1 / 6 藤沢市道路台帳 GIS 整備業務委託 公募型プロポーザル実施要領

藤沢市道路台帳 GIS 整備業務委託
公募型プロポーザル実施要領
1
業務概要
(1) 業務名
藤沢市道路台帳 GIS 整備業務委託
(2) 業務の目的
本業務は、平成 26 年 10 月に策定した「藤沢市道路台帳 GIS 整備基本計画」に
基づき、道路台帳電子化の当初目的である「災害時の情報基盤としての活用」「市
民サービスの向上」「道路台帳データの更新費用の削減」を実現させるため、道路
台帳 GIS 整備の全体目標である「地理関連資料の電子化による業務精度の向上」
「情
報共有システムの構築による業務の効率化」
「実施手順の整備による業務の標準化」
を達成し、将来の「関連データの高度利用・情報共有化」を目指して、道路関連情
報のデータ整備とそれらを更新・利用するためのシステム構築を目的とする。
(3) 業務委託内容
別添1「業務説明書」のとおり
(4) 事業費の上限
484,888千円(業務委託料、消費税8%を含む)
(5) 業務委託期間
2015年(平成27年)5月から2020年(平成32年)2月末まで
(6) 契約方法
プロポーザルにより選定された優先交渉権者と詳細業務内容及び委託契約金額
の調整を行い5ヶ年の業務委託契約を締結する。優先交渉権者との協議中に失格と
なった場合、又はやむを得ない理由等により契約が出来ない場合は、次点者を優先
交渉権者として順次繰り上げる。機器の調達については、別途契約とする。また、
各年度の業務内容については、契約時に概要を示すが、詳細は年度ごとに調整を行
うこととする。
(7) 再委託の禁止
本業務において、業務の全部又は一部を第三者に委託し又は請負わせてはいけな
い。ただし、一部でかつ、業務の主要な部分を除き、あらかじめ委託者の書面によ
る承諾を得た場合はこの限りでない。再委託を予定する場合は、提案書に記載する
こと。
1/6
2
プロポーザルにおける提案内容
本委託の主たる業務は、道路台帳平面図の電子化と道路台帳GISの構築であるが、
電子化された道路台帳平面図の有効利用と現行業務の課題解決に向けて、単なる測量業
務とシステム提供ではなく、総合的なコンサルティング業務として、藤沢市道路台帳
GIS 整備基本計画に定められた仕様と機能を必須として、道路管理業務に留まらず、今
後の当市行政に広く有益な道路台帳 GIS となる提案を求める。
(提案基本項目)
① 見積金額(本業務委託金額及びランニングコスト等)
② 実施方針
③ 実施体制
④ 業務フロー・工程
⑤ 道路基盤地図データ整備
⑥ 主題地図データ整備
⑦ 道路台帳 GIS 整備
⑧ 一般業務支援システム
⑨ 個別業務支援システム
⑩ 業務サポート体制
⑪ 導入後の拡張性
⑫ その他提案
3
優先交渉権者を選定するための評価基準
別添2「評価基準」のとおり
4
参加資格要件
(1) 基本的要件
参加者は参加表明書提出時において、次に掲げる要件をすべて満たすものとする。
また、契約締結までに要件を満たさなくなった場合は失格とする。
① 神奈川県内に本社または営業所等を有し、故障等の際に速やかに対応できる
体制を整えられること。
② 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4で規定する者
に該当しないこと。
③ 「神奈川県電子入札共同システム」による平成25・26年度競争入札参加
資格者名簿の一般委託の営業種目「航空写真・図面制作委託」で認定を受け
ていること。また、平成27・28年度も引き続き認定を受けていること。
2/6
④ 当市の指名停止を受けていないこと。
⑤ 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続きの開始申し立
てをしている者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生
手続きの開始申し立てしている者(再生手続きの開始の決定を受けている者
を除く。)でないこと。
(2) 参加資格選定基準
別添2「評価基準」のうち「①会社概要及び技術者の実績等」及び「②図面レベ
ル及びシステム機能適合」の要件をすべて満たすものとする。不適合項目がある場
合には失格とする。
5
審査
(1) 審査方法
審査は、別添2「評価基準」に基づき、提出された会社概要及び技術者の実績等、
図面レベル及びシステム機能、見積金額について、事務局にて審査を行う。
また、提案書、プレゼンテーション及びヒアリング内容については、藤沢市道路
台帳GIS整備事業者選考委員会において審査を行う。採点は、選考委員及び委員
会より任命された評価者により行う。
(2) 選考委員及び評価者の構成
委員長1名、選考委員11名、評価者8名
6
計20名以内
募集等のスケジュール
募集等に関するスケジュールは次表のとおり
項
目
日
程・期
間
実施要領の公表・配布
2015 年(平成 27 年)3 月 20 日(金)
参加表明書の提出
2015 年(平成 27 年)3 月 24 日(火)~3 月 30 日(月)
質問書の提出
2015 年(平成 27 年)3 月 24 日(火)~3 月 30 日(月)
参加資格審査結果の発送期限
2015 年(平成 27 年)4 月 2 日(木)
質問書の回答期限
2015 年(平成 27 年)4 月 2 日(木)
再質問の受付
2015 年(平成 27 年)4 月 6 日(月)
再質問の回答期限
2015 年(平成 27 年)4 月 8 日(水)
見積書・提案書の提出
2015 年(平成 27 年)4 月 13 日(月)~4 月 17 日(金)
プレゼンテーション及 び ヒアリング
2015 年(平成 27 年)4 月 27 日(月)予定
選考結果の発送
