全文ダウンロード

ニッセイ基礎研究所
No.14-214
18 Mar. 2015
資金循環統計(14 年 10-12 月期)
~個人金融資産は過去最高の 1694 兆円、前年比で 50 兆
円増
経済研究部
上野 剛志
E-mail: [email protected]
シニアエコノミスト
TEL:03-3512-1870
1. 個人金融資産(14 年 12 月末): 前期比では 40 兆円増
2014 年 12 月末の個人金融資産残高は、前年比 50 兆円(3.0%)増の 1694 兆円となった1。残高はこれ
までの最高であった 9 月末を上回り、過去最高を更新した。年間で資金の流入超過が 27 兆円あったのに
加え、円安・株高を受けて時価2が 23 兆円増加(うち株式・出資金が 9 兆円増、投資信託が 7 兆円増)した
ことで残高が大きく拡大した。
四半期ベースでは、前期末(14 年 9 月末)比で 40 兆円の増加となった。例年 10-12 月期は一般的な賞
与支給月を含むことからフローで流入超過となる傾向があり、今回も 23 兆円の流入超過となった。また、
10-12 月期には、日銀の追加緩和等を受けて大幅な円安・株高が進んだため、時価が 17 兆円増加(うち
株式・出資金が 8 兆円増、投資信託が 5 兆円増)し、残高をさらに押し上げた(図表 1~4)。
(図表1) 家計の金融資産残高(グロス)
(兆円)
1800
1644 1694
1552
1600
1552
1579
1645 1654 1694
1602 1609 1644 1624
(図表2) 家計の金融資産増減(フローの動き)
(兆円)
30
23
18
1400
20
11
1200
10
1000
800
0
その他
保険・年金準備金
株式・出資金
投資信託
株式・出資金・投信以外の証券
現金・預金
600
400
200
0
-10
-7
14/4Q
14/3Q
14/2Q
14/1Q
13/4Q
13/3Q
13/2Q
13/1Q
(暦年末)
12/4Q
14
13
12
11
10
09
08
07
06
05
04
0
(四半期末)
(資料)日本銀行
現金・預金
投資信託
株式・出資金
13/4Q
14/1Q
保険・年金準備金
その他
-20
12/4Q
13/1Q
13/2Q
13/3Q
14/2Q
14/3Q
20000
14/4Q
(四半期)
(資料)日本銀行
(図表3) 家計の金融資産残高(時価変動)
(兆円)
40
株式・出資金・投信以外の証券
(図表4) 株価と為替の推移(月次終値)
(円)
(円/ドル)
125
日経225平均株価
30
19000
17
20
17
ドル円レート(右メモリ)
120
18000
115
9
10
10
17000
110
0
-10
-20
16000
その他
保険・年金準備金
株式・出資金
投資信託
株式・出資金・投信以外の証券
現金・預金
105
15000
-13
(資料)日本銀行
13/1Q
13/2Q
100
14000
-30
12/4Q
14年
10-12月
13/3Q
13/4Q
14/1Q
14/2Q
14/3Q
14/4Q
(四半期)
13000
95
14/4
7
10
14/1
4
7
10
15/1
(年月)
(資料)日本銀行、日本経済新聞
(注)直近は2015/3/17時点
1
2014 年 7-9 月期の計数は、確報化に伴って遡及改定されている。
2
統計上の表現は「調整額」
(フローとストックの差額)だが、本稿ではわかりやすさを重視し、
「時価(変動)
」と表記。
1|
|経済・金融フラッシュ No.14-214|Copyright ©2015 NLI Research Institute
All rights reserved
なお、その後の 1-3 月期は資金流出期に当たるものの、12 月末以降も急速に株価が上昇しているため、
足元の個人金融資産残高はさらに増加している可能性が高い。
2.内訳の詳細: リスク性資産残高は高水準に
10-12 月期の個人金融資産への資金流出入について詳細を見ると、季節要因(賞与等)によって例年
同様、現預金、とりわけ流動性預金(普通預金など)への資金流入が顕著であるが、その規模は前年を 5
兆円程度上回る。雇用者数の増加や冬の賞与増額などが影響していると考えられる。
リスク性資産については、株価上昇局面であったため利益確定売りが進み、株式・出資金は 2 兆円余り
減少したが、投資信託への資金流入(1.3 兆円)は続いた。時価の上昇もあり、株と投資信託に外貨預金や
対外証券投資などを加えたリスク性資産の残高は 276 兆円、その個人金融資産に占める割合は 16.3%と、
それぞれ 2007 年のピークに迫りつつある。
その他証券では、国債からの資金流出が拡大する一方、事業債への資金流入が拡大した。国債の利回
りが低下し、ほぼゼロ金利となるなかで、少しでも高い利回りを得るべく、事業債へと資金が流れた可能性
がある(図表 5~8)。
(図表5)家計資産のフロー(各年10-12月期)
(兆円)
