情報箱 - 大田区役所

=詳細は区のホームページでご覧になれます
暮
ら
し
はがきなどで ❶ 催しなどの名称
申し込む場合 ❷ 〒住所
の記載例
❸ 氏名(ふりがな)
の
情報箱
税
住民税課税
(非課税)
証明書、
納税証明書の土・日曜の発行を
一部休止します
新年度の課税準備のため、区役所本庁
舎1階戸籍住民課窓口で行っている土・
日窓口サービスでの証明書の発行を以下
のとおり休止します。
●発行休止日 3月28日、4月11・
25・26日、5月9・16・17日
●郵送請求について 証明書は郵送でも
申請できます。使用まで1週間程度の余
裕をもって申請してください。詳細はお
問い合わせください。
郵送請求について=課税課管理係
☎5744−1192 5744−1515
土・日窓口サービスについて
=戸籍住民課住民担当
☎5744−1185 5744−1513
年 金
学生納付特例制度をご利用の方へ
現在在学中で、国民年金保険料の納付
を猶予する制度を利用している方の承認
期限は3月分までです。4月分以降も利
用を希望する場合は申請が必要です。年
金事務所から郵送された継続の申請書
(はがき)に必要事項を記入して返送し
てください。新規に利用を希望する方と
継続の申請書(はがき)が届かなかった
方は、平成27年度有効の学生証を問合
❹ 年齢(学年)
※費用が記載されて ❺ 電話番号
いない催しなどは ❻ その他必要事項
原則無料です。
先へ持参し、申請してください。
※特別出張所では手続きできません
国保年金課年金係
☎5744−1214 5744−1516
募 集
老人いこいの家の新講座受講者 老人いこいの家で、生きがいを見つけ
る学習体験や、健康維持と介護予防を目的
に、さまざまな講座を行います。詳細は区
のホームページをご覧ください。
区内在住の60歳以上の方 ※ は4
∼9月の寿教室受講者は受けられません
高齢者のチャレンジ講座(月2∼3回)
●開催期間 5∼9月
健康維持教室(月1回)
●開催期間 5月∼平成28年3月
ともに◇
◇
教材費実費
抽選。各講座によって異なります。
4月1∼27日に、希望講座を実施する
老人いこいの家へ電話
高齢福祉課高齢者支援担当
☎5744−1252 5744−1522
「エセナフォーラム2015」
ワーク
ショップ・展示企画運営団体
6月27・28日に問合先で開催するフォーラ
ムで、男女共同参画に関する活動を発表。
男女共同参画社会の実現をめざす活動
をしている3名以上の団体(営利・宗教・政
治活動を除く)
所定の申込書(問合先で配布。エセ
指定保養施設をご利用ください 区内在住・在勤の方と同居の家族に、宿泊利用1回につき2泊3日まで、1人年
間6泊までご利用いただけます。
◆4月1日の宿泊からの変更点 、伊豆長岡京急ホテル
契約施設と利用料金 熱川ハイツ(静岡県東伊豆町)
(静岡県伊豆の国市)
、ニュー・グリーンピア津南(新潟県津南町)
、ゆがわら
水の香里(神奈川県湯河原町)
※利用料金変更の施設があります。詳細はお問い合わせください。
区の負担金の変更 1人1泊につき2,000円
予約開始日 利用月の2か月前から各施設へお問い合わせください。
◆本人確認について
チェックイン時に、宿泊者全員の本人確認を行います。区内在住の方は下記
①、在勤の方は下記①②両方が必要です。
①氏名、住所、生年月日を明らかにできる身分証明書の提示(運転免許証、パ
スポート、健康保険証など)
②勤務先の名称と所在地(区内であること)が確認できる書類の提出(在勤証
明書、健康保険証の写しなど)
地域力推進課区民施設担当 ☎5744−1229 5744−1518
連続立体事業本部廃止のお知らせ
3月31日で連続立体事業本部は廃止となります。
【事業の移管】 4月1日から、「連続立体交差化関連事業」は都市基盤整備部
建設工事課へ、「京急関連のまちづくり事業」はまちづくり推進部都市開発課
へ移管となります。
【執務室の移転】 4月6日から執務室が下記の場所となります。
現組織名
連続立体担当
(鉄道立体)
、用地担当 連続立体再開発担当
新組織名 ◎
建設工事課連続立体担当
都市開発課連続立体再開発担当
電話番号
☎5744−1353
(変更なし)
☎5744−1356
(変更なし)
新ファクシミリ番号 ○ FAX 6428−6290
新執務室 ○
本庁舎六郷分室2階
(南六郷3−10−16)
FAX 5744−1526
区役所本庁舎7階
◎=4月1日から ○=4月6日から
3月31日まで=連続立体事業課連続立体担当 ☎5744−1352 4月1日から=上記各担当へ
2 大田区報 平成 27 年 3 月 21 日号
5744−1531
ナおおたのホームページからも取り出せ
ます)を問合先へEメール、持参、郵送、
ファクシミリ。4月27日必着
エセナおおた
(〒143−0016大森北4−16−4)
☎3766−4586 5764−0604
[email protected]
協議会のホームページからも取り出せま
す)を問合先へ持参。
大田区社会福祉協議会ボランティ
ア・区民活動センター
☎3736−5555 3736−5590
勤労者共済会員
福利厚生サービスを、会費と区の補助で