2015 年(平成 27 年)4 月 30 日(木)予定
3/6
7
実施要領等の公表
(1) 公表方法
藤沢市ホームページ及び道路管理課窓口で公表
(2) 公表書類
① 藤沢市道路台帳 GIS 整備業務委託
公募型プロポーザル実施要領(本書)
② 藤沢市道路台帳 GIS 整備業務委託
業務説明書(別添1)
③ 藤沢市道路台帳 GIS 整備業務委託
評価基準(別添2)
④ 藤沢市道路台帳 GIS 整備業務委託
様式集(別添3)
⑤ 藤沢市道路台帳 GIS 整備基本計画書(別添4)
8
事務手続き
(1) 事務及び受付
・プロポーザルに係るすべての事務及び受付は事務局で行う。
・受付時間は平日 9 時から 17 時までとする。
・質問書による質問以外は受け付けない。ただし、事務手続きに関する質問は事務
局にて対応する。
(2) 事務局
担 当 課 土木部道路管理課
担
当 事務担当
地籍・台帳担当
山本・加藤
郵便番号 251-8601
住
所 神奈川県藤沢市朝日町 1 番地の1
電
話 0466-25-1111(内線 4424)
FAX
0466-50-8422(フロア共有のため宛先に課名記入)
メールアドレス [email protected]
(3) 参加表明書の提出
プロポーザルに参加を希望する者は参加表明書等を次のとおり提出すること。
提出書類 参加表明書(様式第 1 号)
会社概要書(様式第 2 号)
図面レベル及びシステム機能適合表(様式第 3 号)
会社案内パンフレット等
1部
提出方法 ・持参
・郵送(特定記録郵便・簡易書留・書留のいずれかの方法による。期間
内必着)
4/6
(4) 質問の受付及び回答の実施
業務説明書・評価基準等、提案に係わる質問がある場合は、質問書を次のとおり
提出すること。質問書は各参加表明者から、1 回のみ受付する。
提出書類 質問書(様式第4号) 1 部
提出方法 ・持参
・FAX(FAX で送信する場合は必ず送達確認のため事務局へ電話にて
連絡を入れること。)
・E メール(E メールで送信の場合は必ず送達確認のため電話にて事務
局へ連絡を入れること。
)
回答方法 全ての参加表明者に対して E メールにより回答書を送る。(回答書は
PDF 形式にてメールに添付。)また、藤沢市ホームページにも掲載する。
なお、質問回答書は本実施要領等を補完するものとみなす。
(5) 参加資格審査結果の通知
参加資格要件を確認し、全ての参加表明者に対して参加資格要件の審査結果を郵
送で通知する。
(6) 再質問の受付及び回答の実施
質問回答書の内容について、再質問がある場合は、質問書を次の通り提出するこ
と。ただし、質問書は参加資格要件適合者から、1 回のみ受付する。
提出書類 質問書(様式第4号) 1 部
提出方法 ・持参
・FAX(FAX で送信する場合は必ず送達確認のため事務局へ電話にて
連絡を入れること。)
・E メール(E メールで送信の場合は必ず送達確認のため電話にて事務
局へ連絡を入れること。
)
回答方法 全ての参加資格要件適合者に対して E メールにより回答書を送る。(回
答書は PDF 形式にてメールに添付。)なお、質問回答書は本実施要領等
を補完するものとみなす。
(7) 見積書・提案書の提出
参加資格要件に適合し、事務局から通知を受けた者は、提案書を次のとおり提出
すること。
提出書類 見積書(様式第 5-1号、様式第 5-2 号)
提案書(様式第 6 号) 22 部
選定結果通知書送付用封筒(送付宛先名記載、82円切手添付)
提出方法 持参
5/6
(8) プレゼンテーション及びヒアリングの実施
プレゼンテーション及びヒアリングについては、次のとおり実施する。なお詳細
については、提案書提出者に改めて連絡する。
実施日
2015 年(平成 27 年)4 月 27 日(月)を予定
出席者
5 名以内
内
容 プレゼンテーション 40 分以内
ヒアリング 20 分程度
(9) 選考結果の通知
選考結果は、全ての提案者に対して郵送で通知する。また、藤沢市ホームページ
に掲載する。
(10)参加辞退
本プロポーザルへの参加表明書を提出後、都合により参加を辞退する者は、辞退
届け(任意書式)を参加申込者より提出すること。
9
その他留意事項
(1) プロポーザル内容等事前説明会は行わない。
(2) 5 ヶ年事業となるため、契約期間中に藤沢市の都合により、事業内容及び事業費の
変更が発生する可能性があり、各年度の事業費は予算の状況による。
(3) 参加表明書及び提案書等の提出書類に不備があった者、又は提出期限に遅れた者は
失格とする。また、提出期間以外の提出は受け付けない。
(4) 本プロポーザルに参加する費用はすべて参加者の負担とする。
(5) 提出された書類は返却しない。市は、提出された書類を本業務以外の目的に使用し
ない。
(6) 提案書の提出は 1 者につき 1 案とする。
(7) 提案書を提出するにあたり、他者の協力を得た場合はその旨を必ず提案書に記載す
ること。(協力の範囲は、業務の主要な部分に係わる範囲とし、一般的に自社製で
ないシステム利用等については除くものとする。
)
(8) 当市が公表した資料等は本プロポーザル以外に使用することはできない。
(9) 本実施要領の公表から本業務委託の契約締結に至るまでの間に、市又はその関係者
に対して、本プロポーザルの公正な執行を妨げるような行為を一切禁止する。また、
事務局からの注意を受けてもなお、行為を継続する者は失格とする。
(10)審査に係る問い合わせには応じない。ただし、審査結果については、選考結果通
知日より、2015 年 5 月 15 日(金)までの期間、事務局にて公表する。
(11)本プロポーザルに参加する者は、優先交渉権者決定後において、本要領等の内容
について、不明又は錯誤等を理由に異議を申し立てることは出来ない。
6/6