25
(図表6)現・預金のフロー(各年10-12月期)
(兆円)
20
内訳
2012年
2013年
内訳
2014年
2012年
2013年
2014年
20
15
15
10
10
5
5
0
(資料)日本銀行
外貨預金
譲渡性預金
定期性預金
流動性預金
現金
(資料)日本銀行
(図表7)株式・出資金・投信除く証券のフロー(10-12月期)
(兆円)
0.5
-5
現金・預金
その他
保険・年金準備金
株式・出資金
投資信託受益証券
株式・出資金・投信以外の証券
家計資産計
現金・預金
0
-5
(図表8)リスク性資産の残高と割合
(兆円)
350
20
その他
投資信託
株式・出資金
個人金融資産に占める割合(右軸)
内訳
300
0.0
18
16
250
-0.5
14
12
200
-1.0
2012年
2013年
10
2014年
その他
信託受益権
事業債
金融債
地方債
株式・出資金・投信以外の証券
国債・財融債
150
-1.5
8
6
100
4
50
2
0
0
98
(資料)日本銀行
00
(資料)日本銀行
02
04
06
08
10
12
14 (年)
(注)株式・出資金、投資信託、外貨預金、対外証券投資、信託受益権を対象とした
3.部門別資金過不足等: 企業に前向きな動き、海外勢の国債保有が過去最高に
14 年 10-12 月期の資金過不足を主要部門別にみると、大枠として、家計の資金余剰で政府の資金不
足を賄っている状況に変化はない。ただし、例年はこの時期に資金余剰になる傾向が強い民間非金融法
人が、今回は▲2.4 兆円の資金不足となっている。
また、12 月末の民間非金融法人のバランスシートを見ると、現預金残高が 231 兆円と、過去最高であっ
2|
|経済・金融フラッシュ No.14-214|Copyright ©2015 NLI Research Institute
All rights reserved
た 9 月末(233 兆円)から 1 兆円減少する一方で、負債サイドの借入金は 9 月末以降 8 兆円増加したため、
純借入金残高(借入金-現預金、118 兆円)は 10 兆円増加している。例年、10-12 月期は純借入金が増加
しやすい傾向はあるものの、今回の増加幅は例年をかなり上回っている。
さらに、企業の対外直接投資(フロー)は、本来であれば逆風となる円安下にもかかわらず、投資超過を
続けており、企業部門の資金において一部で前向きな動きが確認できる(図表 9~12)。
国庫短期証券を含む国債の 12 月末残高は 1023 兆円と 9 月末から 8 兆円増加し、過去最高を更新した。
前年比では 36 兆円の増加になっている。
国債の保有状況を見ると、近年のトレンド同様、従来から最大の保有主体である預金取扱機関(銀行な
ど)の保有高(297 兆円)が 9 月末から 12 兆円減少し、300 兆円を割り込む一方で、異次元緩和で国債の
大量買入れを継続している中央銀行(日銀)の保有高(256 兆円)が 23 兆円増加、両者の差が大きく縮小
している。この結果、全体に占める日銀の保有シェアも 25.0%(9 月末は 22.9%)へと上昇している。日銀は
今後も異次元緩和を継続するため、国債の日銀シフトは引き続き急ピッチで進むことになる。
また、海外部門の国債保有高も増加基調にある。12 月末時点では残高が 95 兆円、そのシェアが 9.3%
と、それぞれ過去最高を更新している。欧州金利が低下基調を強める中、相対的に魅力度を増した日本
国債への海外からの資金流入が進んだとみられる(図表 12)。
(図表9)部門別資金過不足(各年10-12月期)
(兆円)
240
20
(図表10)民間非金融法人の現預金・借入
(兆円)
(兆円)
360
現預金
15
借入(右軸)
230
350
220
340
210
330
200
320
家計
10
5
0
民間非金
融法人
-5
一般政府
-10
海外
-15
-20
10
11
12
13
14
190
(兆円)
310
11
(年)
(資料)日本銀行
12
13
14
(年)
(資料)日本銀行
(図表11)民間非金融法人の現預金・対外直接投資(フロー)
15
45
現金・預金
(%)
(図表12)預金取扱機関と日銀、海外の国債保有シェア
対外直接投資
預金取扱機関シェア
40
日本銀行シェア
海外シェア
10
35
30
5
25
0
20
15
(5)
10
5
11
(10)
10
(資料)日本銀行
11
12
13
14
12
13
14
(年)
(資料)日本銀行
(注)国債は、国庫短期証券と国債・財投債の合計
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情
報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
3|
|経済・金融フラッシュ No.14-214|Copyright ©2015 NLI Research Institute
All rights reserved
(年)