 条第4項に規定する支給認定保護者をいう。以下同じ。)の属する世帯 の所得の状況その他の事情を勘案して市が定める額(以下「利用者負担 額」という。)および保育所の利用に係る利用者負担額(以下「保育 料」という。)の徴収等について定めるものとする。 (定義) 第2条 この条例において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に 定めるところによる。 (1) 特 定 教 育 ・ 保 育 施 設 法 第 27条 第 1 項 の 規 定 に よ り 、 施 設 型 給 付 費 の支給に係る施設として市長の確認を受けた認定こども園、幼稚園お よび保育所をいう。 (2) 特 定 地 域 型 保 育 事 業 法 第 29条 第 1 項 の 規 定 に よ り 、 地 域 型 保 育 給 付費の支給に係る事業を行う者として市長の確認を受けた事業者が行 う家庭的保育事業、小規模保育事業、居宅訪問型保育事業および事業 - 1 - 所内保育事業をいう。 (3) 1 号 認 定 子 ど も 市 が 、 法 第 19条 第 1 項 第 1 号 に 該 当 す る と し て 法 第 20条 第 4 項 の 支 給 認 定 ( 以 下 「 支 給 認 定 」 と い う 。 ) を 行 っ た 子 ど もをいう。 (4) 2 号 認 定 子 ど も 市 が 、 法 第 19条 第 1 項 第 2 号 に 該 当 す る と し て 支 給認定を行った子どもをいう。 (5) 3 号 認 定 子 ど も 市 が 、 法 第 19条 第 1 項 第 3 号 に 該 当 す る と し て 支 給認定を行った子どもをいう。 (6) 扶 養 義 務 者 民 法 ( 明 治 29年 法 律 第 89号 ) に 規 定 す る 扶 養 義 務 者 を いう。 (利用者負担額) 第3条 特定教育・保育施設および特定地域型保育事業の利用者負担額は、 次の各号に掲げる区分に応じ、当該各号に定める額を限度として、規則 で定める額とする。 (1) 1 号 認 定 子 ど も 22,620円 (2) 2 号 認 定 子 ど も 36,070円 (3) 3 号 認 定 子 ど も 52,000円 (保育料の徴収) 第4条 市長は、支給認定保護者又は扶養義務者から、保育料を徴収する ものとする。 2 保育料は、利用した日の属する月の末日までに納付しなければならな い。ただし、市長が必要と認めるときは、この限りでない。 (延長保育料の徴収) 第5条 市長は、入所児童(市が設置する保育所に入所している児童をい う 。 以 下 こ の 項 に お い て 同 じ 。 ) が 法 第 59条 第 2 号 に 規 定 す る 時 間 外 保 育(以下「延長保育」という。)を利用したときは、当該入所児童の支 給認定保護者又は扶養義務者から、当該入所児童の延長保育に要する費 用(以下「延長保育料」という。)を徴収する。 2 延 長 保 育 料 の 額 は 、 1 回 に つ き 200円 を 限 度 と し て 、 規 則 で 定 め る 額 とする。 - 2 - 3 延長保育料は、利用した日の属する月の翌月の末日までに納付しなけ ればならない。 (保育料等の不還付) 第6条 既納の保育料および延長保育料(以下「保育料等」という。)は、 還付しない。ただし、市長が特別の理由があると認めるときは、この限 りでない。 (保育料等の減免) 第7条 市長は、保育所に入所した児童の支給認定保護者又は扶養義務者 が保育料等の納入が困難であると認めるときは、その保育料等を減免す ることができる。 (保育料等徴収職員) 第8条 保育料等の徴収について、市長の委任を受けた職員(以下「保育 料等徴収職員」という。)は、保育料等の滞納処分のための調査、質問 もしくは検査又は保育料等の滞納処分を行う。 2 保育料等徴収職員は、前項の規定に基づく職務を行う場合は、保育料 等徴収職員証を携帯し、関係人の請求があったときは、これを提示しな ければならない。 (委任) 第9条 この条例に定めるもののほか必要な事項は、市長が別に定める。 附 則 こ の 条 例 は 、 平 成 27年 4 月 1 日 か ら 施 行 す る 。 - 3 -
© Copyright 2025 ExpyDoc