No.385 行 政 書 士 し が 平成27年 (2015年) 3月10日/月刊(1) 発行所 滋 賀 県 行 政 書 士 会 発行人 盛 武 隆 / 編集人 古 川 諭 所在地 滋 賀 県 行 政 書 士 会 館 〒520−0056 大津市末広町2−1(JR大津駅前徒歩1分) TEL(077) 525−0360・FAX(077)528−5606 E-mail:[email protected] URL:http://www.gyosei-shiga.or.jp/ 行政アクセスと行政テラス 滋賀県行政書士会 会長 先般、平成27年度の事業計画および予算案の策定を議 題とする理事会が開催されました。理事会では、二度の 法改正により聴聞・弁明の代理権、不服申立代理権を取 得した行政書士と市民の接点の場(アクセスポイント)とし て利活用するため、本会および各支部が市町等の庁舎内 に設置している無料相談所を「行政テラス」と呼称する ことを決定しました。27 年度は各支部の要望を踏まえな がらその充実化を図ることとしましたので、その目的と概 要を以下にお知らせいたします。 行政テラス 滋賀県行政書士会の行政テラス(行政手続無料相談所) 設置構想とは、①名称を滋賀県行政書士会(支部)の無料 相談所を「行政テラス」と呼称する。②同テラスを、法 改正により行政書士に付与された「聴聞・弁明代理権」 と「不服申立代理権」を有効に活用するためのアクセス ポイントとする。 アクセス連携 行政テラスでは、くらしの相談に加えて「行政手続無料 相談」を取り扱い、相談事案のうち、①聴聞・弁明の代理 に関することは全会員に、②不服申立・審査請求に関する ことは特定行政書士に、③裁判外紛争関係事案は行政書 士ADRセンターに、④争訟に関することは法テラスや顧 問弁護士にそれぞれ振り分けて対応することとする。 支援策 支部によってはその管轄に多くの市町があり、個々の 対応に人的・費用的負担が大きいことから、①本会から 支部の管轄する市町に設置する行政テラスに対して支援 金を交付する。②支援金額は理事会で決定する。③新た に設置しようとする市町に対する要請には政治連盟所属 の地方議員の支援を受ける。 報告・集計・利活用 各支部は、①受託相談事案について一定様式により本 会に報告する。②本会は報告書に基づき各機関とアクセ ス連携して必要な対応を行う。 アクセス連携組織とは 前述したアクセス連携組織の他、総務省行政評価局滋 賀行政評価事務所、総務省行政評価局、日本行政書士会 連合会等との連携により、行政テラス(行政手続無料相談 所)に対する組織的かつ適法適切な問題解決を行うことが 求められている。 これからの行政手続とくらしの相談 国家新戦略本部の施策、地方創世施策の推進により、 盛武 隆 法人および個人に付与されるマイナンバーの利活用が進 むため、行政手続面においては本人確認の方法や添付書 類等の負担軽減が図られる。また生活上のいろいろな場 面でもマイナンバーの利活用による新たなサービスが、行 政および民間事業者によって提供されることが予想され ている。 行政書士にあっては、個人情報保護法による罰則よりも さらに厳格な罰則を伴うマイナンバー管理が要求される。 もちろん行政書士会も個人会員、法人会員、職員等のマイ ナンバー管理に組織的・法的な対応が求められる。 さらに行政機関のバックオフィス化により本人確認が マイナンバー確認を通じて容易になれば、職務上請求書 の使用頻度や使用目的等にもおのずと量的・質的変化が 生じることが予測されている。 行政書士のマイナンバーと資格者ナンバーによる識別 マイナンバーは個人と法人の全てに付番されるため、 行政書士は個人としてのマイナンバーが付与される。さら にマイナンバー活用の行政手続の電子化をより加速する ために、資格者識別マイナンバーも検討されている。そう なると行政書士は行政書士電子資格証明書とあわせて3個 の電子的証明書と、紙ベースの登録証票と所属単位会の 会員証 2 枚の証明書を保有することになる。使用目的に 沿った使い分けの時代が到来することになろう。 行政テラスは司法アクセスの入り口 日行連が加入する司法アクセス学会による、司法アクセ ス学会第8回学術大会が「リーガル・サーヴィスの挑戦と 革新」をテーマとして昨年末に弁護士会館で開催された。 議論の中心となったリーガル・サーヴィスの対応とは、 民事裁判における弁護士の活用が少なくなり、市民の本人 訴訟率が高まる傾向を示している現状をどうするか、すな わち市民が弁護士へアクセスせず、直接に司法アクセスす ることを危機感として問題視するものであった。 私はパネリストとして「弁護士アクセス」をより拡大す るには、市民に寄り添う行政書士の利活用を提唱し、そ の接点は「行政テラスは司法アクセスポイント」であるこ とを報告したところ、参加者から「行政テラス」に対する 質疑等が寄せられるとともに、その必要性を認める発言 が寄せられた。このように行政書士が準司法から司法の 一翼を担うスタート地点が「行政テラス」となり得るので あり、その重要性は今後ますます市民生活の場に溶け込 んでいくに違いない。 このような将来展望が、会員各位の行政テラスの積極 的な参加と利活用によって実現していくことを希望する 次第である。なお説明図をホームページにも掲載したので 参照されたい。 作成した書類には、記名して職印を押すことが義務付けられています。
© Copyright 2024 ExpyDoc