提供し、中小企業で働く方を応援します。
次のすべてに該当する方
区内中小企業の勤労者・事業主か、区
・区内在住・在勤・在学の16歳以上
内在住で区外中小企業の勤労者
●事業内容 ①祝金、見舞金、弔慰金な
・日本語で会話できるが識字学習を必要
どの給付②バスツアー、宿泊費の助成、
とし、通年で教室に通える(国籍不問)
5月10日∼平成28年2月14日の日曜、 各種割引チケットあっせん、人間ドック
午後2時∼4時(全24回)
利用補助などの福利厚生
区役所本庁舎 先着60名 1人につき、入会金=200円、会費=
4月1日午前9時から問合先へ電話か
月額500円
(公財)大田区産業振興協会勤労共済チーム
来所。保育有り(1歳6か月∼小学3年生、
☎3733−6107 3733−6122
先着9名)
3月31日まで=社会教育課社会教育担当
お知らせ
☎5744−1443 5744−1539
4月1日から=地域力推進課生涯学習担当
おおた子ども・子育て
☎5744−1443 5744−1518
日本語読み書き教室受講者
かがやきプランの閲覧
ボランティア活動助成申請団体
区内で区民を対象とした地域福祉活動
を、平成26年度中に3か月以上実施した
実績のある団体(法人を除く)
●助成内容 ①従事者が20名以上で参
加者が年間おおむね200名以上の活動=
上限10万円 ②従事者が10名以上で参
加者が年間おおむね100名以上の活動=
上限7万円 ③上記②に満たない活動=
上限5万円 ※申請総額が予算額を超えた場合、減額
調整
電話予約のうえ、4月30日までに所
定の申請書類(問合先で配布。社会福祉
4月1日から子育て支援課、児童館、特
別出張所、図書館、大田文化の森(情報
館)
、区政情報コーナーで閲覧できます。
子育て支援課子育て支援担当
☎5744−1272 5744−1525
うぐいすネット窓口の取扱変更
4月1日から、すべてのうぐいすネッ
ト受付窓口で、公園系・集会系施設の両
方について、空き施設予約や使用料のお
支払いが可能になります。 ※集会系施
設の使用料支払い後の取り消し・変更な
どは除く。詳細はお問い合わせください。
地域力推進課区民施設担当
☎5744−1229 5744−1518
夜間納付相談・土曜窓口
①夜間納付相談
(特別区民税・都民税と国民健康保険料)
=4月9・23日、午後8時まで
お支払いについて、窓口と電話で相談をお受けします。 ※午後7時まで、国民
健康保険の資格の取得・喪失届、再交付申請も受付
(証明書などが必要)
。
②土曜窓口
(国民健康保険の資格のみ取り扱い)
=4月11日、午前9時∼午後5時
国民健康保険の資格の取得・喪失届、再交付申請のみお受けします
(証明書などが必要)
。
会 区役所本庁舎4階
問 ●特別区民税・都民税の納付について=納税課
収納推進担当 ☎5744−1205(平成26年度分のみ)
FAX 5744−1517
(共通)
・整理大森 ☎5744−1200 ・整理調布 ☎5744−1201
・整理蒲田 ☎5744−1202 ・整理区外 ☎5744−1203 ●国民健康保険について=国保年金課
FAX 5744−1516
・保険料納付について=国保料収納担当 ☎5744−1697
(共通)
・資格各種届け出について=国保資格係 ☎5744−1210
繁殖期のカラスからの攻撃に注意しましょう
春先∼初夏はカラスの繁殖期です。 親ガラスは、巣に近づく人間に威嚇・
攻撃をすることがあります。 習性を知り、トラブルを未然に防ぎましょう。
◆巣を作らせない 枝葉の茂った樹木は、せん定して見通しを良くし、三つ股の枝を
なくしましょう。また、針金ハンガーなどは巣の材料にされるので、
戸外に放置しないようにしましょう。
◆巣の撤去はご相談を カラスは鳥獣保護法の野鳥に該当し、巣
の中の卵やヒナの捕獲には都の許可や土地所有者の承諾が必要で
す。 特に被害がない場合は、巣立ちまで見守りましょう。
◆落下したヒナには近づかない 路上などで落下したヒナを見かけ
ることがありますが、親ガラスが近くで見守っています。むやみに手を出すと威嚇・攻
撃を受ける場合もあるため、近づかずにその場を離れましょう。
◆カラスの警戒行動 下記の行動に遭遇したら、帽子や傘などで頭を守り速やかに立
ち去りましょう。カラスに対して棒を振るったり、物を投げつけたりしないでください。
①存在を示すために大きな声で鳴く ②鳴きながら旋回して威嚇する ③止まり木や電
線にくちばしをこすりつける ④木の枝などを落とす ⑤
「ガッガッ」
と濁った声を出す
環境保全課環境推進担当 ☎5744−1365 5744−1532
◆カラスに生ごみを食べさせない
都内のカラス増加の主な原因は生ごみを餌にしたことです。カラスは主に目で餌を探
します。 容器・新聞紙で包んでごみ
詳細は管轄の清掃事務所にお問い合わせください。
袋に入れるなど、生ごみが外から見
大森 ☎3774−3811 3775−6028
えないようにして捨てましょう。 ご
調布 ☎3721−7216 3722−3478
み集積所のカラス被害防止のために
蒲田 ☎3732−5545 3739−4889
カラスネットを貸し出しています。
対象
日時、日程
会場
費用
定員
申込方法、申込先
問合先